レゴの Hidden Side セットは、印象的な拡張現実体験と魅力的なゲーム体験、そして楽しい組み立てを組み合わせています。
長所
- +
魔法のようなAR体験
- +
楽しいゲームプレイ
- +
美しい美学
- +
精巧なレゴの組み立て
短所
- -
脆弱な構造は簡単に崩壊する
- -
ストーリーがまだ十分に展開されていない
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
レゴとテクノロジーは、まるでスタッド付きの6×2ブロックのように相性抜群です。世界有数の玩具メーカーであるレゴは、数十年にわたりロボットやビデオゲームに深く関わってきました。昨年は、既存のニンジャゴーセットの上にデジタルキャラクターを投影する「レゴ プレイグラウンド」で、拡張現実(AR)分野にも進出しました。
残念ながら、Playgroundsは少し期待外れでした。このアプリはApple独自のARKit技術を採用しているため、iOSデバイスでしか動作せず、私のテストでは、濃い色の木製テーブルや明るい茶色の木製床など、多くの表面で正常に動作しませんでした。Playgroundsの体験がアクティブになっている間は、あまり良いゲームではありませんでした。忍者の戦闘スキルは限られており、ゲーム中に死ぬと最初からやり直さなければなりませんでした。また、自宅のオフィスを背景にデジタル忍者を見るという新鮮さも、5分ほどで薄れてしまいました。
AndroidとiOSの両方でARゲームを楽しめる、全く新しいレゴセットシリーズ「レゴ ヒドゥンサイド」が登場です。セットの一部が生き生きと動き出す没入感あふれる環境、夢中になれるゲームプレイ、そして心を揺さぶるストーリー。ヒドゥンサイドは、あなたとお子様が何度も訪れたくなる魅力的な世界を作り出します。ただし、組み立てたレゴを倒したり、分解したりしないようにご注意ください。
ストーリー:スクービー・ドゥーとゴーストバスターズが出会う
『ニンジャゴー』や『ネックスナイツ』と同様に、『ヒドゥンサイド』は独自のストーリーを持つ、完全にオリジナルのレゴIPです。物語の中心は、スマートフォンのゴースト探知アプリを使って故郷ニューベリーにゴーストが溢れていることを発見するティーンエイジャーのジャックとパーカーです。二人は(これもスマートフォンを使って)ゴーストを捕まえます。二人の冒険を手助けするのは科学者JBで、ゲーム中に何度か登場し、基本的な情報を共有します。
ニューベリーのすべて、登場人物からセット、背景に至るまで、すべてが1970年代のダークなティーンミステリーの美しい雰囲気を醸し出しており、ルディ・ナッピの有名なハーディ・ボーイズのカバーや『スクービー・ドゥー』シーズン1を彷彿とさせます。不気味でありながらクールな音楽は、Netflixシリーズ『ダーク』のドラマチックなサウンドトラックを彷彿とさせます。
残念ながら、アプリでも各セットに付属する説明書でも、現時点ではバックストーリーはあまり公開されていません。レゴは、秋に公開予定の短編ビデオストーリーの予告編を公開しました。予告編では、ジャックとパーカーが廃墟で幽霊たちにレーザーを撃っているところに、スクールバスに乗ったJBが助けにやって来ます。
拡張現実体験
iOSとAndroidで利用可能な「レゴ ヒドゥンサイド」モバイルアプリは、私がこれまで見た中で最高かつ最も没入感のあるARゲーム体験を提供します。レゴの開発者は、Vuforia ARエンジンとAppleのARKit(iOS版)およびGoogleのARCore(Android版)を組み合わせています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
結果は驚くべきものでした。単に現実世界の上にデジタルキャラクターをいくつか配置するだけでなく、このアプリはレゴのプレイセットとその背後にある背景の両方の見え方を変えてくれます。高校の背後に散らかったリビングルームや墓地の背後に何もない壁が見える代わりに、アプリは不吉な夕暮れの空に木々を映し出しました。高校の場合は、背後に駐車場があり、そこに逃げ込んだ幽霊を攻撃するために、時々裏側を覗き込まなければなりませんでした。
