4
Intel Nova Lakeのスペックがリーク ― IntelのAMD Zen 6のライバルとなる、最大52コア、TDP150W
コアウルトラ200S
(画像提供:Intel)

Intelは最高峰のCPUを誇っていますが、さらに優れた製品が登場します。確かな実績で知られるハードウェアリーカーのchi11eddog氏が、噂されているIntelの次世代Nova Lakeデスクトッププロセッサの仕様を公開しました。このプロセッサは、Core Ultra 200S(コードネームArrow Lake)シリーズの後継になると予想されています。

Nova Lake(Core Ultra 300Sというブランド名で発売される可能性あり)は、Arrow Lakeとは大きく異なります。Arrow LakeはLion Cove PコアとSkymont Eコアを搭載していますが、Nova Lakeは最先端のCoyote Cove PコアとArctic Wolf Eコアを搭載すると予想されています。IntelはNova Lakeで市場を揺るがす存在となり、デスクトップ向けプロセッサとして初めてLPEコアを搭載すると報じられています。LPEコアは、Intelのモバイル向けCore Ultraシリーズ1(コードネームMeteor Lake)プロセッサで初めて採用されました。

Intel Nova Lake プロセッサーの仕様*

スワイプして水平にスクロールします

プロセッサ

Pコア

Eコア

LPEコア

PBP(W)

コア ウルトラ 9

16

32

4

150

コアウルトラ9 285K

8

16

0

125

コア ウルトラ 7

14

24

4

150

コア ウルトラ 7 265K

8

12

0

125

コア ウルトラ 5

8

16

4

125

コア ウルトラ 5

8

12

4

125

コア ウルトラ 5 245K

6

8

0

125

コア ウルトラ 5

6

8

4

125

コア ウルトラ 5 225

6

4

0

65

コア ウルトラ 3

4

8

4

65

コア ウルトラ 3

4

4

4

65

※仕様は未確認です。

Core Ultra 7 SKUは、既存のCore Ultra 7 265Kから大幅にアップグレードされています。IntelはPコア数を75%増加させ、Eコアを倍増させ、さらにLPEコアを4基追加する可能性があります。注目すべきは、このアップグレードに対応するためにPBPが20%上昇し、Core Ultra 9 SKUのPBPと一致するようになったことです。

インテルの歴史的ベストセラー製品であるCore Ultra 5モデルは、様々な予算に対応するために3つのSKUで提供されるとされています。最上位SKUはPコア8基、Eコア16基、LPEコア4基を搭載するようです。中間のSKUはEコアが2基少なく、最下位のSKUはPコアが2基、Eコアが4基少なくなっています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Core Ultra 5 245Kと比較すると、Nova LakeモデルはPコアが33%、Eコアが50%多く、LPEコアが4基搭載されているようです。Intelは、Core Ultra 5 245Kと整合させるため、3つのCore Ultra 5 Nova LakeモデルすべてでPBPを125Wに統一したようです。

IntelはArrow Lakeでエントリーレベル市場から撤退し、その空白を前世代のチップで埋めることになった。Nova Lakeでは、Core i3、あるいはCore Ultra 3が、この新しいブランドで復活する。Intelは2種類のCore Ultra 3チップを開発中と報じられている。1つはPコア4基、Eコア8基、LPEコア4基を搭載し、もう1つはEコアを4基減らしたものだ。Core Ultra 5には65W版がないため、65W PBPはCore Ultra 3 SKUのみに搭載される。

Nova Lakeは、統合グラフィックエンジンにIntelのXe3(コードネームCelestial)およびXe4(コードネームDruid)IPを採用すると噂されています。これらの大きな変更点を考慮すると、Nova Lakeチップは新しいLGA1954ソケットを必要とすると報じられていますが、クーラーの互換性はLGA1851クーラーと下位互換性があるようです。

今年初め、IntelはNova Lakeが2026年のリリースに向けて順調に進んでいることを確認しました。具体的な日付は発表されていませんが、何らかの問題がない限り、Nova LakeはAMDの次世代Zen 6プロセッサと競合できる状態になるはずです。

Google ニュースで Tom's Hardware をフォローすると、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。