ROG Strix X299-E Gamingは、44レーンのCore-X CPUを搭載したユーザーにとって有力な候補です。しかし、28レーンプロセッサ搭載時のスロット構成が許容範囲外であるため、より幅広い層への推奨は難しいでしょう。
長所
- +
優れたオーバークロック
- +
熱と電力の面で効率的
- +
堅牢なオンボード照明および制御ソフトウェア
- +
867Mb/s Wi-Fiコントローラが付加価値を付加
短所
- -
最も近い競合他社よりも1ドルあたりの機能が少ない
- -
28レーンプロセッサによって3番目のグラフィックカードスロットが制限される
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
レイアウトと機能
300ドルのマザーボードが主流になるというのは馬鹿げているように聞こえるかもしれませんが、エントリーレベルのX299マザーボードは約200ドルで、Intelのハイエンドデスクトップシリーズは高額な予算を持つユーザー向けに設計されています。この価格帯であればミドルクラスと呼ぶ方が適切かもしれません。Asus ROG Strix X299-E Gaming(この記事の執筆時点では300ドル弱で販売されています)は、デュアルUSB 3.1 Gen2コントローラー、867Mbps Wi-Fiモジュール、強化されたオーバークロック機能、そして競争力のあるRGBライティング機能を搭載し、ミドルクラスに匹敵する性能を備えています。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
ソケット | LGA 2066 |
チップセット | インテル X299 |
フォームファクター | ATX |
電圧レギュレータ | 8つの段階 |
ビデオポート | ✗ |
USBポート | 10Gbps: (1) タイプC、(3) タイプA 5Gb/s: (4) タイプA、(2) USB 2.0 |
ネットワークジャック | ギガビットイーサネット、(2)Wi-Fiアンテナ |
オーディオジャック | (5) アナログ、(1) デジタル出力 |
レガシーポート/ジャック | ✗ |
その他のポート/ジャック | USB BIOSフラッシュバックI/Oパネルボタン |
PCIe x16 | (3) v3.0 (@44: x16/x16/x8) @28: (x16/x8/x1) @16: (x16/x0/x1, x8/x8/x1) |
PCIe x8 | ✗ |
PCIe x4 | (2) x4*/x1 (* SATA ポート 5 ~ 8 を消費) |
PCIe x1 | (1) v3.0 (フロントパネルのUSB 3.1 Gen2を使用) |
クロスファイア/SLI | 3倍/3倍 |
DIMMスロット | (8) DDR4 |
M.2スロット | (1) PCIe 3.0 x4 / SATA*、(1) PCIe 3.0 x4、(1) Key-E (塗りつぶし); (*SATAポート1を消費します) |
U.2 ポート | ✗ |
SATAポート | (8) 6Gb/s (ポート1、5~8はM.2、PCIe x4と共有) |
USBヘッダー | (1) 10Gb/s Type-C*、(2) v3.0、(1) v2.0 (*PCIe x1と共有) |
ファンヘッダー | (7) 4ピン、(1) エクステンダーカードヘッダー |
レガシーインターフェース | シリアルCOMポート |
その他のインターフェース | FP-Audio、(2)RGB-LED、ADD-RGB、VROC_Key、サーミスタ |
診断パネル | 数値 |
内部ボタン/スイッチ | 力 |
SATAコントローラ | 統合型(0/1/5/10) |
イーサネットコントローラ | WGI219V PHY |
Wi-Fi / Bluetooth | RTL8822BE 802.11ac 2x2 (867Mb/s) / BT 4.2 コンボ |
USBコントローラ | (2) ASM3142 PCIe 3.0 x2、ASM1074 ハブ |
HDオーディオコーデック | ALC1220 |
DDL/DTS コネクト | ✗ |
保証 | 3年 |
しかし、多くのミドルクラスマザーボードとは異なり、ROG Strix X299-E Gamingは、3つ目のx16長PCIeスロットを効果的に活用するために44レーンのCPUを必要とします。このマザーボードは、一部のユーザーにとっては十分な性能を備えているものの、この制限は私たちの総合的な推奨には大きな障害となっています。
Strix X299-E GamingのI/Oパネルには、Realtekの2T2R 802.11acモジュール用のアンテナ接続ポートが2つと、ASMediaのPCIe 3.0 x2 USB 3.1 Gen2コントローラ用のポート(Type-CとType-A)が2つ搭載されています。また、USB BIOS Flashbackボタンも搭載されており、専用のASIC(特定用途向け集積回路)を使用することで、互換性のあるCPUやDRAMを必要とせずにファームウェアのフラッシュが可能です。その他のI/Oパネル機能としては、USB 3.0(USB 3.1 Gen1)ポートが4つ、USB 2.0ポートが2つ、光デジタルオーディオ出力ポートが5つ、アナログオーディオジャックが5つあります。
ズームアウトすると、ASUSがこのマザーボードでROGブランドの美的センスを表現するために尽力したことがわかります。I/Oコネクタフードの発光するシルバー、アルミ削り出しの電圧レギュレータシンク、PCHシンクカバーに一体化されたM.2ヒートスプレッダー、そしてマザーボード中央のROGライトボックスバッジなどです。3つのx16スロットに加え、2つのオープンエンドPCIe x4スロットが、本格的な接続性をさらに高めています。
