早期評決
EVGAのGeForce GTX 1080 Ti FTW3 Gamingは、箱から出してすぐに使える優れた性能を備えており、同社の水冷に対する寛容な姿勢のおかげで、水冷化を希望するユーザーの間で人気を博す可能性があります。同様に、市場に出回っている多くの3スロット1080 Tiよりも2スロットクーラーを好む(特にマルチGPU構成の場合)マニアにとって、GeForce GTX 1080 Ti FTW3 Gamingは理想的な候補となるかもしれません。
長所
- +
デュアルスロットフォームファクター
- +
適切に実装された(非同期)冷却と音響
- +
独自の9つのセンサーによる温度監視
短所
- -
NvidiaのFounders Editionバージョンよりもはるかに高価
- -
トリプルスロットの競合は一般的に高速/静か
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
機能と仕様
GeForce GTX 1080 Tiに2.5スロットクーラー(当然3スロットを占有)を搭載するASUSとGigabyteとは対照的に、EVGAはGeForce GTX 1080 Ti FTW3 Gamingで真の2スロット設計を貫いています。もちろん、そのためには小型フォームファクターから可能な限りの機能を絞り出す必要があります。しかし、このアプローチには明らかな利点があります。なぜなら、市場には「ナロー」な1080 Tiがあまりなく、NvidiaのFounders Editionは他のモデルよりも熱くなるからです。
サードパーティ製カードの実際のパフォーマンスは、GPUブースト周波数の維持、ひいては冷却、電力制限、プロセッサの品質に依存するため、棒グラフのみを用いたレビューは、単一のサンプルのスナップショットに過ぎません。だからこそ、私たちは各モデルの実際の実装に重点を置いています。そのため、グラフィックカードの動作を徹底的に記録するために、多くの機器が投入されています。このような評価にどのような内容が含まれているかを知りたい方は、Nvidia GeForce GTX 1080 Ti 11GBのレビューをご覧ください。これは、EVGAが構築する上で優れた基準となります。
仕様
パッケージ、寸法、インターフェース
EVGAのGeForce GTX 1080 Ti FTW3 Gamingは見た目も良く、スリムな形状をしていますが、おもちゃではありません。重量も1348グラムと軽量ではありません。
GeForce GTX 1080 Ti FTW3 Gamingの全長は、スロットブラケットの外縁からシュラウド背面まで30.2cmで、最近レビューしたAorus GTX 1080 Ti Xtreme Edition 11Gよりも長くなっています。高さも14cm高くなっています。幸いなことに、このカードを3つではなく2つの拡張スロットに搭載するには、厚さ3.5cmが重要です。ただし、バックプレートの設置には反対側に0.5cmの余裕が必要です。大型CPUクーラーを装着しているマニアには影響が出る可能性があります。
画像
1
の
2

カバーは主にプラスチック製ですが、EVGAがアルミニウムを巧みに模倣しているため、かなり高級感があります。ファンシュラウドに触れるまで、違いはほとんど分かりません。カードの反対側には、パッシブクーラーを兼ねた2つのパーツからなるバックプレートが付いています。
天面には、バックライト付きの「EVGA」と「GeForce GTX 1080 Ti」のロゴと、「FTW3」と印字されたLEDインジケーターが目を引きます。さらに、8ピン電源コネクタも2つ配置されています。
上部と下部を覗いてみると、クーラーのフィンが垂直に向いていることがわかります。また、冷却効果を高めるはずのVRMヒートシンクが存在しないことも明らかです。代わりに、フラットなフレームが取り付けられています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
画像
1
の
2

カードの裏面には、クーラー構造の右側部分に8mmヒートパイプが2本と6mmヒートパイプが3本あるのが見えます。この角度からは、6本目のヒートパイプ(8mm)は見えません。
ZotacのGeForce GTX 1080 Ti AMP Extremeと同様に、EVGAのグラフィックスカードもHDMI 2.0出力1基、DisplayPort 1.4対応コネクタ3基、デュアルリンクDVI-Dポート1基という、比較的標準的な構成となっています。これら5つのインターフェースのうち、マルチモニター環境では最大4つを同時に使用できます。スロットプレートの残りの部分にはエアフロー用の開口部が点在していますが、EVGAのフィンデザインのため、実際にはあまり機能的ではありません。
私たちが観測した GPU Boost 値は EVGA の公式仕様よりもはるかに高かったものの、GPU-Z スクリーンショット (Windows でスクリーンショットを撮る方法を参照) には最も関連性の高い技術情報が記載されています。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | Nvidia Titan X (パスカル) | Nvidia GeForce GTX 1080 Ti FE | EVGA GeForce GTX 1080 Ti FTW3 ゲーミング | Nvidia GeForce GTX 1080 FE | Nvidia GeForce GTX 980 Ti |
---|---|---|---|---|---|
グラフィックプロセッサ | GP102 | GP102 | GP102 | GP104 | GM200 |
CUDAコア | 3584 | 3584 | 3584 | 2560 | 2816 |
