6
ハイエンドの外付けGPUは依然としてパフォーマンスの低下に悩まされている。OCuLinkテストではRTX 4090で最大23%の低下が見られる。
GeForce RTX 4090
GeForce RTX 4090 (画像クレジット: 金猪升级包/Weibo)

外付けGPU(eGPU)を使用すると、グラフィックス性能に乏しい薄型・小型デバイスでも、高性能グラフィックカードを使用できます。しかし、接続の制限により、グラフィックカードの性能をフルに発揮できないという問題が依然として存在します。あるWeiboユーザーが最近、OCuLinkインターフェースの使用によるパフォーマンスへの影響について評価しました。ご存知ない方のために説明すると、OCuLinkは10年以上前にPCIe接続用に開発された光ケーブルと銅線ケーブルを組み合わせた接続で、主にサーバー分野で使用されています。しかし、最近ではGPDのWin Max 2などの製品が登場し、コンシューマー向けでも注目を集めています。

eGPU(基本的には筐体に収納された、またはドックに取り付けられたグラフィックカード)は、長年存在してきました。ノートパソコン、携帯型ゲーム機、iMac、ミニPCなど、様々なデバイスに接続できます。eGPUを他のデバイスに接続するインターフェースとしては、Thunderboltが一般的に好まれてきましたが、高価です。OCuLinkへの関心が再び高まったことで、メーカーはホストデバイスとグラフィックカード間の通信を確立するための代替手段を手に入れました。

OCuLinkの最も魅力的な特徴の一つは、より高い帯域幅です。つまり、グラフィックカードの性能を最大限発揮できるということです。Thunderbolt 4は40Gbpsに制限されていますが、OCuLinkは最大64Gbpsの帯域幅を実現します。これは驚異的な60%の増加です。つまり、少なくとも理論上は、OCuLink接続の方がパフォーマンスが向上するはずです。しかし、Intelはすでに標準モードで最大80Gbpsの速度を実現するThunderbolt 5を発表しています。

OCuLinkベンチマーク

スワイプして水平にスクロールします

グラフィックカードタイムスパイ(デスクトップ)Time Spy(ドック、内蔵ディスプレイ)Time Spy(ドック、外部ディスプレイ)タイムスパイエクストリーム(デスクトップ)Time Spy Extreme(ドック、内蔵ディスプレイ)Time Spy Extreme(ドック、外部ディスプレイ)
GeForce RTX 409036,48728,23030,42919,93018,90219,925
GeForce RTX 4070 Ti スーパー24,61322,199該当なし該当なし該当なし該当なし

フラッグシップのGeForce RTX 4090とTime Spyベンチマークを比較すると、内蔵ディスプレイ使用時に23%のパフォーマンス低下が見られました。しかし、外部ディスプレイ使用時にはパフォーマンス低下は17%にとどまりました。Time Spy Extremeベンチマークでは、パフォーマンスの低下はより小さくなりました。レビュー担当者は、内蔵ディスプレイ使用時に5%のパフォーマンス低下を確認しましたが、外部ディスプレイ使用時にはパフォーマンス低下は全く見られませんでした。一方、GeForce RTX 4070 Ti Superでは、内蔵ディスプレイ使用時にパフォーマンス低下はわずか10%でした。

つまり、外部ディスプレイを使用するとパフォーマンスの低下が最小限に抑えられることが結果から明確に示されています。これは、データがラップトップに戻ることなく外部ディスプレイに直接送信されるため、帯域幅が解放されるからです。より高性能なモバイルプロセッサで同じテストを実施してみるのも興味深いでしょう。GeForce RTX 4090と外部ディスプレイを使用したTime Spy Extremeテストでは、パフォーマンスの低下は全く見られませんでしたが、これはプロセッサのボトルネックを示唆しています。

OCuLinkは、少なくともある程度は主流になりつつあります。GPD Win Max 2のような携帯型ゲーム機にも、OCuLinkコネクタが搭載され始めています。モバイルデバイスやミニPCで、専用のグラフィックカードを搭載せずに既存のグラフィックカードを再利用してゲームパフォーマンスを向上させたいユーザーにとって、これは魅力的な選択肢です。ベンダー各社は既にGPD G1やOneXGPUのようなeGPUドックのリリースを開始しています。中には、M.2 SSDを装着できるストレージオプションを備えたものもあります。

しかし、Thunderbolt 5も間近に迫っているため、2つの超高速インターフェースが実環境のGPUテストでどのように比較されるのか、そしてIntelのより高速なインターフェースが大量に登場する前にOCuLinkがどれだけ普及するのかを見るのは興味深いでしょう。Thunderbolt 5は、技術的には第14世代Raptor Lake Refresh HX CPUに既に搭載されており、Arrow Lakeデスクトップパーツには今年後半に搭載される予定です。しかし、外出先ではスリムで軽量なコンピューティング体験を、ドッキング時にはゲーミング性能を求める人は、Thunderbolt 5を手に入れるにはLunar Lake以降を待つ必要があるかもしれません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。