BenQ Zowie XL2546KはHDRと拡張カラーは搭載していませんが、DyAc+を搭載しています。これはこれまでで最も優れたぼかし軽減機能です。このモニターは、スムーズで応答性に優れたゲームプレイを実現します。いくつかの調整を加えることで、優れた発色も実現します。240Hzモニターを検討しているなら、ぜひ検討してみてください。
長所
- +
キャリブレーションによる彩度の高い色
- +
低い入力遅延
- +
優れたぼかし軽減
短所
- -
平均以下のコントラスト
- -
箱から出した状態では色とガンマが貧弱
- -
HDRなし
- -
拡張カラーなし
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
ビデオゲームの黎明期には、競技はコンピューターラボで行われ、賞品は雑誌の購読や地元の大学の特別駐車券などでした。今日では、eスポーツは何百万人もの熱心なファンと、仮想アリーナでの競技で生計を立てるプロ選手を擁する、一大観戦スポーツとなっています。スキルレベルの急激な向上に伴い、より優れたツールが必要となり、そこで最高のゲーミングモニターが登場します。
かつては144Hzあればeスポーツモニターとして認められていましたが、240Hzはゲーミングモニターの新たな標準となりつつあり、もはや唯一のリフレッシュレートではありません。とはいえ、240Hzを超えるリフレッシュレートを求めるなら、やはり高額な費用がかかります。例えば、BenQのZowie XL2546Kは、このカテゴリーの平均的な価格である 約500ドルで販売されています。
この価格で、 1080p解像度とAMD FreeSync Premiumを搭載した25インチ(表示可能サイズ24.5インチ)TNパネルが手に入ります。箱から出した状態での画質はもう少し改善の余地はありますが、BenQ Zowie XL2546Kは最小限の入力遅延と優れたぼかし軽減機能により、迫力あるゲーミング体験を提供します。
スワイプして水平にスクロールします
パネルタイプ / バックライト | TN / W-LED、エッジアレイ |
画面サイズとアスペクト比 | 24.5インチ / 16:9 |
最大解像度とリフレッシュ | 1920x1080 @ 240 Hz |
AMD FreeSyncプレミアム: 48~240 Hz | |
ネイティブカラー深度と色域 | 8ビット(6ビット+FRC)/ sRGB |
応答時間(GTG) | 0.5ミリ秒 |
輝度 | 320ニット |
対比 | 1,000:1 |
講演者 | なし |
ビデオ入力 | ディスプレイポート 1.2 x 1 |
HDMI 2.0 x 3 | |
オーディオ | 3.5mmヘッドフォン出力 |
USB 3.0 | なし |
消費電力 | 19.4W、明るさ200ニット |
パネル寸法 | 22.5 x 14.5~20.7 x 7.9インチ |
幅x高さx奥行き(ベース付き) | (572×368~526×191mm) |
パネルの厚さ | 2.2インチ(55mm) |
ベゼル幅 | トップ/サイド: 0.5インチ (13mm) |
底部: 0.7インチ (17mm) | |
重さ | 13.7ポンド(6.2kg) |
保証 | 3年 |
BenQ Zowie XL2546Kは、FHD解像度のTNパネルを搭載した、やや古風なモデルです。このクラスのモニターとしてはピクセル数はそれほど珍しくありませんが、TNパネルであること自体が珍しいと言えるでしょう。高速モニターはもはやTNパネルである必要はありません。IPSパネルは240Hz以上に進化しています。先日ご紹介した2つの360Hz IPSモニター、AsusのROG Swift PG259QNとAlienwareのAW2521Hを例に挙げてみましょう。どちらも700ドル以上しますが、高速化にTNパネルは必ずしも必要ではないことを証明しています。
BenQはXL2546Kを、 HDRと拡張カラーを省いた、飾り気のないゲーミングモニターとして提供しています。これらの機能は競技ゲーミングツールには必須ではありませんが、一般のゲーミングユーザーにとってはありがたい機能です。確かにこのカテゴリーではDCI-P3の色域はあまり使われていませんが、AW2521Hを使った最近の経験では、高速ディスプレイでも優れたHDRが実現可能であることが実証されました。
AMD FreeSync Premiumは、Adaptive-Syncテクノロジーを搭載しています。標準のFreeSyncと比較して、低フレームレート補正(LFC)機能が追加されています。XL2546KはNvidia認定ではありませんが、Nvidia G-Syncも動作させることに成功しました。手順については、FreeSyncモニターでG-Syncを動作させる方法の記事をご覧ください。
BenQ Zowie XL2546K の組み立てと付属品
