61
ソニー、プレイステーションのゲームをPCにストリーミング配信か

SCEワールドワイド・スタジオの代表である吉田修平氏は先日、ソニーがPlayStationゲームを2つのPlayStation本体だけでなく、PC、HDTV、タブレットなどのデバイスにもストリーミング配信することを望んでいると述べました。これは、Androidベースの「PlayStation Certified」スマートフォンでPlayStation Oneゲームを提供すると約束しながらも、米国では『クラッシュ・バンディクー』しか提供できなかったのと同じソニーの発言です。

「以前、PlayStationはデバイスを問わず、ハードウェアからサービスに近いものへと進化していくとお話ししました」と彼は述べた。「もちろんPlayStationが中心であることは変わりませんが、今後は様々な分野に展開していきたいと考えています」

PlayStation as a Service(PSaaS)は、ソニーの最終的な目標であるように思われます。先週、吉田氏は、新たに買収したクラウドプラットフォーム「Gaikai」を通じて、来年北米でPS3ゲームのストリーミング配信を新コンソール向けに開始することを確認しました。発売当初は一部のゲームのみが配信されますが、ソニーは年間を通してタイトルを追加していく予定です。これらのゲームは、PlayStation Vitaと新しいセットトップボックス「Vita TV」でもプレイできます。

先週、ソニーは東京ゲームショウでVita TVを発表し、来場者を驚かせました。これは、HDTVに直接接続できる、長さ4インチ、高さ2インチの「マイクロコンソール」です。このデバイスは、PlayStation Vita(カードスロット)とPlayStation Portable(ダウンロード版)の両方のゲームをプレイできるほか、音楽、映画、テレビ番組をストリーミング再生できます。このセットトップボックスは現在、日本でのみ発売されています。

「もちろん、米国と欧州での展開も考えています」とソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントの伊藤正康執行役員は述べた。「しかし、時期については、状況を見極め、米国と欧州で他にどのようなサービスがあるのか​​、そして新たなサービスを追加する必要があるのか​​どうかを見極める必要があります。」

OnLiveとは異なり、Gaikaはクラウドベースのサブスクリプションサービスを提供していませんが、コンテンツ制作者がクラウド経由でゲームを販売・ストリーミングするための基盤を提供しています。また、Gaikaiはあらゆるウェブサイトに組み込むことができるため、顧客はオンラインポータルにアクセスしたりソフトウェアをダウンロードしたりする必要がありません。ソニーは2012年7月2日にGaikaiを買収しました。

ケビン・パリッシュは、ライター、編集者、製品テスターとして10年以上の経験を有しています。コンピューターハードウェア、ネットワーク機器、スマートフォン、タブレット、ゲーム機、その他のインターネット接続デバイスを専門に扱っています。彼の記事は、Tom's Hardware、Tom's Guide、Maximum PC、Digital Trends、Android Authority、How-To Geek、Lifewireなどに掲載されています。