Zotacは、最上位グレードのGTX 1080 Tiグラフィックカード3機種を発表しました。GeForce GTX 1080 Ti AMPとAMP Extremeには、Zotac独自のプレミアムクーラーが搭載されています。一方、Zotacの標準GTX 1080 Ti(特別な名称は付いていません)には、シンプルなブロワー型クーラーが搭載されています。
GTX 1080 Ti AMP Extremeには、大型のトリプルスロットクーラーが搭載されています。90mmファン3基を搭載し、フィンスタックに吸い込まれた熱をダイレクトコンタクト銅ヒートパイプを通して放熱します。カード背面にはすっきりとしたバックプレートが備わり、Zotac独自のRGBライティング技術であるSpectraライティングを搭載しています。より実用的なグレードのGTX 1080 Ti AMPには、100mmファン2基を搭載したデュアルスロットクーラーが搭載され、ダイレクトコンタクトヒートパイプも搭載されています。Spectraライティング機能も搭載されています。
Zotacはこれらのカードのクロック速度をまだ決定していません。現時点でわかっているのは、GTX 1080 Ti AMPのGDDR5Xメモリは標準周波数で動作するということです。ただし、AMP Extremeカードではメモリが(わずかに)オーバークロックされることが示唆されています。どちらも16+2フェーズのVRM電源設計により、良好なオーバークロック性能を発揮するはずです。
Zotac GeForce GTX 1080 Tiは、NVIDIAリファレンスPCBとシンプルなブロワー型クーラーを搭載し、最も手頃な価格です。ZotacはアップデートされたNVIDIAクーラーを搭載したFounder's Editionカードを販売すべきだったという意見もあるかもしれませんが、ブロワー型設計にもかかわらず、実装コストはかなり高額です。そのため、Zotac独自の設計により、このカードは市場で最も手頃な価格のGTX 1080 Tiバリアントの一つとなるでしょう。標準的なNVIDIA PCB設計を採用しているため、カードにウォーターブロックを装着する予定の人にも適した選択肢です。使わない高価なクーラーにお金を払う必要はありません。
現時点では、Zotacの1080 Tiシリーズについてわかっていることはこれだけです。GTX 1080 Tiの詳細については、Nvidia Founder's Editionカードのレビューをご覧ください。
スワイプして水平にスクロールします
製品 | GTX 1080 Ti AMP エクストリーム | GTX 1080 Ti アンプ | GTX 1080 Ti |
---|---|---|---|
グラフィックプロセッサ | GTX 1080 Ti | GTX 1080 Ti | GTX 1080 Ti |
CUDAコア | 3,584 | 3,584 | 3,584 |
ビデオメモリ | 11GB GDDRX5 | 11GB GDDRX5 | 11GB GDDRX5 |
メモリクロック | 未定 | 11Gbps | 11Gbps |
GPUブーストクロック | 未定 | 未定 | 1,582MHz |
PCIエクスプレス | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
更新、2017 年 3 月 10 日午後 8 時 55 分 (太平洋時間): タイプミスを修正しました。2017 年 3 月 11 日午前 7 時 50 分: 見出しを変更しました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
Niels BroekhuijsenはTom's Hardware USの寄稿ライターです。ケース、水冷システム、PCの組み立てレビューを担当しています。