MSI Stealth 15M は、色、熱、オーディオの忠実度に劣るものの、その素晴らしいミッドレンジ ゲーミング パワーをうまく隠しています。
長所
- +
+ アンペアとしては実に薄い
- +
+ RTX 3070 ノート PC に匹敵
- +
+ 落ち着いた外観
短所
- -
画面がカラフルではない
- -
音質が悪い
- -
長時間のゲーム中は触ると暖かくなります
- -
滑りやすい充電ポート
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
MSI は昨年、薄型軽量のゲーミング ノート PC ライン Stealth 15M を発表し、オフィスワーク中にノート PC を使いたいゲーマーにアピールしようとしました。そして今年、1,600 ドルで刷新された Stealth 15M の控えめな筐体に RTX 3060 が組み込まれています。
名前の通り、これは生産性向上デバイスのような外観を目指したゲーミングノートPCであり、その点ではほぼ成功しています。これまでレビューしたAmpereノートPCの中で最も薄型ですが、画面、スピーカー、ケースに関するデザイン上の決定により、最高のゲーミングノートPCと比べると、味気なさや安っぽさを感じさせる部分もあります。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
CPU | インテル Core i7-11375H |
グラフィック | Nvidia GeForce RTX 3060 6GB GDDR6 (第3世代 Max-Q、ブーストクロック 1,282 MHz、TGP 65W) |
メモリ | 32GB DDR4-3200MHz |
ストレージ | 1TB PCIe NVMe M.2 SSD |
画面 | 15.6インチ、1920 x 1080、144Hz、IPSレベル |
ネットワーキング | 802.11ax インテル Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1 |
ポート | USB 3.2 Gen 2 タイプA x 2 |
行7 - セル0 | 2x Thunderbolt 4、HDMI 2.0 |
行8 - セル0 | 3.5mmコンボヘッドフォン/マイクジャック |
バッテリー | 52.4Wh |
電源アダプター | 150ワット |
オペレーティング·システム | ウィンドウズ10プロ |
寸法(幅x奥行x高さ) | 14.10 x 9.76 x 0.63インチ / 358.14 x 247.9 x 16 mm |
重さ | 3.74ポンド / 1.7 kg |
価格(構成通り) | 1,600ドル |
MSI Stealth 15Mのデザイン
画像
1
の
9

MSI Stealth 15Mは、NvidiaのRTX 3000シリーズGPUを搭載したMSIの薄型軽量マシンです。その名にふさわしく、控えめな外観です。正直に言うと、少し控えめすぎるくらいです。ラップトップ全体はマットブラックのプラスチックで覆われており、蓋にMSIドラゴンシールドが描かれている以外はブランドロゴはほとんどなく、角度によっては見分けがつきません。外側の通気口もUSBポートのように見えるようにカットされているため、ゲーマー志向であることを同僚に隠すのも簡単です。
ノートパソコンの蓋を開けると、キーボード上部のハニカム状の通気孔パターンがゲーマー向けの美的センスをかすかに感じさせますが、キーごとのRGBではなく、シンプルな1ゾーンのLEDバックライトが、このデザインを相殺しています。驚くほど厚いベゼルに囲まれたディスプレイの下には、MSIのロゴも大きく刻まれています。
パソコンはもっと控えめなデザインを好む傾向にあるのですが、これは私にとっても少し退屈すぎるかもしれません。Dragon Shieldは「ステルス」ノートPCには不向きかもしれないという点には同意しますが、解決策としては、ほとんど目立たないようにするのではなく、デザインを見直すことだと思います。現状のStealth 15Mはブランドらしさが感じられず、プレミアムデバイスとしては少々「海賊版」のような印象を与えてしまいます。
