61
サムスンの9100 Pro SSDは14.8GB/秒の読み取り速度を誇り、世界最速のコンシューマー向けドライブとなっている。
サムスン 9100 プロ
(画像提供:サムスン)

Samsungは、最初のPCIe 5.0 SSDが登場してから2年、ついに高性能PCIe 5.0ストレージ市場に参入します。韓国のスマートフォンおよびストレージメーカーであるSamsungは、同社初の「真の」PC​​Ie 5.0 SSD、9100 Proを発表しました。この製品はPCIe 5.0のフルスピードを実現します。Samsungの新しいM.2 NVMe SSDは、最大14.8GB/秒の読み取り速度を実現します。価格は199.99ドルからで、5年間の保証が付いています。

この新しいドライブは、SamsungのTLC V8 V-NANDフラッシュの改良版をベースに、同社が自社開発した「Presto」SSDコントローラを搭載しています。このドライブの最大のセールスポイントは、4レーンを備えNVMe 2.0プロトコルに対応したフルPCIe 5.0インターフェースです。Samsungの従来の990 EVOおよび990 EVO Plusドライブは、PCIe 4.0 x4モードまたはPCIe 5.0 x2モードで動作するため、最大帯域幅の点では「真の」5.0 x4ドライブの半分の速度しかありません。

画像

1

2

サムスン 9100 プロ
(画像提供:サムスン)

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル0

1TB

2TB

4TB

8TB

キャッシュ

1GB LPPDR4X

2GB LPPDR4X

4GB LPPDR4X

8GB LPPDR4X

シーケンシャルリード/ライト

14,700 / 13,300 MB/秒

14,700 / 13,400 MB/秒

14,800 / 13,400 MB/秒

14,800 / 13,400 MB/秒

ランダム読み取り/書き込み

1,850K / 2,600K IOPS、QD32

1,850K / 2,600K IOPS、QD32

2,200K / 2,600K IOPS、QD32

2,200K / 2,600K IOPS、QD32

電源(読み取り/書き込み)

7.6W / 7.2W

8.1W / 7.9W

9.0W / 8.2W

未定

デバイススリープ(L1.2)

4.0mW / 3.3mW

4.8mW / 4.0mW

6.5mW / 5.7mW

未定

インテリジェントターボライト2.0

114GB

226GB

442GB

未定

書き込みバイト数合計

600 TBW

1,200 TBW

2,400 TBW

4,800 TBW

9100 Proは、Class 0(AES 256)、TCG/Opal v2.0、MS eDrive(IEEE1667)といった複数のデータ暗号化プロトコルをサポートしています。容量が増えるにつれて価格は上がりますが、直線的ではありません。1TBモデルは199.99ドル、2TBモデルは299.99ドル、4TBモデルは「たったの」549.99ドルです。厳密に言えば、4TBドライブは1TBあたり137.50ドルと、2TBモデルが1TBあたり150ドル、1TBモデルが200ドルと比べると最も安価です。8TBドライブとその価格は、2025年後半に発表される予定です。

Samsung 9100 Proは、同社初のPCIe 5.0 SSDであり、PCIe 4.0搭載の最高峰SSDの速度をはるかに上回る性能を誇ります。技術的には、Samsung 990 EVOが同社初のPCIe 5.0 SSDでしたが、このドライブはパフォーマンス重視ではありませんでした。4つのPCIeレーンを備えていましたが、PCIe 5.0モードではスイッチを使用して2レーンしか動作させなかったため、パフォーマンスはPCIe 4.0 x4 SSDと同レベルに留まっていました。

9100 Proは14.8GB/秒の速度で、現在世界最速のコンシューマー向けPCIe 5.0 SSDであるCrucial T705(最大14.5GB/秒)をわずかに上回ります。このドライブのレビューは後日公開予定ですが、少なくとも箱に記載されているスペックを見る限り、このドライブはT705から世界最速のコンシューマー向けSSDの座を奪う可能性が示唆されています。しかし、実際の使用環境ではどれほどの性能を発揮するのでしょうか?それはまだ分かりません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Aaron Klotz 氏は Tom's Hardware の寄稿ライターであり、CPU やグラフィック カードなどのコンピューター ハードウェアに関するニュースを扱っています。