97
Velocilinx Boudicaゲーミングヘッドセットレビュー:空振り三振

Velocilinx Boudicaは高品質なオーディオとサラウンドサウンドを提供します。しかし、ヘッドバンドの調整ができないなど、快適性と操作性に問題があるため、競合の多い中価格帯のヘッドセット市場では他の選択肢を検討した方が良いでしょう。

長所

  • +

    クリアでクリーンなサウンド

  • +

    競争力のある価格

  • +

    パッド入り

  • +

    ソフトウェアによる多くのオーディオ調整オプション

短所

  • -

    緩いヘッドバンドの調整はできません

  • -

    マイクが時々バックグラウンドノイズを拾う

  • -

    7.1はソフトウェアで切り替える必要があり、インラインコントロールの切り替えはできません

  • -

    ソフトウェアはWindows 10の古いバージョンでは問題がある

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

Velocilinx Boudica は、反乱を率いたことで知られるケルトの女王にちなんで名付けられましたが、このゲーミング ヘッドセットが、混雑した中価格帯のゲーミング ヘッドセットの戦場を混乱させるまでには、まだ時間がかかりそうです。

Boudica はスタイルと音質は優れていますが、使いやすさとソフトウェアに問題があり、最高のゲーミングヘッドセットには及びません。

スワイプして水平にスクロールします

ドライバータイプ50mmネオジム
インピーダンス21オーム
周波数応答20~20,000Hz
デザインスタイル密閉型
マイクの種類全方向ノイズキャンセリング
接続性USB 2.0
重さ0.9ポンド(405g)
コードの長さ7.2フィート(2.2メートル)
バッテリー寿命該当なし
点灯RGB(7色サイクル)
ソフトウェアVX 7.1 オーディオ

デザインと快適さ

(画像提供:Tom's Hardware)

イヤーカップの低反発素材は耳へのクッション性が高く、適度な厚みがあります。長時間のゲームプレイでも、ドライバーに耳が押しつぶされるような感覚は一度もありませんでした。

その攻撃的なデザインから、Boudica がゲーマー向けに作られていることがすぐにわかります。控えめなものは何もありません。

ヘッドセットはシルバーとホワイトのカラースキームで、大きなイヤーカップを繋ぐ金属製のアーチが特徴です(ブラックバージョンのVelocilinx Brennusもございます)。イヤーカップのハウジングはシルバーのプラスチック製で、中央に大きな金属製のグリルが付いています。グリルの上にあるRGBライトは、7.2フィートの長い編み込みケーブルにインラインコントロールでオン/オフできます。 

ライティングは確かにクールに見えますが、すべてをカスタマイズすることはできません。7色を循環的に点灯するだけです。そのため、この機能は綿密に考え抜かれたデザインというよりは、後付けか、架空のRGBのチェックボックスをチェックするだけの試みのように感じられるでしょう。実際、もっと控えめな単色のバックライトの方が、全体の見た目に合っていたでしょう。

驚いたことに、合成皮革のヘッドバンドは調整できず、快適さと安定性という点では明らかな欠陥です。真面目な話、どんな価格のヘッドセットやヘッドホンでも、調整可能なヘッドバンドは当然のことです。さらに悪いことに、ヘッドセットの重さのせいか、ヘッドバンドが頭に少し緩く感じました。激しいゲームセッションで戦闘が白熱しているときなど、Boudica が滑り落ちそうになることがあり、非常に気が散りました。ヘッドバンドの調整機能がないため、ヘッドセットがずれ落ちないと感じるまで動かす以外に、イヤーカップの位置を変える方法がないため、どうすることもできませんでした。ヘッドバンドをもっときつく締め、さらに言えば、さまざまな長さにスライドできるヘッドバンドがあれば、Boudica の重量が頭に自然にフィットするようになるはずです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Boudicaのゲーマー向けデザインは、先端に青色LEDを備えた調整可能なマイクにも反映されています。これは、暗闇の中でマイクの位置を調整する際に役立ちます。マイクはしっかりと固定されますが、取り外しはできません。

オーディオパフォーマンス

Boudicaのマイクはチャットには十分ですが、ヒスノイズとポップノイズが目立ち、ソフトウェアでこれらの問題に対処する方法はありません。周波数特性はゲーミングヘッドセットのマイクとしては平均的で、中音域のみで低音域はほとんどありません。そのため、声が鼻声に聞こえることがあります。Veloclinixはこのヘッドセットに無指向性マイクを採用しているため、ゲームプレイ中にチームメイトがバックグラウンドノイズに気付く可能性があります。特に、クリック感のあるメカニカルスイッチのゲーミングキーボードを好む場合は、この点に注意してください。チームメイトはMX Bluesのカチカチという音に飽きてしまうでしょう。