XL2546Kの支柱とベースをボルトで固定すると、パネルはカチッと固定されます。モニターアームをご使用の場合は、100mmのVESAマウント用パターンが付属しており、大頭ボルトが既に取り付けられています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
組み立てるとスタンドはぐらつきません。側面のシェードはカチッと音が鳴るだけで固定されますが、上部には遮光用のパーツがありません。オンスクリーンディスプレイ(OSD)コントローラーは専用の小さな箱から取り出し、専用のMini-USBポートに接続します。DisplayPortケーブルとIEC電源コードも付属しています。プレミアム製品にふさわしく、すべてがきちんと丁寧に梱包されています。
製品360
画像
1
の
4

BenQは、有線OSDコントローラーとパネル側面の遮光シェードを備え、お馴染みの堅牢なビルドクオリティと機能性を実現しています。頑丈なスタンドも付属し、XL2546Kは、競技にも、スピードを求めるカジュアルゲーマーの欲求を満たすのにも最適です。
XL2546Kは、近年のモニターの中で初めて、前面にロゴやグラフィックが一切ないモニターです。ベースとアップライトも同様にシンプルなデザインですが、背面には赤いZowieのロゴがあしらわれています。同じシンボルがヒンジ式のライトシャッターにも刻印されています。アップライトには、ケーブルを通すための大きな穴があり、赤い縁取りが施されています。
BenQがSスイッチと呼ぶOSDパックコントローラーには、5つのボタンとスクロールホイールが備わっており、メニュー操作を素早く直感的に行えます。ベゼルは常に表示されますが、上部と側面は13mm、下部は17mmと厚すぎません。
XL2546Kには、画面を持ち運ぶ際に便利な金属製のハンドルが付いています。側面にはフリップ式のヘッドホンフックがあり、下部にはOSDコントロール(ジョイスティックと2つのボタン)があります。3つ目のキーは電源ボタンです。
側面から見ると、USBポートがないことがわかります。下部の入力パネルにもUSBポートはありません。スタンドには小さな赤い矢印があり、好みの位置にスライドさせると高さ設定が呼び出されます。ベースにも同様の機能が備わっており、回転角度を示す目盛りが付いています。高さ調整は6インチ、左右45度回転、-5/23度の傾斜、そして縦向きモードに対応しています。これらの動きは、プレミアムディスプレイのクオリティを醸し出しています。
入力パネルにはHDMI 2.0ポートが3つとDisplayPort 1.2ポートが1つあります。3.5mmジャックはヘッドフォンまたは外部オーディオに対応しています。内蔵スピーカーはありませんが、OSDで音量を調整できます。HDMIポートは、新型Xbox Series XとPS5の120Hzリフレッシュレートに対応しています。
BenQ Zowie XL2546K の OSD 機能
BenQ Zowie XL2546KのパネルまたはSスイッチパックコントローラーのキーを押すと、クイックメニューが表示されます。Sスイッチは非常に便利で、特に4つの機能をプログラムできます。つまり、OSDのフルメニューを経由することなく、素早く簡単に設定を変更できます。
OSDに入ると、画質とパフォーマンスの両方をカスタマイズするための多くのオプションが表示されます。8つの画質モードがあり、すべて完全に調整可能です。設定は各モードに個別に保存され、入力によっても保存されます。そのため、可能な組み合わせは膨大です。デフォルトモードはFPS1で、色とガンマに関してあまり魅力的とは言えない自由度があります。その効果は画像テストで確認します。キャリブレーションなしでも目標に近い結果が得られる「標準」がより良い選択です。
Zowie XL2546Kの画像を微調整するために、BenQは3段階の色温度と、RGBスライダーを備えたユーザーモードを提供しています。これらは非常に優れた性能で、sRGB色域内で非常に正確な色再現を実現します。さらに、5段階のガンマプリセット、シャドウディテールを強調するブラックイコライザー、全体の彩度を調整するカラーバイブランス、読書時のブルーライト軽減機能、そして赤または緑のどちらかが弱い色覚異常のユーザー向けの色弱補正機能も搭載されています。
「ピクチャー」メニューには、明るさとコントラストのスライダーに加え、BenQのぼやけを軽減するバックライトストロボ「DyAc+」(ハンズオンセクションで詳しく説明)があります。DyAc+には2つの設定があり、それぞれLEDのパルス幅を調整します。低い方の「高」は、目に見えるぼやけを完全に除去するのに十分な設定です。
BenQはAMAと呼ばれるオーバードライブ機能も提供しています。Adaptive-Syncを使用してゲームをプレイした際に、目に見えるリンギングが発生したため、このオプションはオフにしておくことをお勧めします。DyAc+ではアーティファクトはそれほど目立ちませんが、画質は改善されません。
