Racing X470GT8 は、Biostar のパフォーマンスとオーバークロックの価値の優位性を主張する優れたケースです。
長所
- +
素晴らしいCPUオーバークロック
- +
機能に対して素晴らしい価格
- +
優れたベースラインパフォーマンス
短所
- -
DRAMオーバークロック不良
- -
SLI非対応
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
機能とレイアウト
Biostarは、一部のマニアがパフォーマンスだけを求めており、パフォーマンスの鍵はオーバークロックにあることを理解しています。そうした目的のみを持つ購入者は、フル機能を求める傾向はなく、よりオーバークロック可能なCPUと、クロック速度を限界まで押し上げるための大型クーラーに資金を投じる方が賢明だと考えています。Racing X470GT8は、AMDマニアの期待に応える製品です。SLIサポートという有料のアドオン機能は搭載されていません。SLIサポートは、AMDベースのカードで自作PCを完成させようと考えているマニアにとって、大きな負担となる可能性があります。
コスト削減は、I/Oポートやヒートシンクとポートを覆う装飾など、パフォーマンス重視の製品にはほとんど影響を与えない部分で行われています。Biostarの競合他社の多くが補強材として挙げる金属製のスロットフレームは、その下のプラスチックとしか繋がっていないように見えます(ただし、Biostarは依然としてせん断抵抗が70%向上していると主張しています)。カバーの白い部分にはRGBライティングが引き続き搭載されていますが、RGBプログラミングは様々な単色スキームに縮小されています。ハイエンドの基準から見ると、Racing X470GT8はしっかりとした主流製品と言えるでしょう。
ほとんどの競合製品では、APUとオーバークロックに最適化された製品の間には大きな共通点はありませんが、あってもいいかもしれません。Biostarは、Racing X470GT8のI/OパネルにDVI-D、DisplayPort、HDMI出力を搭載し、HDMI出力は、それぞれ60Hzと24Hzで4K対応です。USB 3.1 Gen1(5Gb/s)は4ポートに減りましたが、Type AとType-CのUSB 3.1 Gen2(10Gb/s)ポートは引き続き提供されています。キーボードとマウス用に追加のUSB 2.0ポートはありませんが、Biostarはレガシー周辺機器用にPS/2ポートを保持しています。オーディオは、予想どおり5つのアナログジャックと1つの光出力から利用でき、ジャックは金メッキされています。ああ、ギガビットイーサネットポートはまだありますが、Wi-Fiはありません。
Racing X470GT8の底面には、フロントパネルオーディオとファンヘッダー(合計5つのうち2つ)、2つのファームウェア集積回路(IC)用の手動スイッチ、USB 2.0ヘッダー2つ、USB 3.0ヘッダー2つが搭載されています。また、フロントパネルには拡張LED/スイッチコネクタがあり、右側には標準的な9ピンIntel構成、左側にはPCビープコードスピーカーが搭載されていますが、1つだけ例外があります。10番目のピンは削除されていません。ケースメーカーがピンヘッダーとケーブルの乱雑さを単一のコネクタで処理できるよう、業界が完全に標準化してくれることを願っています。
前面には、RGB LED コネクタ (2 個のうち 1 個)、ポート 80 診断ディスプレイ、電源/リセット/CLR_CMOS ボタン、および LN2_Mode スイッチが含まれています。このスイッチを展開すると、極端なオーバークロックを極端な液体で実行しようとするときに、コールド バグの問題を克服するために、システムが最低クロックで起動するように強制されます。
経験豊富なビルダーなら、フロントパネルのUSB 3.0ヘッダーのいずれかが接続されている場合、3番目のx16スロットにグラフィックカードを挿入できないだろうと考えるかもしれません。確かに、装着の問題についてはその通りですが、そもそもそこにカードを挿入することで、単に自分自身を欺いているだけかもしれません。他のX470マザーボードと同様に、下側のスロットはサウスブリッジから4レーンを取得し、他のすべてのものと帯域幅を共有せざるを得ません。そのため、できればそこにNVMeアドインカードを挿入する方が賢明です。そして、多くの競合モデルが2つのM.2スロットを備えているのに対し、このマザーボードは1つのM.2スロットしか備えていないため、その選択肢はさらに魅力的に見えます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
他に狭い箇所は、8 ピン CPU 電源コネクタのラッチだけです。これは、背面の電圧レギュレータ ヒートシンクの横にほとんど露出していません。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
ソケット | 午前4時 |
チップセット | AMD X470 |
フォームファクター | ATX |
電圧レギュレータ | 12フェーズ |
ビデオポート | DVI-D、ディスプレイポート、HDMI |
USBポート | 10Gbps: (1) タイプC、(1) タイプA 5Gb/s: (4) タイプA |
ネットワークジャック | ギガビットイーサネット |
オーディオジャック | (5) アナログ、(1) デジタル出力 |
レガシーポート/ジャック | (1)PS/2 |
その他のポート/ジャック | ✗ |
PCIe x16 | (2) v3.0 (x16/x0、x8/x8、レイヴンリッジはx8/x0) (1) v2.0 (x4) |
PCIe x8 | ✗ |
PCIe x4 | ✗ |
PCIe x1 | (3)v2.0 |
クロスファイア/SLI | 2倍 / ✗ |
DIMMスロット | (4) DDR4 |
M.2スロット | (1) PCIe 3.0 x4 / SATA |
U.2 ポート | ✗ |
SATAポート | (6)6Gb/秒 |
USBヘッダー | (2)v3.0、(2)v2.0 |
ファンヘッダー | (5) 4ピン |
レガシーインターフェース | システム(ビープコード)スピーカー |
その他のインターフェース | FP-オーディオ、(2)RGB-LED |
診断パネル | 数値 |
内部ボタン/スイッチ | 電源、リセット、CLR_CMOS/BIOSセレクター、LN2モード |
SATAコントローラ | 統合型(0/1/5/10) |
イーサネットコントローラ | WGI211AT PCIe |
Wi-Fi / Bluetooth | ✗ / ✗ |
USBコントローラ | ✗ |
HDオーディオコーデック | ALC1220 |
DDL/DTS コネクト | ✗ |
保証 | 3年 |
BiostarがRacing X470GT8で宣伝している機能のほとんどは、より高価格帯の競合製品と同等です。例えば、シングルM.2 SSDヒートシンクや、1相あたり60A定格の電圧レギュレータに搭載されたフェライトコアチョークなどです。しかし、このマザーボードのマーケティング上の優位性は、競合製品の方が価格が高いという点にあります。だからこそ、このマザーボードを実際に試すのがますます待ち遠しくなります!
X470GT8のハードウェアキットは、SATAケーブル4本のみで、他には何も付属していません。Biostarはコスト削減のため、この製品にはSLIライセンスを付与していません。ただし、I/Oシールド、マニュアル、インストールディスクは付属します。
詳細: 最高のマザーボード
詳細: マザーボードの選び方
詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ
現在のページ: 機能とレイアウト
次のページ ソフトウェアとファームウェア
トーマス・ソーダーストロムは、Tom's Hardware USのシニアスタッフエディターです。ケース、冷却装置、メモリ、マザーボードのテストとレビューを担当しています。