設計上の懸念はあるものの、Boudicaは音質面で優れています。低音は豊かで、中音域はクリア、高音域は心地よく鮮明です。 

バーチャル7.1chサラウンドサウンドをオフにした状態でも、ゲームではしっかりとしたオーディオ体験が得られましたが、7.1chサラウンドをオンにすると、サウンドは格段に力強くなりました。ゲームでは、Boudicaのバーチャル7.1chサラウンドサウンドは素晴らしく、戦闘の音響的な迫力に深みを与えてくれました。爆発音や銃撃音は迫力があり、効果音やBGMはクリアでバランスが取れていました。7.1chサラウンドサウンドがもたらす奥行き感と重厚感は、ホラーゲームやFPSタイトルをプレイする際の没入感を大幅に高めてくれました。 

しかし、7.1chのオン/オフをインラインコントロールで切り替えられないのは残念です。ソフトウェアで制御する必要があり、サウンドをより細かくコントロールできるのは良い点ですが(方向オプションは便利です)、バーチャル7.1chをオンにし忘れてゲームを中断する必要がなくなるのはさらに良い点です。

7.1サラウンドをオフにした状態では、音楽も映画もクリアなサウンドと安定した周波数特性で素晴らしい音質でした。7.1サラウンドはゲーム以外では使用しないことをお勧めします。音楽再生時にこの機能を使用すると、ゲインが大幅にブーストされ、低音域に歪みが生じました。また、映画鑑賞時に7.1サラウンドを使用すると、低音がブーミーになり、激しいアクションシーンではセリフを聞き取るのに苦労しました。

機能とソフトウェア

このソフトウェアを短期間使用した際、初回起動時に正常に読み込まれないことが時々ありました。Windows 10のタスクマネージャーでプロセスを強制終了し、ソフトウェアを再度起動する必要がありました。また、PC側ではヘッドセットが認識されているにもかかわらず、ソフトウェア側がヘッドセットを認識しないこともありました。当初は、ヘッドセットを一度取り外して再度差し込むしか解決策がありませんでした。しかし、Windows 10の最新バージョン(2019年5月のアップデート、バージョン1903)にアップデートすると、問題は解消されました。

画像

1

4

(画像提供:Tom's Hardware)

Boudica の仮想サラウンド サウンドを使用するには、シンプルで使いやすい UI を備えた無料の VX 7.1 Audio ソフトウェアをダウンロードする必要があります。

ソフトウェアを使用すると、最大4つの異なる5バンドEQプリセットを保存でき、5つの部屋プロファイル(バスルーム、シアター、リビングルーム、廊下、なし)から選択し、バーチャル7.1chオーディオの方向を時計回りまたは反時計回りに調整できます。7.1chサラウンドサウンドのオン/オフもソフトウェアから切り替えられますが、このオプションがヘッドセット本体のコントロールからは利用できないのは残念です。

結論

Boudicaは、低価格ながら7.1chサラウンドを含む高品質なオーディオを提供します。しかし、頭にきちんとフィットするかどうかさえ保証できないとなると、この点はさほど重要ではありません。Velocilinxの勇敢な初挑戦にもかかわらず、Boudicaはその名前が示す通りのヘッドセットの女王ではありません。

Velocilinx Boudicaは、華やかなスタイリングと平均以上の音質を、平均よりやや低い価格で提供します。しかし、大きな欠点もいくつかあります。 

驚くほど調整不可能でやや滑りやすいヘッドバンド、部屋のノイズを拾ってしまう鼻に装着するマイク、そしてヘッドセットのインラインコントロールからバーチャル7.1chを切り替えられないことなど、これら全てがBoudicaを同価格帯のヘッドセットと同等のレベルで競争できない要因となっています。例えば、SteelSeries Arctis 1は現在50ドルで販売されており、力強いサウンド、より快適な装着感、そしてより優れたマイクを備えています。この価格帯には確かにもっと劣る選択肢もありますが、Boudicaには導入を強く勧めるだけの十分な理由がありません。

詳細: 最高のゲーミングヘッドセット

詳細: ゲーミングヘッドセットに関するすべてのコンテンツ

Nate Rand は Tom's Hardware US のフリーランス レビュアーで、ゲーム用ヘッドセット、キーボード、マウス、マイクなどを担当しています。