BenQ Zowie XL2546K キャリブレーション設定
他に何もしない場合は、BenQ Zowie XL2546Kを標準モードに切り替えることを強くお勧めします。デフォルトのFPS1では、色とガンマが見苦しく変化します。正確な色再現こそが常に最良の選択です。
標準モードのキャリブレーションは必ずしも必要ではありませんが、いくつかの変更により目に見える改善が見られました。RGBスライダーを調整することでグレースケールを改善しました。ガンマを3から4に変更することで、コントラストも向上しました。また、コントラスト調整を18段階下げることで、色クリッピングの問題を修正し、彩度を上げました。これらについては3ページで詳しく説明します。
BenQ Zowie XL2546K の推奨設定は次のとおりです。
スワイプして水平にスクロールします
画像モード | 標準 |
明るさ200ニット | 67 |
明るさ120ニット | 32 |
明るさ100ニット | 23 |
明るさ80ニット | 15 |
明るさ50ニット | 3(最小45ニット) |
対比 | 32 |
ガンマ | 4 |
色温度ユーザー | 赤96、緑100、青97 |
BenQ Zowie XL2546K のゲームプレイと実機レビュー
BenQ Zowie XL2546Kでゲームを始めてみて、いくつか驚きがありました。キャリブレーション(上記の推奨設定を参照)後、極端に思えたコントラスト設定でどのように見えるか気になりました。結果は良好でした。パネルのネイティブコントラストはそれほど高くありませんが、ガンマを3から4に変更し、コントラストスライダーを下げると、彩度と影の深さに大きな違いが現れます。これらの調整により、BenQはこれまでレビューした他の優れたIPSディスプレイに匹敵する性能になりました。
2つ目、そしてさらに大きな驚きは、BenQがDyAc+と呼ぶXL2546Kのぼやけ軽減機能でした。ぼやけ軽減は通常、輝度の低下を意味しますが、BenQは巧みなエンジニアリングによってこの落とし穴を回避しました。明るさ調整を同じ値に設定し、DyAc+の2つの設定(高とプレミアム)を測定しましたが、光出力に変化はありませんでした。これは私たちの経験上初めてのことです。
これは、バックライトストロボがAdaptive-Syncよりも優れたモーション解像度とビデオ処理品質を実現した初めてのモニターです。FreeSyncとG-Syncは、GeForce RTX 3090を搭載したシステムとRadeon RX 5700 XTを搭載したシステムの2台で完璧に動作しました。プレイしたすべてのゲームでフレームレートは最大240フレーム/秒(fps)に達し、Adaptive-Syncをオフにしてもティアリングは発生しませんでした。明るさの低下がないため、Adaptive-SyncではなくDyAc+の使用をお勧めします。これは、私たちが決して口にしないと思っていたことです。
いずれの場合も、入力遅延は全く問題になりませんでした。入力遅延が少ないと考え、Adaptive-Syncよりもバックライトストロボを好むゲーマーもいます。テストでは確認できませんが、240Hzでは1msや2msの違いを気にする人はいないでしょう。操作入力について言えば、BenQ Zowie XL2546Kは応答性が高く、対戦ゲームにも十分対応できるほどの高速性と応答性を備えています。そして、DyAc+はこれまで見た中で最も優れたバックライトストロボです。
発色とコントラストはゲームに最適です。原色の彩度が少し高めに調整されているため、画面上の環境は鮮やかで立体感があります。私たちが選択した暗めのガンマを補完する十分な光出力があり、結果として得られる画像はテストの数値よりもはるかに優れています。これは私たちの経験では珍しいことですが、BenQ Zowie XL2546Kがゲームを快適にプレイし、その映像も素晴らしいことは否定できません。
仕事の作業も快適にこなせます。より高いピクセル密度を好む方もいるかもしれませんが、25インチであれば1平方インチあたり89ピクセルという高い解像度は、小さなフォントや細部まで鮮明に表示するには十分です。写真編集はこのモニターの得意分野ではありませんが、色彩が重要な作業には十分な精度を備えています。XL2546Kは、オールラウンドに使える優れたディスプレイです。
現在のページ: 機能と仕様
次のページ 明るさとコントラスト
クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオのキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの鑑賞を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿も見かけられます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。