ベースクロックレート | 1417 MHz | 1480MHz | 1569MHz | 1607MHz | 1000MHz |
GPUブーストクロックレート | 1531 MHz以上 | 1582 MHz以上 | 1683MHz | 1733 MHz以上 | 1076 MHz以上 |
メモリのサイズとタイプ | 12GB GDDR5X | 11GB GDDR5X | 11GB GDDR5X | 8GB GDDR5X | 6GB GDDR5 |
ダイサイズ | 471 mm² | 471 mm² | 471 mm² | 314 mm² | 601 mm² |
プロセス技術 | 16nm | 16nm | 16nm | 16nm | 28nm |
トランジスタ | 120億 | 120億 | 120億 | 72億 | 80億 |
ストリーミングマルチプロセッサ(SM) | 28 | 28 | 28 | 20 | 22 |
GFLOPS(ベースクロック) | 10,157 | 10,609 | 11,247 | 8228 | 5632 |
テクスチャユニット | 224 | 224 | 224 | 160 | 176 |
テクスチャ塗りつぶし率 | 317.4 GT/秒 | 331.5 GT/秒 | 351.5 GT/秒 | 257.1 GT/秒 | 214 GT/秒 |
ROP | 96 | 88 | 88 | 64 | 96 |
ピクセル充填率 | 136 GPix/秒 | 130.2 Gピクセル/秒 | 138.1 Gピクセル/秒 | 114.2 Gピクセル/秒 | 116.7 Gピクセル/秒 |
メモリデータレート | 10 Gbps | 11 Gbps | 11 Gbps | 10 Gbps | 7 Gb/秒 |
メモリバス | 384ビット | 352ビット | 352ビット | 256ビット | 384ビット |
メモリ帯域幅 | 480 GB/秒 | 484 GB/秒 | 484 GB/秒 | 320 GB/秒 | 336 GB/秒 |
L2キャッシュ | 3MB | 2816KB | 2816KB | 2MB | 3MB |
TDP | 250W | 250W | 280W(PT) | 180W | 250W |
試験システムと測定方法
私たちのテストシステムと方法については、「グラフィックカードのテスト方法」で説明しました。本日のレビューで使用している手順について詳しく知りたい方は、そちらの記事をご覧ください。
しかし、このテスト結果の公開以降、私たちはプラットフォームとCPU冷却を強化しました。これは主に、プロセッサに起因するボトルネックの可能性を排除するためです。NVIDIAのGeForce GTX 1080 Tiがフラッグシップモデルであることを考えると、これは特に重要です。
スワイプして水平にスクロールします
試験装置と環境 | |
システム | Intel Core i7-6900K @ 4.3 GHz、MSI X99S XPower Gaming Titanium、Corsair Vengeance DDR4-3200、1TB Toshiba OCZ RD400 (M.2、システムSSD) x 1、960GB Toshiba OCZ TR150 x 2 (ストレージ、イメージ)、be quiet Dark Power Pro 11、850W PSU、Windows 10 Pro (全アップデート) |
冷却 | Alphacool Eisblock XPXAlphacool Eiszeit 2000 Chiller2x be quiet! Silent Wings 3 PWM(密閉ケースシミュレーション)Thermal Grizzly Kryonaut(クーラー切り替え時に使用) |
PCケース | Lian Li PC-T70(拡張キットおよびMod付き)構成:オープンベンチテーブル、クローズドケース |
消費電力測定 | PCIe スロットでの非接触 DC 測定 (ライザー カードを使用)外部補助電源ケーブルでの非接触 DC 測定電源での直接電圧測定2x Rohde & Schwarz HMO 3054、500 MHz デジタル マルチチャンネル オシロスコープ (ストレージ機能付き)4x Rohde & Schwarz HZO50 電流プローブ (1 mA - 30 A、100 kHz、DC)4x Rohde & Schwarz HZ355 (10:1 プローブ、500 MHz)1x Rohde & Schwarz HMC 8012 デジタル マルチメーター (ストレージ機能付き) |
熱測定 | 1x Optris PI640 80Hz 赤外線カメラ + PI Connectリアルタイム赤外線監視および録画 |
騒音測定 | NTI Audio M2211(キャリブレーションファイル付き、50Hzローカット)Steinberg UR12(マイク用ファンタム電源付き)Creative X7、Smaart v.7カスタムメイドの独自測定チャンバー、3.5 x 1.8 x 2.2m(L x D x H)ノイズ源の中心に垂直、測定距離50cmノイズレベル(dB(A)単位、低速)、リアルタイム周波数アナライザー(RTA)ノイズの周波数スペクトルのグラフ表示 |
詳細: 最高のグラフィックカード
詳細: デスクトップ GPU パフォーマンス階層表
詳細: すべてのグラフィックコンテンツ
現在のページ: 機能と仕様
次のページ ボードと電源
Igor Walllossek氏は、Tom's Hardware誌で、技術分析と詳細なレビューに重点を置いた幅広いハードウェア記事を執筆しています。GPU、CPU、ワークステーション、PCの組み立てなど、PCコンポーネントの幅広い分野を網羅しています。彼の洞察力に富んだ記事は、絶えず変化するテクノロジー業界において、読者が情報に基づいた意思決定を行うための詳細な知識を提供しています。