いずれにせよ、このノートパソコンが生産性重視の層にフィットすることを目指していることは明らかで、その小ささからもそれが見て取れます。14.11 x 9.76 x 0.64インチというサイズは、他のAmpereモバイルノートパソコンと比べても印象的です。Asus TUF Dash F15は14.17 x 9.92 x 0.78インチ、Alienware m15 R4は14.2 x 10.9 x 0.7~0.8インチ(厚さは構成によって異なります)です。どちらのノートパソコンも、やや強力なRTX 3070を搭載しています。
重量についても同じ傾向が続いており、Stealth 15M は 3.74 ポンド、TUF Dash F15 は 4.41 ポンド、m15 R4 は 5 ポンドとなっています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ポートの選択肢は基本的なニーズをすべて満たすはずです。左側には、USB 3.2 Gen 2 Type-Aポートが1つ、microSDカードリーダーが1つ、3.5mmヘッドホン・マイク兼用ジャックが1つ、そして充電ポートがあります。右側には、HDMIポートが1つ、USB 3.2 Gen 2 Type-Aポートが1つ、そしてThunderbolt 4ポートが2つあります。これらのポートのうち1つは急速充電に対応し、もう1つはDisplayPortビデオ接続に対応しています。
しかし、この充電ポートについては少し詳しく説明する価値があります。Stealth 15Mのテスト中、充電器がポートからいつの間にか少し外れてしまうことがよくありました。つまり、充電器を直すまでノートパソコンが最大30分も電源を消費しない状態になることがありました。
様々な接続や視野角を試すために机の端にぶつけたのも原因の一つかもしれませんが、ポートが私の好みよりも緩いように感じます。また、一見するとポートはまだ接続されているように見えるため、この状態になったとしてもすぐには分かりません。充電器のプラグに銀色の部分がある場合は、ノートパソコンが充電されていない可能性が高いので覚えておいてください。あるいは、私が試したように、Windowsに充電ロゴが表示されるかどうかを確認することもできます。
MSI Stealth 15Mのゲーミングパフォーマンス
画像
1
の
4

MSI Stealth 15Mのレビュー構成は、35WのIntel Core i7-11375H、32GBのRAM、そして最大ブーストクロック1,282MHz、TGP65WのモバイルRTX 3060 Max-Q GPUを搭載しています。これは私たちが検証した中で初めてのモバイルRTX 3060搭載ノートPCですが、複数のベンチマークでRTX 3070を搭載したAsus TUF Dash F15を上回りました。
RTX 3070を搭載したAlienware m15 R4には及ばなかったものの、強力なGPUだけでは必ずしも十分ではないことを如実に示しています。特に似たような名前のモデルが数多く存在する中ではなおさらです。その点、Stealth 15Mは32GBのRAMを搭載しているのに対し、これらの競合製品はどちらもテスト構成では16GBのメモリしか搭載していませんでした。
Stealthでのゲームプレイの感触を確かめるため、Controlも約30分プレイしてみました。グラフィック設定を「高」にすると、フレームレートは概ね60fps後半から70fps前半でしたが、アクションが中程度でも50fps台に落ち込むことが頻繁にありました。「高」設定でレイトレーシングをオンにすると、パフォーマンスは低下しましたが、安定性は大幅に向上しました。画面上で何が起こっているかに関わらず、30fps半ばのスムーズなフレームレートを維持できました。
プレイ中はファンの音がうるさかったのですが、ノートパソコンの側面の通気口からマウスの持ち手に熱風が吹き付けることはありませんでした。しかし、プレイを終える頃にはキーボードが少し熱くなっていました。痛いほどではありませんが、確かに感じられました。
『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』では、Stealth 15M はゲーム内蔵グラフィックベンチマークで最高設定で平均64fpsという好成績を記録しました。これはAlienware m15 R4の平均77fpsには及ばないものの、RTX 3070搭載のAsus TUF Dash F15の54fpsよりは10fps高い数値です。
