スイートケースの改造
巨大な毒蛇
Colorfulのブースには、赤いオープンエアのクモのような筐体「Giant Viper」をはじめ、個性的なケース改造の数々が展示されていました。Bykskiという名の改造者によって製作されたこのシステムは、Intel Core i7-8700K、カスタムオープンループ水冷システム、そしてiGame Z370 Vulkan Xマザーボード、GeForce GTX 1070 Ti Vulcan X TOPグラフィックスカード、SI 500 960GB SSDなど、Colorfulブランドのコンポーネントを多数搭載しています。
チョッパーに行け!
ThermaltakeのMod Rigギャラリーは毎年、様々なテーマ、形状、サイズのエキゾチックなシステムが勢揃いし、目を見張るものがあります。中でも特に印象的だったのは、タイのSuchao Prowphong氏が製作したヘリコプターのような大型筐体。RGB LEDファン、カスタム水冷システム、そして巨大なマシンの中央には大きく目立つように設置された大型のAsus Strixグラフィックカードが特徴的です。
プロウポン氏は通訳を通して、このケースは映画『アバター』に登場するヘリコプターをイメージしていると話してくれました(映画よりもずっとかっこいいです)。彼は、最適な形状を実現するためにレーザーカットの素材を使用し、使い込まれた風合いを出すために素材に少し風合いを持たせることにもこだわったと語りました。
罰を受ける準備を
Thermaltakeの最新改造コンテストで優勝したこの砲塔のようなシステムは、側面にミサイルランチャー、銃、そして暴動鎮圧用のシールドを備え、まるで『ロボコップとパニッシャー』のED-209を模したかのようなデザインです。中央には誰もが愛する自警団員のドクロのロゴがあしらわれ、下部には回転させるためのモーターが内蔵されています。
この野獣のようなモンスターは、フィリピン出身のジェシー・パラシオ(JP Modifiedとしても知られる)による最新の傑作です。パラシオ氏によると、このビルドはわずか2週間で完成し、ベースとなったThermaltake P90ケースを完全に壊さないように細心の注意を払ったとのことです。Thermaltakeブースに展示されていたケース改造はすべて、P90を改造したものから生まれたものです。
七つの海を航海する
ASUSは、木製の宝箱に閉じ込められた海を思わせる青色LEDを搭載した、大型ガレオン船型PC「Freedom」でケース改造分野に参入しました。Core i7-8700Kプロセッサー、ROG Maximus X Formulaマザーボード、そしてROG Strix GTX 1080 Tiグラフィックスカードを搭載したこの海上仕様のPCは、誰もが震え上がるほどの威力を発揮します。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
この人にはフォースが強い
GamerStormのブースでは、スター・ウォーズの世界に出てくる宇宙船を模したDeepcool Quadstellarシャーシが展示されていました。4つのチャンバーの上には帝国軍のストームトルーパーが鎮座し、内部コンポーネントを露出させるために穴が開けられ、表面にはエッジの効いたエッチングが施されています。はるか遠くの銀河系では、この強力な改造装置があれば、ケッセル・ランを12パーセク以内で楽々と制覇できるでしょう。
フーズボールはいかがですか?
Colorfulブースからもう一つ出展されたこのフーズボールテーブルは、カスタム水冷システムとRGB LEDメモリを搭載したパワフルなゲーミングマシンとしても機能します。テーブルサッカーエミュレーターのファンは、お気に入りのゲームをデジタルでも昔ながらの方法でもプレイできるようになりました。
ブロックチェーンを巡るドライブ
Biostarは、最新の暗号通貨マイニングコンポーネントを搭載した、Power Wheelの改造車と思われるマシンを展示しました。このマシンには、同社のTB250-BTC+マザーボード、液冷式Intel CPU、120GB S100E SSD、そしてAMD RX 570 8GBグラフィックカード8枚が搭載されています。試乗はできないかもしれませんが、推定ETHハッシュレート220MH/sでブロックチェーン上を走行することは可能です。ただし、スピード違反切符を切られてもBiostarのせいにはしないでください。
ローマ人は再び行進する
台湾を拠点とするAK Modは、Cooler Master C700Pの筐体を、プラエトル(この改造リグの名前の由来)として知られる古代ローマの司令官が着用していた軍服にマッチするデザインに仕上げました。筐体上部には水銀クロムメッキのチューブ用の穴が開けられ、ケースはCNCアルミニウムで加工することで、エッジの効いたエレガントなデザインを実現しています。
二人で
19歳の双子の兄弟、Brother MODが、Chameleon Projectと呼ばれるカスタムゲーミングマシンを製作しました。Cooler Master Cosmos IIの筐体には、自動車グレードの塗料が巧みに吹き付けられており、最も手の込んだ改造マシンではないかもしれませんが、次世代のモッダーたちがこのレベルのマシンを作り上げているのを見るのは、実に感銘的です。
黄色は美しい
韓国のモッダー、Yong Un Kim氏がFSPブース向けに、オープンエアのCougar Conquer White Edition筐体をカスタマイズしました。透明なアクリル製のリザーバーと黄色の冷却液を備えた独自の水冷ループを備え、筐体を金色に輝かせます。クロームのパイピングがシステムの雰囲気をさらに引き立て、精巧に作られた冷却システムにより、Core i5-8500とAsus ROG Strix GTX 1070グラフィックスカードは確実に冷却されます。
現在のページ: ページ 1
次のページ 2ページ
デレク・フォレストはTom's Hardwareのフリーランスライターとして活躍していました。ゲーミングデスクトップとノートパソコンを中心に、ハードウェアのニュースやレビューを執筆していました。