8
Asus ROG Swift PG259QN 360Hzモニターレビュー:エリートスピード

グラフィック性能と予算に余裕のあるゲーマーは、Asus ROG Swift PG259QNに群がるでしょう。360HzのリフレッシュレートとAdaptive-Syncによる驚異的なスピードとレスポンスは、あなたをより優れたゲーマーへと導きます。正確な色彩、しっかりとしたコントラスト、そして優れたHDR性能を備えたこのモニターは、これまでレビューした中で最高峰のゲーミングモニターの一つです。

長所

  • +

    優れたIPSコントラスト

  • +

    比類のないスピードとレスポンス

  • +

    まともなHDR

短所

  • -

    拡張カラーなし

  • -

    高い

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

スピードの追求は、コンピューター技術のほぼあらゆる側面に浸透しています。新しいコンポーネントが登場するたびに、以前よりも高速化し、より多くのデータを処理できるようになります。スマートフォンは、1969年に3人の人類を月へ導いたコンピューターよりもはるかに多くの情報を保存し、1秒あたりに飛躍的に多くの演算を実行できます。

ゲーマーは誰よりもこのことをよく知っています。画面上の環境をリアルなディテールで描写するゲームには、高速なハードウェアが不可欠です。そして、モニターも例外ではありません。Asusが2013年にVG248Eを発売して以来、私たちは最速・最高のゲーミングモニターを数多くレビューしてきました。144Hzのリフレッシュレートで動作するVG248Eは、ゲーミングモニターの常識を覆しました。今日は、もう一つの画期的な製品、360Hz対応のAsus ROG Swift PG259QN(現在価格699ドル)を取り上げます。そう、これは本当に360Hzで動作します。そして、ゲーマーにとってその効果は驚くべきものです。  

Asus ROG Swift PG259QNの仕様  

スワイプして水平にスクロールします

パネルタイプ / バックライトIPS / W-LED、エッジアレイ
画面サイズとアスペクト比24.5インチ / 16:9
最大解像度とリフレッシュレート 1920 x 1080 @ 360 Hz; G-Sync 1-360 Hz
ネイティブカラー深度/カラーガモット8ビット / sRGB、HDR10
応答時間(GTG)1ミリ秒
最大輝度400ニット
対比1,000:1
講演者なし
ビデオ入力ディスプレイポート 1.4 x 1、HDMI 2.0 x 1
オーディオ3.5mmヘッドフォン出力
USB 3.01倍上昇、2倍下降
消費電力31W、明るさ200ニット
パネル寸法(ベース付き幅x高さx奥行き) 21.9 x 14.9-19.6 x 9.7インチ (557 x 379-499 x 247mm)
パネルの厚さ2.3インチ(59mm)
ベゼル幅上部/側面: 0.2 インチ (6 mm); 下部: 0.7 インチ (18 mm)
重さ15.6ポンド(7.1kg)
保証3年

PG259QNについて話題になるのは、その速度に加え、価格でしょう。699ドルという価格は、 1080p解像度のモニターとしては高価な部類に入ります。しかし、このモニターに匹敵する性能を持つモニターは他にないと考えると、ゲーマーはどうすれば良いのでしょうか?あらゆる競争優位性を求めるなら、このディスプレイは液晶画面の性能 に対する認識を一変させるでしょう。

モニターから発生するモーションブラーはある程度許容範囲です。しかし、どんなに進化した技術であっても、サンプル&ホールドという大きな制約があります。つまり、プラズマ、OLED、CRTスクリーンのように、フレーム間の画面のブランキング(空白期間)が存在しないということです。プラズマは1秒間に最大600回画像をフラッシュするため、モーションブラーは完全に排除されます。OLEDもほぼ同じ機能を備えています。しかし、これをLCDで再現するには、バックライトをストロボ発光させるか、リフレッシュレートを上げるしかありません。

バックライトストロボはゲーミングモニターでは一般的で、確かにぼやけを除去する効果があります。しかし、明るさも低下し、ほとんどの場合、Adaptive-Sync(Nvidia G-SyncやAMD FreeSyncなどの動作を妨げます。リフレッシュレートが高いほど良いアプローチであり、高速になるほどぼやけは少なくなります。もちろん、高フレームレートを実現できるPCが必要であり、コストも増加します。ROG Swift PG259QNを360フレーム/秒(fps)で駆動するには、ゲーマーが利用できる最高のグラフィックカードの1つを使用する必要があります。しかし、これが可能であれば、これまで見た中で最も滑らかな画像が報われます。Blur Bustersテストを数回実行するだけでも、PG259QNの能力が実証されます。それは別次元です。

高いリフレッシュレートに加え、ASUSは1Hzから360Hzまでの全範囲で動作するG-Syncを搭載しています。また、AMDの認定は受けていませんが、非公式ながらFreeSyncも動作を確認できました。さらに、調光可能なバックライトを備えたHDRモニターも搭載しています。エッジアレイ方式なので、最高のHDRモニターや、フルアレイ・ローカルディミング(FALD)パネルによる劇的なコントラストを実現することは期待されていませんが、それでも結果はきっとあなたを驚かせるでしょう。