この傾向は『ファークライ ニュードーンのウルトラベンチマーク』でも見られましたが、そこまで顕著ではありませんでした。Stealth 15Mは平均77fpsを記録しましたが、TUF Dash F15は74fpsとわずかに遅れをとりました。Alienware m15 R4は91fpsを記録し、両者を圧倒しました。
Red Dead Redemption 2の中程度のベンチマークでは 3070 ラップトップが有利となり、Stealth 15M は平均 56 fps を達成し、TUF Dash F15 は 61 fps を記録し、Alienware m15 R4 は非常に優れた 69 fps を記録しました。
Grand Theft Auto Vも、非常に高い設定でベンチマークを実行したところ、3070ラップトップの方が優れており、Stealth 15Mは78fps、TUF Dash F15は87fpsを記録しました。Alienware m15 R4は平均108fpsと、どちらを大きく上回りました。
MSI Stealth 15MでMetro Exodus RTXベンチマークを15回連続実行し、30分間の高負荷ゲーミングをシミュレートしました。CPUとGPUの平均クロック速度はそれぞれ3.5GHzと1.5GHzで、平均49.62fpsを記録しました。この間、CPUの平均温度は73.32℃(華氏163.98度)、GPUの平均温度はそれよりわずかに高い77.18℃(華氏170.92度)でした。
MSI Stealth 15Mの生産性パフォーマンス
画像
1
の
3

ほとんど見えないドラゴンシールドのロゴと薄型のフォームファクターを備えたMSI Stealth 15Mは、オフィスの主力としても活躍できるゲーミングノートPCを目指していることは明らかです。32GBのRAM、1TBのSSD、そしてIntel Core i7-11375H(私たちの構成)を搭載し、よりパワフルで控えめなゲーミングノートPCに匹敵する生産性パフォーマンスを実現しています。
総合的なパフォーマンスをテストする合成ベンチマークであるGeekbench 5では、MSI Stealth 15Mはシングルコアタスクで1,577、マルチコアタスクで5,363というスコアを記録しました。これは、Asus TUF Dash F15の1,576 / 5,185というスコアをわずかに上回る結果です。一方、Alienware m15 R4はシングルコアテストでは遅れをとりましたが、マルチコアテストでは1,252 / 7,376というスコアを誇り、MSI Stealth 15Mを上回りました。
25GBのファイルをコンピューターがどれだけ速く転送できるかを測るファイル転送速度テストでは、残念ながらStealth 15Mは大幅に遅れをとりました。MSIのノートPCはわずか651.85MBpsの転送速度にとどまりましたが、TUF Dash F15は1,052.03MBpsとはるかに高速でした。Alienware m15 R4はさらに速く、1,147MBpsを記録しました。
しかし、Stealth 15Mは、Handbrakeベンチマークで挽回しました。このベンチマークは、コンピューターが4KからFHDへのビデオをトランスコードするのにかかる時間を追跡する無料プログラムです。このベンチマークでは、Stealth 15Mは11分3秒でトランスコードを完了し、TUF Dash F15の10分41秒をわずかに下回りました。ここでも、Alienware m15 R4は7分7秒で、どちらよりも速かったです。
MSI Stealth 15Mのディスプレイ
MSI Stealth 15Mは、15.6インチ、1920 x 1080解像度、144Hzのリフレッシュレートを備えたIPSレベルのディスプレイを搭載しています。スペック上は中程度の視聴体験を実現していますが、実際にはぎらつきや色再現性の低さが目立ちました。
このスクリーンで『ゴジラvsコング』の予告編を視聴してみました。まず、黒の深みと、影の表現が適度に陰影感を帯びていることに驚きました。
