AMDのシンデレラストーリーは、チップ業界有数の市場分析会社であるMercury Researchのレポートで今日も続きました。AMDはx86市場全体のシェア18.3%、クライアント市場シェア19.7%を獲得しました。これは、それぞれ2013年第4四半期、2012年第1四半期以来の最高シェアです。また、ノートPC市場シェアでも過去最高を更新しました。デスクトップ、ノートPC/モバイル、サーバー分野におけるシェアの伸びを含め、詳細な内訳を以下に掲載します。
以下は、x86 半導体市場の現状に関する Mercury Research の具体的な数字です。
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | 2020年第2四半期 | 2020年第1四半期 | 2019年第4四半期 | 2019年第3四半期 | 2019年第2四半期 | 2019年第1四半期 | 2018年第4四半期 | 2018年第3四半期 | 2018年第2四半期 | 2018年第1四半期 | 2017年第4四半期 | 2017年第3四半期 | 2017年第2四半期 | 2017年第1四半期 | 2016年第4四半期 | 2016年第3四半期 |
AMDデスクトップユニットシェア | 19.2% | 18.6% | 18.3% | 18% | 17.1% | 17.1% | 15.8% | 13% | 12.3% | 12.2% | 12.0% | 10.9% | 11.1% | 11.4% | 9.9% | 9.1% |
四半期比(QoQ)pp | +0.6 | +0.3 | +0.3 | +0.9 | フラット | +1.3 | +2.8 | +0.7 | +0.1 | +0.2 | +1.1 | -0.2 | -0.3 | +1.5 | +0.8 | 2行目 - セル16 |
前年比(前年比) | +2.1 | +1.5 | +2.4 | +5 | +4.8 | +4.9 | +3.8 | +2.1 | +1.2 | +0.8 | +2.1 | +1.8 | 3行目 - セル13 | 3行目 - セル14 | 3行目 - セル15 | 3行目 - セル16 |
AMDは、2014年第1四半期以来最高のデスクトップPC向けプロセッサシェアとなる19.2%を獲得しました。これは前年同期比2.1ポイント増(IoTを除く)。AMDはデスクトップPC市場において10四半期連続の成長を達成しました。
インテルの第2四半期決算報告では、デスクトッププロセッサの売上が弱含みの兆候を示しており、デスクトッププラットフォームの数量は前四半期比および前年比で14%減少しました。2020年通年では、インテルのデスクトッププラットフォームの売上高は2019年の同時期と比較して9%、つまり6億700万ドル減少しました。
画像
1
の
2

一方、AMDは、クライアント部門が過去12年間で最高の売上高を記録したにもかかわらず、デスクトッププロセッサの売上は前四半期比でわずかに減少したと報告しています。この増加の大部分は、後述するノートブック部門によるものです。しかし、AMDはコンシューマー向けプロセッサとGPUを同じ売上高セグメントにまとめているため、売上高の増加がIntelの売上高の減少によるものかどうかを判断することは不可能でした。
シェア数を見ると、インテルの損失の一部はコロナウイルスの影響によるものと考えられるものの、AMDがデスクトップPC市場に大きな圧力をかけていることがわかります。AMDはまた、Threadripper PROやRyzen 4000「Renoir」APUといったカスタムチップを搭載したデスクトップPCやワークステーションの大規模なプレビルドOEM市場にも進出し、システム市場のみをターゲットとしています。これは、インテルがほぼ独占しているセグメントでAMDのシェア拡大に役立ち、小売/DIY市場を超えたシェア拡大の加速を予感させます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
Intel は、ゲーム用 CPU パフォーマンス ベンチマークなど、いくつかの重要な分野で依然として優れたパフォーマンスを発揮していますが、AMD も今年後半に Zen 3 プロセッサをリリースする予定です。
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | 2020年第2四半期 | 2020年第1四半期 | Q419 | 2019年第3四半期 | 2019年第2四半期 | 2019年第1四半期 | 2018年第4四半期 | 2018年第3四半期 | 2018年第2四半期 |
AMDモバイルユニットシェア | 19.9% | 17.1% | 16.2% | 14.7% | 14.1% | 13.1% | 12.2% | 10.9% | 8.8% |
前四半期比 / 前年比 (pp) | +2.9 / +5.8 | +0.9 / +3.2 | +1.5 / +4.0 | +0.7 / +3.8 | +1.0 / +5.3 | +0.9 / ? | 2行目 - セル7 | 2行目 - セル8 | 2行目 - セル9 |
AMD のノートブック プロセッサ シェアは 19.9% で、同社にとってこの収益性の高いセグメントにおける過去最高のシェアであり、ノートブック セグメントにおける AMD の 12 四半期連続の成長を示しています。
ノートパソコンはコンシューマー向けCPU市場の約65%を占めており、AMDにとってこれまでは長くゆっくりとした道のりでした。AMDの重点的な取り組みが実を結び、前四半期比2.9ポイント増、前年比5.8ポイント増となりました。AMDは決算報告の中で、クライアントコンピューティング部門が45%成長したことで、コンシューマー向けプロセッサの売上高が12年ぶりの高水準に達したと発表しました。この増加の大部分は、Ryzen 4000ノートパソコン向けプロセッサの売上高によるものです。AMDのモバイルプロセッサの売上高は前年比で倍増し、年末までに50種類以上のノートパソコンに加え、さらに30種類以上のモデルが市場に加わる予定です。これは、AMDがさらなる成長に向けて確固たる道筋を持っていることを意味します。
パンデミックをきっかけに在宅勤務という新たなパラダイムが定着し、ノートパソコン市場が爆発的に成長したため、Intelの売上高も9%増加しました。しかし、両社のシェアは拡大したものの、AMDのシェアの方が明らかに成長率が高いことが分かります。