PG259QNは、7年前のVG248のように、未来の到来を予感させる存在となるかもしれません。早速見てみましょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

組み立てと付属品

ROG Swift PG259QNは大きなカートンで出荷され、金属製のベースをボルトで固定するだけで済みます。支柱はすでに取り付けられています。

他のROG Swiftディスプレイとは異なり、デスク上に投影するRGBライティングエフェクトはありません。とはいえ、特に不満はありません。

モニターには、USBケーブル1本、DisplayPortケーブル1本、HDMIケーブル1本、そして小型の外部電源が付属しています。入力パネルにはスナップオン式のカバーが付いており、配線をすっきりと保ちます。

製品360

画像

1

2

Asus ROG Swift PG259QN
(画像提供:Asus)

ASUSは、天面と側面のベゼルをわずか6mmという極めて薄いものにしています。PG259QNを2台か3台設置しても、画面間の境界線はほとんど目立ちません。底面のトリムストリップは幅18mmで、光沢のある金属仕上げのROGロゴがあしらわれています。全体的なスタイリングはASUSらしさを強く感じさせ、背面は滑らかな曲線を描き、宇宙船の船体のような造形ラインが印象的です。

背面には、様々な色に光る、はるかに大きなROGロゴがあります。このエフェクトは「Aura RGB」と呼ばれ、モニターのオンスクリーンディスプレイ(OSD)から制御できます。光は呼吸したり、点滅したり、色を変えたりすることができます。Aura Syncを有効にし、対応するROGハードウェアをお持ちの場合は、RGBエフェクトを同期させることができます。

背面にはコントロールジョイスティックと4つのボタンがあります。一番下のキーは電源のオン/オフを切り替えるので、誤ってクリックしないように注意してください。スティックはすべての機能を簡単に操作できます。2つの方向は、ユーザーがプログラムできるショートカットです。

スタンドはしっかりとした作りで、ROGのテーマにマッチしたスタイリッシュなデザインです。高さ調整は4.7インチ(約12cm)、スイベルは25度、チルトは5/20度、ポートレートモードは搭載されています。お手持ちのマウントをご使用の場合は、スタンドを取り外して100mmのVESAマウントを取り付けることができます。

入力パネルは簡素で、DisplayPort 1.4とHDMI 2.0がそれぞれ1つずつしかありません。3.5mmオーディオ出力とUSB 3.0ポート(アップストリーム1つ、ダウンストリーム2つ)も備えています。HDMIは最大240Hzで動作するため、360Hzで動作させ、G-Syncを使用するにはDisplayPortが必要です。HDRはどちらのインターフェースでも動作します。

Asus ROG Swift PG259QN

(画像提供:Asus)

OSD機能

ROG Swift PG259QNのOSDは、ゲームプレイと正確な画像表示に必要なすべてを備えています。操作は、背面右側にある便利なジョイスティックとコントロールキーで行います。

Asus ROG Swift PG259QN

(画像提供:Asus)

もちろん、ゲームは最優先事項です。オーバードライブは3段階から選択できます。中間設定は、ゴーストのないモーションを実現する最適な選択です。GamePlusには、照準ポイント、タイマー、ストップウォッチ、フレームレートカウンター、複数のディスプレイ調整マークが含まれています。Dark Boostは黒レベルを引き上げ、影のディテールを見やすくします。

超低モーションブラー(ULMB)機能も搭載されていますが、フレームレートが200fpsを超える場合は全く不要です。ULMBを使用するには、G-Syncをオフにし、リフレッシュレートを240Hzに下げてください。その後、パルス幅を調整することでブラーの軽減度合いを調整できます。軽減度合いが大きいほど、明るさは低下します。

Asus ROG Swift PG259QN

(画像提供:Asus)

PG259QNは、SDRモードとHDRモードの両方でダイナミック調光可能なバックライトを搭載しています。SDRモードではコントラストが約3,000:1に向上し、目に見える違いが生まれます。HDRモードでは、テストで約7,000:1のコントラストを計測したため、この機能は確かに効果を発揮します。効果の程度はコンテンツによって異なりますが、ゲームや動画の画質が著しく向上しました。このメニューには、読書用のブルーライトフィルターも含まれています。

Asus ROG Swift PG259QN

(画像提供:Asus)

PG259QNは箱から出してすぐに使えるほど正確ですが、Asusは優れたキャリブレーションコントロールを搭載しています。7つのプリセットから色温度を指定したり、RGBスライダーを調整したりできます。また、1.8から2.6までの5つのガンマプリセットも用意されています。HDRではほとんどの画像調整ができなくなりますが、コントラストと色温度は調整可能です。