残念ながら、発色はあまり良くなく、特に鮮やかではありませんでした。また、画面を正面から見ている時でさえ、避けるのが難しいほどのぎらつきを感じました。視野角が限られている状況で作業していたため、状況はさらに悪化しました。画面から45度以上離れると画像がぼやける傾向があり、暗い場所では75度程度まで改善されましたが、それでもまだ理想的とは言えませんでした。
画面のギラつきはあるものの、明るさは問題ありませんでした。ただ、画面がもっと明るければ色がもう少し鮮やかになったのではないかと思います。とはいえ、Stealth 15Mは理想的な角度と位置であれば問題なく映りますが、その理想的な位置を見つけるのは難しいかもしれません。
ラボでの結果も私の経験とほぼ一致しており、Stealth 15Mの明るさは平均的で、色域は狭かったです。当社の測色計によるDCI-P3カバー率は45.3%でしたが、Asus TUF Dash F15の78.5%やAlienware m15 R4の149.5%と比べると見劣りします。
明るさは全体的に均一で、Stealth 15Mのディスプレイは平均255ニットの明るさを記録したのに対し、TUF Dash F15は平均265ニットでした。Alienwareは362ニットで、どちらも楽勝しました。
MSI Stealth 15Mのキーボードとタッチパッド
MSI Stealth 15Mは、生産性向上のためのノートパソコンという装いに力を入れているため、ゲーミングキーボードという印象は薄い。キーごとのRGB、光学式メカニカルスイッチ、マクロボタンは搭載されていない。その代わりに、多くの薄型軽量生産性ノートパソコンと同様に、テンキーとメディアキーがなくFnキー列のみに限られた、ベアーボーンのチクレットメンブレンキーボードが搭載されている。それでも、クッション性は十分で快適だ。
10fastfingers.comのタイピングテストでは、1分間の平均単語数が77~80ワードの間を安定して記録しました。これは、ほとんどのデバイスで私が通常記録するスコア範囲です。キーの移動距離は短く感じられ、キーボードは静かですが、キーの押し心地はふわふわとした感触のおかげで快適です。
一方、4.2 x 2.6インチのタッチパッドは高精度ドライバーを採用し、滑らかな表面で指を滑らせやすいです。もう少し大きければ、タッチパッドから指を離すことなくカーソルを簡単に移動できると思いますが、2本指でのスクロールや3本指でのアプリ切り替えといったマルチタッチジェスチャーは問題なく操作できました。
MSI Stealth 15M のオーディオ
MSI Stealth 15Mは、その名の通りオーディオ性能に優れています。つまり、スピーカーは静かでこもった音です。このノートパソコンには、両側に1つずつ下向きのスピーカーが搭載されていますが、一見するとモノラルだと思っても無理はありません。
Stealth 15M では、どういうわけか音がノートパソコンの左側に集中する傾向があるためです。右側のスピーカーに耳を近づけると、そこからも音が聞こえますが、ノートパソコンの正面に座ると、ほとんどの音は左前方の角から聞こえてくるのがはっきりと聞こえます。
つまり、Stealth 15M でLil Nas X のMontero (Call Me By Your Name)を聴いたとき、この曲がなぜこれほど物議を醸しているのかはおろか、何も聞き取れなかったのです。
Stealth 15Mは、全体的にキンキンとした音と、曲の一部が途切れたり、著しく減衰したりする傾向のある貧弱な低音に加え、とにかく静かだ。快適に聞こえるように音量を60%か70%くらいまで上げる必要があった。100%の音量では、2ベッドルームのアパートのほとんどの部屋で音を聞くことができた(ただし、聴いているわけではない、というのが私の言いたいことだが)。ただし、ドアを閉めると、曲が聞こえるのは私のオフィスだけになった。
セリフの聞き取りにさらに問題がありました。ノートパソコンのディスプレイをテストしていた時に見た『ゴジラvsコング』の予告編では、登場人物のセリフが聞き取りにくい場面もありました。時折、登場人物がコングについて話しているというよりカーンについて話しているように聞こえましたが、Stealth 15Mのおかげで、コングの方がより興味深い映画のように聞こえました。
MSI Stealthのアップグレード性
画像
