86
マイクロソフト、Snapdragon X Plus搭載のカラフルな新型12インチSurface Proと13インチSurface Laptopを発表
マイクロソフト サーフェス プロ
(画像提供:Microsoft)

マイクロソフトは、AI搭載PCのフラッグシップモデルとして新たな製品を発表しました。本日、QualcommのSnapdragon X Plus 8コアプロセッサを搭載した13インチSurface Laptopと12インチSurface Proを発表しました。これらの新しいCopilot+ PCは5月20日より発売開始、ビジネス向けは7月22日より出荷開始となります。

両システムとも、16GBのRAMと最大512GBのSSDストレージなど、同様の仕様を共有していますが、ProはLaptopよりも高速で高解像度のディスプレイを備えており、WebカメラにはWindows Helloのサポートが付属しています(Laptopでは指紋リーダーに置き換えられています)。

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0

Surface Pro、12インチ

Surface Laptop、13インチ

プロセッサ

Qualcomm Snapdragon X Plus(8コア)

Qualcomm Snapdragon X Plus(8コア)

NPU

クアルコム ヘキサゴン (45 TOPS)

クアルコム ヘキサゴン (45 TOPS)

グラフィックプロセッサ

Qualcomm Adreno(統合型)

Qualcomm Adreno(統合型)

メモリ

16GB LPDDR5x

16GB LPDDR5x

ストレージ

256GB、512GB

256GB、512GB

画面

12インチ、2196 x 1464、PixelSense、最大90 Hz(デフォルト60 Hz)、タッチスクリーン

13インチ、1920 x 1280、PixelSense、60 Hz、タッチスクリーン

サイズ

10.8 x 7.47 x 0.3インチ(274 x 190 x 7.8 mm)/ 1.5ポンド(686 g)(キーボードなし)

11.25 x 8.43 x 0.61インチ(285.65 x 214.14 x 15.6 mm)/ 2.7ポンド(1.22 kg)

ウェブカメラ

1080p、Windows Hello 10MP背面カメラ

1080p

接続性

Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4

Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4

壁充電器は付属していますか?

いいえ

はい

発売日

2025年5月20日

2025年5月20日

開始価格

799ドル(キーボードなし)

899ドル

Surface Pro、12インチ

この新しいSurface Proは、既存の13インチデバイスよりも小型で、ファンレス設計を採用しています。Microsoftはこれを「これまでで最も薄く、最も軽いCopilot+ PC」と称しており、Surface Goが残したギャップを埋めるものと思われます(Surface Go 4は企業向けにのみ発売されていました)。

マイクロソフト サーフェス プロ

(画像提供:Microsoft)

このタブレットの重量は、オプションの0.27ポンドのキーボードを装着する前で1.5ポンドです。多くの人にとって必須のアクセサリとなるであろうこのキーボードは、149ドルから販売されます。129ドルのSurface Slimペンも別売りです。Microsoftによると、新しいキーボードはフラットに折りたためるため、「安定した静かなタイピング体験」が可能で、文字を書いたり絵を描いたりしたい時にはSurface Proに平らに折りたたむことができます。

新しい Pro には、多くの Surface デバイスに見られるデフォルトのプラチナ、大胆な新色のバイオレット、そして「オーシャン」と呼ばれる濃い青緑色の 3 色が用意されています。

マイクロソフト サーフェス プロ

(画像提供:Microsoft)

おそらくもう一つの大きな物理的特徴は、このシステムにはMicrosoft独自のSurface Connectポートが搭載されず、充電はUSB Type-Cのみで行われる点でしょう。実際、システム全体では2つのUSB Type-C 3.2ポートが唯一のI/Oポートとなっています。

システムには充電用のUSB Type-Cケーブルが付属しますが、壁掛け用充電器は同梱されません。これは、タブレットにUSB-C充電を義務付けるEUの規則によるもので、スマートフォンのように充電器が必ずしも必要ではないためと考えられます。新型Surface Proを急速充電するには、少なくとも45Wの充電器が必要です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Surface Pro にはカメラが 2 つあります。Windows Hello 顔認識をサポートする 1080p ウェブカメラと、タブレットで写真を撮るのが好きな人向けの 10MP リア シューターです。