このボードは44レーンから16レーンまでのあらゆるプロセッサをサポートしているため、上部スロットの下に8つの2レーンPCIeスイッチが2列に並んでいるのが見えるでしょう。しかし、驚くべきことに、その横にある3つのスイッチは、下部のPCIe x4スロットがSATAポート5~8から4つのHSIOリソース(Intelの柔軟なSATA/USB3/SATAパスウェイ)をすべて奪ってしまうのです。また、PCIe x1スロットの代わりに使用しようと考えている場合は、フロントパネルのUSB 3.1 Gen2コネクタがオフになることに注意してください。おそらくx1スロットをグラフィックカードで塞ぐことになるでしょうから、上部のPCIe x4スロットにパスウェイが1つしかないことを知って、あまり乗り気ではないかもしれません。
小さなスロットに関する妥協は、特に市場が x16 スロットに重点を置いていることを考えると、Intel のチップセットの制限に詳しい人にとっては理解できるものである。44 レーンの CPU は x16/x16/x8 構成を実現でき、x16 プロセッサはチップセットからレーンを借りて x8/x8/x1 構成を実現できるが、28 レーンのプロセッサのオプションは腹立たしいところまできている。Asus によると、これらのプロセッサでは最上位スロットが x16 モードに固定され、中間のスロットには 8 つの CPU パスウェイが割り当てられ、下位のスロットにはチップセットからのパスウェイが 1 つしか割り当てられないという。Asus は、28 レーンのプロセッサで 3 ウェイ SLI 用に 3x8 構成を実現できない理由や、CPU の他の 4 つのレーンが無視される理由について、一切の言い訳や説明をしていない。
28レーンCPU特有の構成上の制限はあるものの、レイアウトは非常に良好です。スロット前面のポート(SATA 8ポートとUSB 3.0デュアルポート1ポート)はすべて前向きに配置されており、長めのカードの装着も可能です。ケースファンヘッダーはボード背面近くに2つ配置されており、バックパネルへのアクセスが容易です。CPUファンヘッダーはメモリ背面バンクのすぐ上に2つ配置されており、メモリの装着を容易にしています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
24ピン電源コネクタの南側には垂直に伸びるM.2ストレージスロットがあり、そのすぐ南側にはフロントパネルのUSB 3.1インターフェースがあります。USBインターフェースには専用のコントローラーが割り当てられていますが、このコントローラーはPCIe x1スロットと経路を共有しており、PCIe x1スロットによって無効化されています。同様に、M.2スロットにはNVMe用のPCIeレーンが4つありますが、SATA M.2ドライブを使用する場合はSATAポートを犠牲にする必要があります。取り付けキットに含まれるブラケットを使用すれば、M.2モジュールを固定できます。
ROG Strix X299-E Gaming の下部には、フロントパネルオーディオヘッダー、RGB LED ケーブルコネクタ 1 つ (2 つのうち)、旧式の 9 ピンシリアルポートブレークアウトプレートヘッダー、2 桁の診断コードディスプレイ、電源ボタン、Asus のアフターマーケットファン拡張カード用の特別なヘッダー、グラフィックカードが下部のスロットにインストールされている場合は使用できない 2 つ目の USB 3.0 フロントパネルヘッダー、4 ピンファンヘッダー 2 つ (7 つのうち)、アドレス指定可能な LED ストリップヘッダー、ビープコードスピーカーとレガシースペース (3 ピン) 電源 LED 用の隣接接続を備えた標準の Intel フロントパネルスイッチ/LED グループ (9 ピン) があります。ボードの x16 スロットを介して CPU ベースの PCIe コントローラに接続された NVMe ドライブ用の RAID ファームウェアモジュールを追加する Intel VROC (CPU 上の仮想 RAID) モジュールヘッダーは、下部前面コーナーのコネクタの上にあります。
ROG Strix X299-E Gaming には、ドライバーとアプリケーション ディスクがボックスに同梱されているほか、マニュアル、I/O シールド、垂直 M.2 スロット用ライザー ブラケット、2 チャネル Wi-Fi アンテナ、2 枚のカード用の高帯域幅 SLI ブリッジ、ケーブル タイのパック、SATA ケーブル 4 本 (うち 2 本は直角端)、フロント パネルの電源/LED リード用の Asus Q-connector バンドル ブロック、サーミスター リード、RGB 延長ケーブル、アドレス指定可能な LED ストリップ延長ケーブル、粘着ケーブル ラベル 1 枚、cablemod.com 用の Asus 特別オファー カード、ROG ステッカー シート、および「立ち入り禁止」ドア ハンドル カードが同梱されています。
詳細: 最高のマザーボード
詳細: マザーボードの選び方
詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ
現在のページ: レイアウトと機能
次のページ ソフトウェアとファームウェア
トーマス・ソーダーストロムは、Tom's Hardware USのシニアスタッフエディターです。ケース、冷却装置、メモリ、マザーボードのテストとレビューを担当しています。