『ヒドゥンサイド』が現実世界を拡張するのは背景だけではありません。セット自体も一部生き生きと動き出します。墓地の霊廟の上に現れる不気味な木は、アプリで見ると動くオブジェクトになり、墓場の天使も同様です。高校の屋根の鐘も動き、2体のガーゴイルが屋根の上に止まっているように見えますが、実際にはセットの一部ではありません。
「ヒドゥンサイド」では、仮想世界で何かを起こすために、現実世界のレゴセットとインタラクトする必要がある場面がいくつかあります。各セットには、灰色(デフォルト/選択なし)、赤、青、黄色の四角形が描かれたカラーホイールが分かりやすい位置に配置されています。ゲームは頻繁にホイールの色を変更するように促し、ホイールをスキャンして選択した色を確認します。また、ゴーストを外に出すためにドアを開けたり、高校全体を回転させてモデルの前面または背面にインタラクトできるようにしたりする必要がある場面もあります。
レゴ ヒドゥンサイドのAR技術の最も優れた点は、セットのスキャン精度の高さでしょう。レゴ プレイグラウンドでは、ニンジャゴーの城をアプリで認識させるのに何度も試行錯誤する必要がありました。しかも、この技術は我が家にある最も明るいブロンドの木材の表面でしか機能しませんでした。ヒドゥンサイドでセットをスキャンする際、アプリはレゴセットの形を示す輪郭線を表示し、セットが輪郭線に大体収まるようにカメラを向けると、簡単に認識されます。
ヒドゥンサイドアプリは、私がテストした両方のセット(墓地と高校)を、薄暗い照明や様々な表面でも素早く簡単に検出しました。プレイグラウンドでは、城が画面外に押し出される方向にスマートフォンを動かすたびにプレイが中断され、レゴセットの再スキャンが必要でしたが、ヒドゥンサイドでは、スマートフォンを数秒間床に伏せておいてもそのようなことはありませんでした。
もちろん、アプリは明るい場所で、模様や反射面のない場所でプレイするように警告しているので、キャンドルライトディナーでチェック柄のテーブルクロスの上に置くとうまく動作しない可能性があります。興味深いことに、アプリのほとんどの部分ではデバイスを縦向きで使用する必要がありますが、ゴーストモード(自分がゴーストになるモード)でプレイする場合は横向きで操作します。
アプリ
アプリを初めて開くと、JBが町に幽霊が出ると告げ、ハンターとしてプレイするかゴーストとしてプレイするかの選択が表示されます。メインモードであるハンターとしてプレイすることを選択した場合は、地図から訪れる場所(レベル)を選択できます。
キャラクターたちがゴースト狩りのために訪れる場所は、8つのレゴセットのいずれかで、プレイするにはそのセットを所有している必要があります。実際にキャラクターを操作したり、画面上でキャラクターを見たりするのではなく、彼らが行うのと同じことをします。ゴーストと戦い、「グルーム」と呼ばれるゴーストのエネルギーを集めてポイントを獲得します。各セットには、青、赤、黄色の四角形が描かれたカラーホイールがあり、ゲームではホイールを回してスキャンするように指示されます。そうすることで、赤、青、黄色のスペクトルでグルームやゴーストを見ることができます。
暗闇を集めていると、やがてゴーストが出てきます。ゴーストはそれぞれ見た目が異なり、ゲイリー・アトリックやナギング・ネイサンなど、まるでガーベッジ・ペイル・キッズのカードからそのまま出てきたようなユーモラスな名前がついています。戦うには、十字線が表示されるので、タップしてゴーストと、ゴーストが発射する緑色の煙の両方にレーザーを発射します。撃つと十字線は小さくなり、レーザーが「オーバーヒート」すると、再び撃つ前にレーザーが冷めるのを待たなければなりません。また、画面上部には「チャージ」を示すバッテリーがあり、これは実際には体力メーターです。ゴーストに何度も攻撃されるとチャージがゼロになって負けになりますが、集めた暗闇はすべて持ち帰ることができます。
レゴ ヒドゥンサイドのセットに対応するマップ上の8つのロケーションに加えて、「グルームビー」(各セットに付属)と呼ばれるミニフィギュア、または憑依された人物をスキャンできます。このフィギュアをスキャンして、そこから出てくるゴーストと戦って、ゴーストを解放することができます。