1
の
2

MSI Stealth 15M を開けるのは、12 本のプラスネジを外してケースをゆっくりとこじ開けるだけで、ノートパソコンの M.2 SSD スロットとネットワーク カードにアクセスできるようになります。
RAMはハンダ付けされており、残りのパーツは黒いシートの下に隠されています。MSIはこれを取り外してほしくないと考えているのは明らかです。とはいえ、ストレージをアップグレードできるのは良い点です。唯一の不満は、既存のSSDスロットの隣に2つ目のSSDスロットがあるように見えるのに、実際にドライブを追加できるスロットがないことです。
MSI Stealth 15Mのウェブカメラ
MSI Stealth 15Mの内蔵720pウェブカメラは、カジュアルなビデオ通話には十分ですが、特に照明条件が最適でない場合には、暗く見えたり、粒状感が出たりする傾向があります。
正午、オフィスで撮影した画像では、アーティファクトを最小限に抑え、正確な色のスナップショットを撮ることができましたが、部屋の明るさを考えると、もう少し明るい写真の方がよかったと思います。
問題が顕著に現れ始めるのは、暗い場所での撮影です。上の写真は薄暗い廊下で撮影したのですが、粒状感がひどく、このウェブカメラでプロの電話をするのは不安です。
明るい場所では暗い場所よりも粒状感が少ないようですが、カメラは背景の扱いを完全に把握していないようです。明るい窓の外にある物体をカメラがうまくレンダリングできないことは珍しくありませんが、デスクに十分な光が入る場合はこの点にご注意ください。
より多用途なウェブカメラをお探しなら、外付けタイプがおすすめです。おすすめのウェブカメラリストで、さらに多くの選択肢をご覧ください。
MSI Stealth 15Mのバッテリー寿命
薄型軽量で目立たない外観とは裏腹に、Stealth 15Mのバッテリー駆動時間はゲーミングDNAを余すところなく発揮しています。Wi-Fi経由で150nitsの輝度でビデオストリーミングとOpenGLテストを継続的に実行するバッテリーベンチマークテストでも、Stealth 15Mのバッテリー駆動時間はわずか3時間41分でした。これは、Alienware m15 R4の4時間1分よりわずかに短く、Asus TUF Dash F15の6時間32分よりはるかに短い数値です。
MSI Stealth 15Mの熱
ゲームをしていないときは、Stealth 15Mの温度は比較的安定しています。YouTubeで動画を15分間ストリーミングした後、タッチパッドの温度は華氏85.5度(摂氏29.7度)、キーボードの中央は華氏97度(摂氏36.1度)、底面は華氏98度(摂氏36.7度)でした。
MSI Stealth 15M は、長時間のプレイ中に触れると温かくなります。負荷がかかった状態での温度は、ユーザーやコンポーネントにとって危険となる可能性は低いですが、ゲーミング ノート PC としては許容範囲内の上限です。
15分間ゲームをプレイした後、タッチパッドの温度は華氏85.5度(摂氏29.7度)、キーボード中央のGキーとHキーの間は華氏106.5度(摂氏41.5度)に達しました。ノートパソコンの底面は、横幅121.5度(摂氏49.7度)と非常に熱くなりました。
0.64インチのマシンからこのレベルの熱を避けるのは難しく、最小限に配置された側面と背面の通気口もあまり役に立たないでしょう。キーボード上部の通気口は、その熱を相殺する思慮深く、スタイリッシュでさえある方法ですが、このラップトップは最終的に、熱くなったキーボードではなくコントローラーに手を伸ばしたくなるような代物でした。
MSI Stealth 15M のソフトウェアと保証
MSIのような小規模な企業は、サードパーティのパートナーから自社のソフトウェアをマシンに搭載するためのインセンティブを多く得る傾向があるため、Stealth 15Mには膨大なソフトウェアが詰め込まれています。SpotifyやMicrosoft Solitaire CollectionといったWindowsによくあるプリインストールソフトに加え、おそらく使わないであろう編集ソフトも大量にインストールされてしまうのです。
