1
Asus が Thunderbolt 5 アドインカード パーティに参加 — ThunderboltEX 5 は 2 つの 120 Gbps 双方向 USB Type-C を誇ります…

ASUSブランドのThunderbolt 5拡張カードが、同社の製品ページに登場しました。この新しいASUS ThunderboltEX 5拡張カードは、マザーボードの空きPCIe 4.0 x4スロットに装着でき、筐体背面にThunderbolt 5ポート2基とMini DisplayPort 3基を拡張します。カード内部にはThunderboltとUSB 2.0ヘッダーも搭載されており、接続されたデバイスに最大130Wの電力を供給するには、電源ユニット(6ピンシングル)に接続する必要があります。

Tom's Hardwareの常連読者なら、Gigabyteが先週、Thunderbolt 5という面白い名前の似たような製品を発売したことに気づいたかもしれません。なぜ複数形になったのかは分かりませんが、GigabyteとAsusのカードには微妙な違いがあります。これらの拡張カードのいずれかを探しているなら、スペックを比較してみる価値はあるでしょう。たとえ些細な違いでも、あなたにとって重要な場合に備えて。

画像

1

4

Asus ThunderboltEX 5拡張カード
(画像提供:Asus)

電力供給と充電サポートの仕様に関しても、若干の違いがあります。Asusのカードは最大130ワットの急速充電と、1台のデバイスに96Wの電力を供給します。Asusによると、この電力供給にはAsus製のマザーボードが必要です。一方、Gigabyteは、このカードがPD 3.1規格で最大100Wまで対応していると発表しています。興味深いことに、Asusのカードには6ピン電源コネクタが1つしかありませんが、Gigabyteには2つあります。つまり、GigabyteのUSB-Cポートは最大100Wの電力供給に対応している可能性があります。

これらのThunderbolt 5アドインカードでは、内部コネクタの数と種類がさらに異なります。ASUSのカードはThunderboltヘッダーを1つとUSB 2.0ヘッダーを1つ搭載しています。Gigabyteのカードは、Thunderboltヘッダーを2つ(5ピンと3ピン)と内部USBヘッダーを1つ搭載しています。このカードが完全に機能するために、内部ThunderboltコネクタをシステムマザーボードのThunderboltヘッダーに接続する必要があるかどうかは不明です。

どちらの製品も、価格や在庫状況についてはまだ詳細が不明です。これらのアドインカードが提供するThunderbolt 5の優れた機能をご利用いただくには、PCI Express 4.0 x4スロット(またはそれ以上)の空きスロットが必要です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

待つつもりなら、MSI は前世代の製品に続く Thunderbolt 5 拡張カードも準備する可能性があります。