レベルでプレイしていないときは、グルームを使って追加のパワーアップ(射撃速度の高速化やレーザーのリチャージ時間の短縮など)を獲得できます。また、チャンネル登録者数も増えます(おそらくゴーストハンターたちは架空のYouTubeチャンネルに動画を投稿しているのでしょう)。さらに、グルームやルートボックスといった報酬も獲得できます。倒したゴーストはゴーストコレクション画面に追加されます。
ゴーストとしてプレイ
ハンターとしてプレイしない場合は、ゴーストとしてプレイできます。より正確には、コレクションから選んだゴーストのチームとしてプレイできます。ゴーストになると、レベルに「幽霊」として出没します。アンロックできるレベルはいくつかありますが、私がこれまでにプレイしたレベルはすべて墓地が舞台です。
レベルを選択したら、3 体のゴーストのチームを編成します。それぞれ異なるスペクトルで「暗闇」を見ることができるため、青いゴースト 1 体、赤いゴースト 1 体、黄色いゴースト 1 体です。
ゴーストモードの面白いところは、物理的なレゴセットを一切必要としないことです。ARではないので、電車の中でもプレイできます。墓地セットのような3Dデジタルワールドでゴーストを動かし、不気味な木や霊廟の扉など、緑色の輪郭線で囲まれたオブジェクトを攻撃することで、グルームを獲得します。これらのオブジェクトを攻撃するにはエネルギーが必要で、地面に散らばっている緑色のオーブを拾うことでエネルギーを入手できます。
6分以内に利用可能なグルームを100%集めないと負けです(カウントダウンタイマーがあります)。3体のゴーストは、光る交代スポットを歩くことで切り替えられます。その間ずっと、レーザーを持った誰か(おそらくハンター)が上空からあなたを狙っています。ゴーストが「死んだ」場合、墓地の奥に復活してしまうため、元の場所に戻るのに時間がかかります。グルームを100%集めて勝利すると、新しいレベルと、アップグレードの購入に使えるグルームがアンロックされます。
レゴセット
ヒドゥンサイドの発売当初、レゴはニューベリーの町の様々な場所を表現した8種類のセットをリリースしました。価格は、JBのゴーストラボが19.99ドルから、巨大で精巧に作られたニューベリー・ホーンテッド高校が129.99ドルまでです。
スワイプして水平にスクロールします
ヒドゥンサイド レゴセット | ピース | 希望小売価格 | 買う |
ニューベリーの幽霊高校 | 1474 | 129.99 | レゴ ヒドゥンサイド ニューベリー ホーンテッド ハイスクール |
ゴーストトレインエクスプレス | 698 | 79.99 | レゴ ヒドゥンサイド ゴーストトレインエクスプレス |
超常現象インターセプトバス3000 | 689 | 59.99 | レゴ ヒドゥンサイド パラノーマルインターセプトバス 3000 |
シュリンプシャックアタック | 579 | 49.99 | レゴ ヒドゥンサイド シュリンプシャック アタック |
エル・フエゴのスタントトラック | 428 | 39.99 | レゴ ヒドゥンサイド エル・フエゴのスタントトラック |
墓地の謎 | 335 | 29.99 | レゴ ヒドゥンサイド 墓地の謎 |
難破したエビ漁船 | 310 | 29.99 | レゴ ヒドゥンサイド 難破したエビ漁船 |
JBのゴーストラボ | 174 | 19.99 | レゴ ヒドゥンサイド JBのゴーストラボ |
今回のレビューでは、29.99ドルの「墓地ミステリー」セットと、前述の「ホーンテッド・ハイスクール」を試しました。335ピースの墓地は、7歳の息子が大部分を担い、約1時間で完成しました。セットには、パカッと開く墓、開けられる扉付きの小さな霊廟、そして不気味な天使像が乗ったカラーホイールなど、インタラクティブな要素がいくつか備わっています。ジャック、パーカー、ガイコツ、そしてミスター・ブランソンも付属しており、ミスター・ブランソンは様々な頭部のパーツを使い分けて、憑依状態と非憑依状態を表現できます。
ARプラットフォームとして、墓地ミステリーセットは『ヒドゥンサイド』のレベルをプレイするのに手頃な価格で、暗闇やゴーストとの戦闘もたっぷり楽しめます。ただし、セットがかなり小さいので、大型セットのようにアプリなしで子供が遊ぶには、それほど魅力的なおもちゃではありません。
