46
Corsair Crystal Series 680X RGBケースレビュー:より大きく、より良く

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

ハードウェアのインストールとテスト構成

ケースの3.5インチドライブベイの1つには、様々なネジと結束バンドが入った小さな茶色の箱が固定されています。ケースのマニュアルとケース上部用の大型磁気ダストフィルターは、電源ユニットトンネルの上部にあります。

テスト構成

ドライバーと設定

スワイプして水平にスクロールします

チップセットインテル INF 10.1.1.42
CPU4GHz (40x 100MHz) @ 1.1V コア
マザーボードファームウェア 1.10 2018年3月2日
ラム14-14-14-34
グラフィック熱テスト用最大ファン | NVIDIA GeForce 398.36 WHQL Game Ready ドライバー

インテリア

このシャーシは、発熱部品(マザーボード、プロセッサ、グラフィックカード)と冷却部品(ハードドライブと電源ユニット)を分離する真のデュアルチャンバー設計を採用しています。このレイアウトにより、様々なシステム構成に十分なスペースを確保しながら、非常にすっきりとした外観を維持しています。 

画像

1

3

Crystal 680X RGBの内部は外装と同色塗装されています。マザーボードトレイには、ゴム製のグロメットが付いた大きなケーブル貫通穴が合計9つ、下端にはロールドメタルエッジの小さな穴が3つあります。ATX12V/EPS12V電源ケーブルとファンケーブルは、マザーボードトレイ上部にある2つのグロメットライン穴のいずれかに配線できます。

画像

1

4

8つの拡張スロット(プラス2つの垂直スロット)は、マルチGPU構成でも最大330mm(13インチ)のグラフィックカードを搭載できます。垂直VGA GPUスロットは、PCIe x16ライザーケーブル(別売)を接続できるため、高機能GPUを垂直にマウントして、その魅力を存分に発揮できます。このケースでは、最大180mm(7.08インチ)の高さのCPUクーラーを使用できます。

ストレージオプションに関しては、680X RGBは最大3台の3.5インチハードドライブと合計4台の2.5インチSSDを搭載できます。SSDドライブケージは、ニーズに応じて1台、2台、または3台のSSDを搭載できるように再構成できます。すべてのドライブベイはセカンダリーコンパートメントに配置され、ケースの背面パネルに接続されています。

680X RGBのすべてのドライブベイは完全に工具不要です。3つの3.5インチベイには、ドライブを固定するためのペグが付いたプラスチック製のドライブキャディが装備されています。SSDドライブの追加は、ドライブを空いているスロットにカチッと音がするまで差し込むだけです。

冷却

Corsairは120mmファンを4基搭載しています。フロントにはLL120アドレサブルRGB LEDファンが3基、リアにはRGB非対応の120mmファンが1基搭載されています。Corsair Lighting Node PROは、搭載されている3基の120mmファンすべてを制御するだけでなく、追加のファン3基に電力を供給できる十分なヘッダーも備えています。これらはすべて、Corsair独自のiCUEソフトウェアを介して制御されます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

2

この筐体はRGBライティングを重視している(そしてかなり高価な)ことを考えると、CorsairがLL120 ARGB排気ファンを搭載していなかったのは少し残念でした。680X RGBは合計8基の120mmファン、または7基の140mmファンを搭載できます。

画像

1

3

Corsairは、ケース上部と前面に取り外し可能なファン/ラジエーターブラケットを採用しており、ラジエーターやオールインワン(AIO)クーラーの取り付けが簡単です。2本の蝶ネジを緩めたら、ブラケットを取り外し、コンポーネントを取り付け、セットアップ全体をシステムに戻すだけです。

画像

1

4

ラジエーターとAIOクーラーは、シャーシの上部、前面、下部、背面に搭載できます。シャーシ前面のマウント位置は、120、140、240、280、360mmのラジエーターに対応しています。排気ファンマウント位置には、最大140mmのラジエーターとAIOクーラーを搭載できます。前面、背面、下部のマウント位置はすべて、最大280mmのデュアルファン構成(ラジエーターをファンで挟むプッシュプル構成)に対応しています。

点灯

Corsair LL120 RGBファンには、個別に制御可能なLEDが合計32個搭載されています。RGBライティング効果を制御するには、CorsairのiCUEソフトウェアをダウンロードする必要があります。

画像

1

2

ARC、カラーワープ、ハートビート、レインボーウェーブ、スタティックといったライティングモードは、プロファイルのほんの一部です。「クールな」エフェクトは苦手だけど、システムライティングに美しい単色を加えたい場合は、「Instant Lighting」機能を使えば、赤、オレンジ、黄、緑、白など、様々な色にワンクリックでアクセスできます。

画像

1

3

Corsairは最大225mm長の電源ユニットに対応していると記載していますが、実際にはサイズ制限はありません。セカンダリーコンパートメントの底部は完全にオープンになっているため、1600W EVGA SuperNOVA(225mm)のような非常に大型の電源ユニットでもクリアランスの問題に悩まされることなく設置できます。 

詳細: ベストケース

詳細: すべてのケースコンテンツ