Asus ROG Swift PG259QN

(画像提供:Asus)

ASUSのAuraライティングエフェクトには専用のサブメニューがあります。Aura Syncをオンにすると、PG259QNのLEDが他のROGコンポーネントのLEDと同期し、すべての機器から光が放たれる光のショーを演出できます。Aura RGBは、背面の大きなROGロゴのみを制御します。色の変化はユーザーが選択したエフェクトで調整できます。必要に応じて、すべてをオフにすることもできます。

Asus ROG Swift PG259QN キャリブレーション設定

ROG Swift PG259QNのレーシングモードは、キャリブレーションなしでも十分に正確な画像を提供し、調整の出発点として最適です。コントラストはデフォルトの50、ガンマは2.2のまま、ユーザーカラー温度メモリのRGBスライダーを調整することで、大幅なゲインアップを実現しました。

以下は、SDR コンテンツに使用したキャリブレーション設定です。

スワイプして水平にスクロールします

画像モードレース
明るさ200ニット42
明るさ120ニット21
明るさ100ニット16
明るさ80ニット11
明るさ50ニット3(最小40ニット)
対比50
ガンマ2.2
SDR色温度赤95、緑94、青100
HDR色温度6500K

HDRモードに切り替えると、ほとんどの画像コントロールがグレー表示になりますが、コントラストと色温度は調整可能です。また、SDR設定はHDRモードにも継承されます。カスタムグレースケールキャリブレーションはHDRには最適ではなかったため、色温度を6500Kに戻しました。

ゲームと実践

ROG Swift PG259QNを接続して最初に気づいたのは、そのインストールの簡単さでした。Windowsは何も操作することなく、360Hzに対応していることを認識し、G-Syncを有効にしてそれに応じたレートを設定してくれました。AMD FreeSyncも同様です。ただし、これはAMD認定のFreeSyncモニターではありません。オーバークロックやOSDの切り替え設定は一切不要でした。私たちのテストシステムでは、問題なく動作しました。

PG259QNは、どんな用途で使っても素晴らしいモニターです。数日間、スプレッドシートや文書の作成、動画視聴、ゲームプレイをしてみましたが、どれも素晴らしい出来でした。発色とコントラストは、これまでレビューした最高のIPSモニターに匹敵します。DCI-P3といった拡張色域に対応していないことは、デメリットにはなりませんでした。sRGBは、正確に調整されていれば、写真編集やグラフィック重視の作業に十分な彩度と鮮明さを提供します。

Windowsは、可変バックライトをオンにしたSDRモードで最適に表示されます。ASUSは実用的なダイナミックコントラスト機能を開発し、ディテールのクリッピングや色のぼかしを起こさずに、明るくシャープな画像を実現します。

HDRモードはゲームや適切にエンコードされた動画専用です。YouTubeのSDRクリップをHDRモードで視聴しても意味がありません。画質が向上するわけではないからです。ただし、プレミアムストリーミングを選択した場合は、HDRモードによって画質が向上します。WindowsをHDRモードに切り替えると、可変バックライトはオンの位置に固定されます。

PG259Qでのゲームプレイは驚異的です。ほとんどの場合、フレームレートは240~260fpsの範囲に留まりました。360Hzで動作させるには、相当なハードウェアが必要です。これは、私たちが所有するGeForce GTX 1080 TiやRadeon RX 5700 XTのグラフィックスカードよりも高い速度です。しかし、250Hzでの継続的な動作でさえ、不気味なほど滑らかです。マウスをどれだけ速く動かしても、オブジェクトと背景の焦点が完璧に合ったままなので、モニターのFHD解像度をすぐに忘れてしまうでしょう。モーション解像度はすべてであり、このモニターはこれまで見たどのモニターよりも優れています。

トゥームレイダーは、可変バックライトの恩恵を間違いなく受けています。これにより、画面に鮮やかさが加わり、影のディテールも際立ち、適切なタイミングで深い黒も再現されています。コール オブ デューティ WWIIはHDRモードで美しく表示され、暗い部分の輪郭がより鮮明になり、ハイライトの立体感が際立っています。この効果によりテクスチャが際立ち、3D感が向上しています。

操作ラグやモーションブラーは全くありませんでした。これは誇張表現ではありません。静止時と移動時の両方で、映像は鮮明でした。しかもこれはPG259QNのフルフレームレートを下回る状況でのことです。ディテールを最大にした状態で、最高速度は295fpsでした。ディテールを下げてフレームレートを上げることも可能でしたが、その場合、静止時でもゲームが少しぼやけて見えました。

360Hzのリフレッシュレートによる発熱を心配している方もご安心ください。ASUSはPG259QNに強力なヒートシンクを搭載し、ファンを不要にしました。実際、PG259QNは数時間連続で動作させても、全く音を立てませんでした。

現在のページ: 機能と仕様

次のページ 明るさとコントラスト

クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオのキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの鑑賞を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿も見かけられます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。