ニューベリー・ホーンテッド高校は、私が今まで作ったレゴセットの中でも特にかっこいいセットの一つです。1,474ピースのこのモデルは、トイレ、カフェテリア、教室、理科実験室、トロフィーケースなど、様々な部屋が備わった高校の建物を再現しています。セットの裏面には全ての部屋が描かれており、実際に遊んでみることができます。一方、前面には建物の外観が描かれています。建物には、爪や不気味な目など、インタラクティブな仕掛けがいくつかあり、飛び出して建物全体がモンスターのように見えます。
ご想像のとおり、高校の建設には墓地よりもずっと長い時間がかかりました。6~7時間です。息子はほとんどの作業を一人でこなすことができましたが、ブロックの位置がずれてしまった時は何度か私が手伝わなければなりませんでした。
壊れやすいセット
どちらのセットにも共通する問題は、特にホーンテッド・ハイスクールでは顕著ですが、非常に壊れやすいことです。主要セクション同士を繋ぐパーツの一部は、わずか数本のスタッドで固定されているため、簡単にパーツが外れたり、落下したりしてしまいます。主要パーツが外れてしまうと、修理するまでスキャンできません。また、組み立て後にどちらかのセットを移動しようとすると、必ず修理が必要になります。
墓地は比較的小さなセットなので、修復は比較的簡単で、アプリも比較的寛容でした。小さなパーツが欠けていたり緩んでいたりしても、墓地全体の形状が安定していれば、問題なくスキャンできました。しかし、高校ははるかに大きな課題でした。建物の主要なパーツが何度か外れてしまい、軽く触れただけで、あるいは息子が部屋の反対側で跳ね回っていただけでも外れてしまったようです。説明書には組み立て方は書いてあるものの、例えば塔が1つ外れてしまった場合の修理方法が書かれていないため、組み立て直すのに時間がかかりました。
公平に言えば、ほとんどのレゴセットは、丁寧に扱わないと壊れてしまいます。息子が少し遊んだだけで、見た目は素晴らしいセットが壊れてしまったことは数え切れないほどあります。しかし、レゴ ヒドゥンサイドの場合は、ARゲームをプレイするためにセットに触れる必要があり、繰り返しプレイしたい場合はセットを壊さずに保管する必要があります。可能であれば、保護者の方はこれらのセットを自分のテーブルや棚の安全な場所に置くことを検討した方が良いでしょう。そして、あの恐ろしいクラグルを使うことも検討する価値があるかもしれません。
結論
レゴの「ヒドゥンサイド」セットは、ARの素晴らしさとレゴの組み立ての楽しさを絶妙に組み合わせた魅力的なセットです。このアプリのARマジックは実に素晴らしく、現実世界と仮想世界の境界線を驚くほど曖昧にしています。セットの一部がコンピューターグラフィックスでレンダリングされているのか、それともデバイスのカメラから出力されているのか、その違いに気づかないユーザーもいるかもしれません。
ストーリーには大きな可能性を感じます。ぜひともTVシリーズ、あるいは少なくともウェブ動画シリーズでキャラクターやストーリーを掘り下げて欲しいものです。1970年代の不気味な世界観とドラマチックな音楽が織りなす豊かな雰囲気は、大人も子供も惹きつけられるでしょう。8セットのうちどれか一つ、あるいは全部をプレゼントすれば、7歳くらいのお子様でも親子で一緒に楽しめる素敵なプロジェクトになるでしょう。ただし、壊れやすい構造なので、しっかりと固定して壊れないように注意してください。
詳しくはこちら:レゴ AR プレイグラウンド ハンズオン:素晴らしい AR、平凡なゲームプレイ
さらに詳しく:レゴがAR、物理的な遊び、ゴーストハンティングを融合させた新しいHidden Side Line
Avram Piltchは特別プロジェクト担当の編集長です。仕事で最新ガジェットをいじったり、展示会でVRヘルメットを装着したりしていない時は、スマートフォンのルート化、PCの分解、プラグインのコーディングなどに取り組んでいます。技術的な知識とテストへの情熱を活かし、Avramはノートパソコンのバッテリーテストをはじめ、数多くの実環境ベンチマークを開発しました。