昨年、Intelが供給不足に苦しむ中、AMDはノートPC市場の下位層に進出するという賢明な決断を下しました。そのため、Intelは安価で利益率の低いプロセッサでシェア喪失を最も大きく被りました。Intelは生産能力の増強に多額の投資を行っており、CFOのジョージ・デイビス氏は決算説明会で、「大型コア製品への需要の高まりにより、これまで十分に供給できていなかった小型コア製品を搭載したノートPCのユニットシェアが回復し始めるため、年内を通してシェアは向上すると予想しています」と述べました。
つまり、Intel が 10nm Tiger Lake CPU のリリースを間近に控えているため、今年の残りの期間は厳しい競争が予想されるということです。
AMDのサーバーシェア予測はIDCの予測に基づいていますが、シングルソケットおよびデュアルソケット市場のみを対象としており、4ソケット(およびそれ以上)サーバー、ネットワークインフラストラクチャ、Xeon D(エッジ)は除外されています。そのため、Mercury Researchの数値は、より高い市場シェアを予測するAMDの数値とは異なります。AMDはこの件について次のように述べています。「Mercury Researchは、サーバー、ネットワーク、ストレージなどデバイスを問わず、すべてのx86サーバークラスのプロセッサをサーバーユニット予測に含めています。一方、IDCが提供する1P(シングルソケット)および2P(2ソケット)のTAM(Total Addressable Market:総アドレス可能市場)の推定には、従来型サーバーのみが含まれています。」
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | 2020年第2四半期 | 2020年第1四半期 | 2019年第4四半期 | 2019年第3四半期 | 2019年第2四半期 | 2019年第1四半期 | 2018年第4四半期 | 2018年第3四半期 | 2018年第2四半期 | 2017年第4四半期 |
AMD サーバーユニットシェア | 5.8% | 5.1% | 4.5% | 4.3% | 3.4% | 2.9% | 3.2% | 1.6% | 1.4% | 0.8% |
前四半期比 / 前年比 (pp) | +0.7 / +2.4 | +0.6 / 2.2 | +0.2 / +1.4 | +0.9 / +2.7 | +0.5 / +2.0 | -0.3 / - | +1.6 / 2.4 | +0.2 / - | 2行目 - セル9 | 2行目 - セル10 |
Mercury Researchの分析によると、AMDは現在、サーバー市場全体の5.8%のシェアを占めています。これは前四半期比0.7ポイント、前年比2.4ポイントの増加です。AMDはIDCのレポートを近日中に公開すると発表しており、CEOのリサ・スー氏が予測した、サーバー市場における2桁シェアという同社の目標に近づく結果になると予想されます。AMDはまた、前四半期にEPYCサーバーチップの売上が倍増したことも発表しました。
AMDのデータセンター向けEPYCの売上高は四半期記録を更新し、前年同期比で倍増しました。エンタープライズ・組み込み・セミカスタム部門の売上高は5億6,500万ドルに達しました。比較対象として、Intelのデータセンター部門は前四半期に71億ドルを記録しており、これは、特にIntelのプロセス遅延が迫っていることを考慮すると、投資家がAMDのサーバー市場における成長に非常に楽観的な見方をしている理由を浮き彫りにしています。
スー氏はAMDが目標を達成したと述べたものの、新たな市場シェア目標は設定しなかった。スー氏は最近の投資家向けイベントで、今後は市場シェアに基づいてサーバーCPUの売上を予測するのではなく、収益目標に焦点を当てていくと述べた。同社の決算説明会でスー氏は、EPYCが同社の収益の20%、つまり約3億8,600万ドルを占めていることを指摘し、同社が将来的にEPYCの大幅な普及拡大を計画していることは明らかだと述べた。また、今年後半にはEPYCデータセンターCPUの普及が加速すると予測した。
インテルは依然として市場シェアの94.2%を占めており、最近のXeonの値下げは、同社が競争力を維持するために利益率を犠牲にする意思があることを明確に示しています。実際、同社の利益率は、過去最高の約60%から前四半期には53.3%(2009年以来の最低水準)に低下しました。また、パンデミックの影響によるサーバー機器の普及により、インテルは前四半期にサーバー売上高が好調(前年同期比43%増)を記録しました。
AMDは今年EPYC Milanチップをリリースする予定であり、Intelも10nm Ice Lake Xeonを準備中であるため、AMDが地位向上に努める中で、今年の残り期間は非常に競争が激しくなるはずだ。
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | 2020年第2四半期 | 2020年第1四半期 | 2019年第4四半期 | 2019年第3四半期 | 2019年第2四半期 | 2018年第4四半期 | 2018年第3四半期 |
AMDクライアント | 19.7% | 17.5% | 17.0% | 15.8% | 15% | 13.5% | 11.6% |
クライアントPPの変化(前四半期比/前年比) | +2.2 / +4.7 | -0.5% / ? | +1.1 / +3.5 | +0.8 / +4.2 | ? | ? | - |
AMD 全体 x86 | 18.3% | 14.8% | 15.5% | 14.6% | 13.9% | 12.3% | 10.6% |
全体PP前四半期比/前年比変化 | +3.5 / +1.2 (+3.7?) | -0.7 / ? | +0.9 / +3.2 | +0.7 / +4 | ? | ? | - |
少なくとも現時点では、この件に関する最終的な結論は出ている。AMDはx86市場全体のシェア18.3%を獲得しており、これは2013年第4四半期以来の最高水準である。また、クライアントx86市場においても、同社は2012年第1四半期以来最高の19.7%のシェアを獲得している。
私たちはいくつかの点についてさらに明確にするよう求めており、必要に応じて更新します。
ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。