これらには、AudioDirector for MSI、ColorDirector for MSI、PhotoDirector 10 Essential for MSI、PowerDirector 10 for MSI が含まれます。これらはすべてCyberlink社製で、プロの間で特に人気があるわけでも、他の無料ソフトと比べて格段に高度な機能を備えているわけでもありません。とはいえ、たまにちょっとしたプロジェクトをこなしたり、本格的な編集ソフトを購入する前に基礎を固めたりするには便利なツールかもしれません。
Stealth 15Mにプリインストールされているアプリの中でも特に魅力的なのは、MSI Dragon CenterとMSI App Playerです。前者では、パフォーマンスのモニタリング、キーボードのLEDライティング調整、電源プリセットの切り替えと設定が可能です。また、WindowsキーとWebカメラのオン/オフ切り替え、クロスヘアオーバーレイのオン/オフもここで行えます。
後者はAndroidエミュレーターを内蔵しており、Androidアプリをノートパソコンに直接ダウンロードしてプレイできます。これは、放置系ゲームやガチャゲームなどのプレイヤーにとって便利です。スマートフォンを常に持ち歩くことなく、他の作業をしながらバックグラウンドでゲームを実行したい場合などに便利です。
MSI Stealth 15M 構成
今回レビューしたMSI Stealth 15M(別名MSI Stealth 15M A11UEK)は、Intel Core i7-11375H CPU、32GB RAM、1TB M.2 SSD、144Hz IPSディスプレイ、そして6GB GDDR6 VRAM、1,282MHzブーストクロック、65W TGPを備えたNvidia RTX 3060 Max-Q GPUを搭載していました。これらすべてで1,600ドルという価格は、現在市場で入手可能なRTX 3000シリーズGPUを搭載した唯一のStealth 15M構成です。
MSI の Web サイトには、RAM とストレージ容量のオプションが低い他の構成もリストされていますが、これらはまだ販売されておらず、価格情報も公開されていません。
結論
MSI Stealth 15Mは、RTX 3060を搭載しているにもかかわらず、テスト中の特定のシナリオでRTX 3070搭載のAsus TUF Dash F15に勝ったため、類似の競合製品と比較するのは困難です。しかし同時に、技術的に劣るハードウェアを搭載しているにもかかわらず、ライバル製品よりも価格が高く、実用上の違いを考慮しても、特にStealth 15Mの優れたパフォーマンスがすべてのノートPCに当てはまるわけではないことを考えると、RTX 3060搭載ノートPCを安価なRTX 3070搭載ノートPCよりも購入する理由を正当化するのは困難です。
このような状況では、価格、見た目、そして機能面での判断が大きな決め手となります。1,450ドルで購入できるAsus TUF Dash F15は、よりゲーマー志向の強いデザインと、わずかに高速な240Hzディスプレイを備えています。本体サイズは多少大きくなりますが、より鮮やかなディスプレイと、音量を除くほとんどの基準で高評価を得たスピーカーも備えています。
一方、1,600ドルのMSI Stealth 15Mは、より洗練された落ち着いた外観と、やや小型のボディを備えています。画面はTUF Dash F15の色域やリフレッシュレートには及ばないものの、ミッドレンジのゲーミングノートPCとしては十分な性能です。ただし、オーディオ性能は物足りないと言わざるを得ません。なお、TUF Dash F15にはRTX 3060搭載の1,100ドル構成も用意されていますが、こちらは未テストです。
それを念頭に置くと、MSI Stealth 15M は、RTX 3000 シリーズのパワーを求めているが、それを誇示する必要のないゲーマーにとって、堅実なミッドレンジの選択肢となります。
ミシェル・エアハートはTom's Hardwareの編集者です。家族がWindows 95搭載のGatewayを購入して以来、テクノロジーに注目し、現在は3台目のカスタムビルドシステムを使用しています。彼女の作品はPaste、The Atlantic、Kill Screenなど、数多くの出版物に掲載されています。また、ニューヨーク大学でゲームデザインの修士号も取得しています。