93
インテル、ファーウェイへの供給ライセンスを申請

クレジット: Shutterstock

(画像クレジット:Shutterstock)

5月に中国の通信機器大手ファーウェイが米国商務省のブラックリストに掲載された後、インテルは多くの人が期待したほどファーウェイとの完全な関係断絶には至っていない。今週初め、CNBCは、インテルのCEOロバート・スワン氏によると、インテルは2019年第2四半期を通してファーウェイへの製品販売を継続しており、将来もファーウェイへの部品供給を継続できるようライセンスを申請していると報じた。

ファーウェイへの禁輸措置に関する不透明さから、米国企業は同社擁護のためにロビー活動を展開した。これらの企業は、ファーウェイの消費者向け製品は国家安全保障上の脅威ではなく、ネットワーク機器だけが脅威となると主張した。スワン氏はCNBCに対し、インテルはどの部品が「法の規定の範囲内」にあるかを判断した後、ファーウェイへの販売を再開したと述べた。インテルは、これらの部品が国家安全保障を脅かす製品には使用されないと考えている。

インテルがファーウェイに汎用コンピューティングチップを販売したい理由もこれだ。「中国市場向け、特に当社の大口顧客であるファーウェイ向け製品の大半は、汎用コンピューティングです」とスワン氏は述べた。「つまり、他のクラウドサービスプロバイダーにも出荷している汎用製品です。国家安全保障を守るという目的であれば、この汎用コンピューティングは懸念すべきものではないと考えています」

Huaweiとの提携を公式に断っているにもかかわらず、他の企業もHuaweiに製品を販売していると聞いても驚くには当たらない。Huaweiは巨大企業であり、自社の主張とは裏腹に、製品の製造には米国製の部品を必要としている。

残念ながら、米国企業にとって、ファーウェイに何を販売すべきか、販売すべきでないかを判断することが、今後さらに困難になる可能性がある。トランプ大統領は昨日、9月1日より中国からの輸入品に対する関税をさらに3000億ドル相当に拡大すると発表した。しかし、中国との貿易交渉には楽観的な姿勢を見せており、1ヶ月後の状況は基本的に予測不可能だ。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ナサニエル・モットは、Tom's Hardware US のフリーランスのニュースおよび特集記事ライターであり、最新ニュース、セキュリティ、テクノロジー業界の最も面白い側面などを扱っています。