Surface Proのプラチナモデルは、Snapdragon X Plus(8コア)、16GBのRAM、256GBのストレージを搭載し、799ドルから購入できます。899ドルでストレージ容量を512GBに増量でき、バイオレントカラーとオーシャンカラーのオプションも選択できます。

Surface Laptop、13インチ

マイクロソフトがこれまでで最も薄く、最も軽いSurface Laptopと謳う新型Surface Laptopは、よりシンプルなアップデートと言えるでしょう。13.8インチと15インチの画面サイズを持つ既存のSurface Laptopよりも小型です。

マイクロソフト サーフェス プロ

(画像提供:Microsoft)

Surface Proと同様に、新型ラップトップはSurface Connectポートを廃止し、USB-C経由で充電します。Surface Laptopには、USB-C 3.2ポートが2つ、USB-A 3.1ポートが1つ、そして3.5mmヘッドホンジャックが搭載されています。タブレットとは異なり、Surface Laptopには45WのUSB-Cウォールチャージャーが同梱されています(ただし、急速充電には60Wの充電器が必要です)。

このノートパソコンの陽極酸化アルミニウム製のケースは、新しい Surface Pro と同じバイオレット、オーシャン、プラチナのカラーバリエーションで登場します。

マイクロソフト サーフェス プロ

(画像提供:Microsoft)

Surface Laptop には Pro と同様に 1080p のウェブカメラが搭載されていますが、顔認証には対応していません。代わりに、 MacBook Airと同様に電源ボタンに指紋リーダーが搭載されています。

マイクロソフトは、Surface LaptopとそのQualcomm Snapdragon X Plus(8コア)プロセッサは「Surface Laptop 5より50%高速で、MacBook Air M3よりも高速」であると主張している。一部のユーザーはSurface Laptop 5からアップグレードするかもしれないが、

サーフェス ラップトップ 5

2022年に第12世代Intelプロセッサを搭載して発売され、MacBook Airは現在M4チップを搭載した次のバージョンに入っています。

Surface Proとは異なり、Microsoftは持続的なパフォーマンスを向上させるためにここでファンを使用しています。

Surface Proと同様に、899ドルの基本モデルは8コアのSnapdragon X Plus、16GBのRAM、256GBのストレージを搭載し、カラーはプラチナのみ。999ドルの構成ではストレージ容量が512GBになり、バイオレットまたはオーシャンカラーも用意されています。

Copilot+と新機能

Microsoft は、新しい Surface と並行して、来月中に Windows Insider ビルドに登場する一連の新しい Copilot+ 機能を発表します。

これらには、自然言語を使ってPCの設定を検索・変更できる設定のアップデートが含まれます。また、スクリーンショットを完璧に切り抜くためのAIベースの新しいSnipping Tool、チャットやドキュメント用のペイントステッカージェネレーター、そして画像の説明をより良くするナレーターのアップデートも追加されます。

写真アプリ「Relight」のツールを使えば、写真の光源を調整できます。Snapdragon XシリーズPCで先行リリースされ、AMDとIntelにも後日搭載される予定です。

さらに、スタート メニューが再設計され、携帯電話の最近のアクティビティやファイル エクスプローラーの AI アクションを表示するサイドバーが追加されます。

Microsoft は、特に Windows 10 のサポートが 2025 年 10 月 14 日に終了することを踏まえ、Copilot+ を PC の未来として推進し続けています。

同社は、NPU上で動作するCopilot+の機能を徐々に拡張しており、過去に検索した内容を検索するRecall機能や、Windows Searchの改良などが含まれています。AI搭載PCはアップグレードの大きなメリットとはなっていません。また、Copilot+という名称にもかかわらず、MicrosoftのCopilotチャットボットは実際にはデバイス上で動作しません。しかし、Windows 10のサポート終了が迫っていることで、潜在的な購入者は最新のアップデート、機能、セキュリティパッチを求めており、売上が伸びる可能性があります。

アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。