フルロードと過負荷 - 限界まで追い込まれた電源ユニット
ユーザーが見落としがちな信頼性の低さの原因の一つは、コンピューターに搭載されている電源です。コンピューターがカスタムメイドで、ユーザーが最近電源をアップグレードした場合を除き、性能の低い電源が搭載されている可能性が高いです。最も深刻な影響を受けるのは、コンピューター専門店やディスカウントストアでコンピューターを購入したユーザーです。これらのシステムには、一般的に安価で安価な電源が搭載されており、わずかな負荷でも損傷を受けることがよくあります。
電源は、多くのユーザーがPCをアップグレードする際に見落としがちな要素です。アップグレードしたコンポーネントは多くの場合、より多くの電力を必要とするため、コンピューターに大幅なアップグレードを行った場合は、より大容量で高性能な電源に交換するのが一般的です。しかし、真実はラボテストでのみ明らかです。最大負荷が300ワットと規定されていても、電源はしばしばその負荷に達するずっと前に「故障」してしまいます。一部の電源メーカーは、コンピューターユーザーが電源から最大電力を必要とすることは決してないと考えているようです。
過負荷保護機能のない電源の場合、過度に高い負荷がかかると電子機器が損傷します。スイッチングレギュレータのコンデンサが破裂するケースも少なくありません。
Maxtron TOP-520P4 のコイルが焼損しました。
この話題については以前も長々と取り上げましたが、今回はドイツ・ミュンヘンのTHGラボで21種類のハイエンド電源をテストし、この不安定なテーマに取り組むことにしました。エンドユーザー向けの小売価格が高いにもかかわらず、ラボの技術者たちはテスト結果に驚きました。なんと6台もの電源がフル負荷で動作しなくなり、候補のうち3台は煙を上げて消え、残りの3台は予期せぬタイミングでシャットダウンしました。テスト対象機種の中で「厄介者」だったのは、MaxtronのTOP-520P4でした。メーカーの仕様によると、この電源は520ワット(対応する電圧範囲で分割)に耐えられるとされています。しかし、私たちのテストでは446ワットで動作を停止しました。完全にダメでした!
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
現在のページ: フルロードと過負荷 - 限界まで押し上げられた電源ユニット
次のページ 設定が高すぎる - ユートピアの電力仕様