61
東芝 N300 Pro 12TB および 20TB HDD レビュー: NAS の復活

Toshiba N300 Proは、特に低容量モデルでは優れたHDDです。ピークパフォーマンスも十分で、NAS最適化機能も備えているため、ホームラボや中小企業のマルチドライブ環境に最適な選択肢となります。価格は常に重要な要素ですが。

長所

  • +

    12~18TBの範囲で優れたパフォーマンスと価格

  • +

    N300、IronWolf、Red Plusよりも強力な保証

  • +

    10TB以上で512MBのキャッシュ

短所

  • -

    最速でもサポートも最も充実した20TBオプションではない

  • -

    20TBの価格と入手可能性の問題

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

Toshiba N300 Proは、ビッグデータに最適な大容量ドライブです。最大24台のドライブを搭載したシステム向けに設計されており、Toshiba N300、Seagate IronWolf、WD Red Plusといった下位機種に匹敵する保証期間を備えています。また、IronWolf ProやRed Proに匹敵するパフォーマンスも備えています。N300 Proは、複数のドライブが過酷な環境下で連携して動作するネットワーク接続ストレージ(NAS)向けに最適化されており、外付けハードディスクよりもはるかに信頼性の高いソリューションを提供します。果たしてN300 Proは最高のハードドライブの一つと言えるのでしょうか?早速検証してみましょう。

N300 Proは大容量キャッシュを搭載しており、10TB以上の容量でもパフォーマンスを維持できます。これは、普段使いのWD BlackやBlue、Seagate FireCudaよりも、よりプロフェッショナルなストレージソリューションとなります。ハードドライブの究極の目標は、大容量、優れたパフォーマンス、そして確かな保証です。現状では、5年間の保証と少なくとも年間300TBのワークロードレート制限を備えた製品でも、容量は20TB程度、速度は300MB/秒未満となっています。

市販のコンシューマー向けドライブは実質的に8TBが限界ですが、本格的なストレージシステムではより高いドライブ密度が求められます。一般ユーザーであれば12TB以上の外付けHDDを購入して処分することも可能ですが、SOHOや中小企業にとってより信頼性の高いソリューションは、複数のドライブが密接に連携して動作するNAS環境向けに設計されたドライブです。

こうした環境への最適化には、回転振動センサーに加え、東芝の場合は、適切なデータパターンとワークロードを持つ複数ドライブ構成でより効率的に利用される大容量のローカルDRAMキャッシュが搭載されています。東芝は、N300およびN300 Proの多くの容量モデルで大容量キャッシュを提供しており、東芝X300 Proは、ハイエンドデスクトップおよびワークステーションで単一ドライブを使用する場合の代替選択肢となります。また、低価格帯のWD Red Plusと高価格帯のWD Red Proの中間に位置する、リーズナブルな保証期間も提供しています。そのため、価格と入手性が同等であれば、N300 ProはWDやSeagateよりも安価な選択肢となるでしょう。

東芝の大容量市場への参入が遅かったことも一因ですが、N300 Proは12~18TBの容量帯において驚くほど優れた選択肢となっています。この容量帯ではN300 Proの方がパフォーマンスが高く、価格も手頃です。最先端の容量を必要としない複数のドライブが必要な場合は、N300 Proを検討する価値があります。

そうでなければ、WD Red ProやSeagate IronWolf Proといった競合製品に注目し、入手性と価格が不安定な状況にあることを念頭に置いて、適切なタイミングでドライブを入手しましょう。N300 Pro 20TBは最近発売されたばかりで、現時点では価格がシリーズの他の製品とあまり一致していない点に注意してください。しかし、これは今後簡単に変わる可能性があります。

N300 Proの仕様比較

スワイプして水平にスクロールします

製品東芝 N300 Pro 12TB東芝 N300 Pro 20TBシーゲイト アイアンウルフ プロ 12TBシーゲイト アイアンウルフ プロ 20TBWD Red Pro 12TBWD Red Pro 20TB
容量12TB20TB12TB20TB12TB20TB
モデル #HDWG51EXZSTBHDWG62AXZSTBST2000NE0008ST20000NE000WD121KFBXWD201KFGX
価格248.90ドル439.99ドル209.99ドル349.99ドル288.14ドル378.00ドル
TBあたりのコスト20.74ドル22.00ドル17.50ドル17.50ドル24.01ドル18.90ドル
インタフェースSATA 6.0 ギガビット/秒SATA 6.0 ギガビット/秒SATA 6.0 ギガビット/秒SATA 6.0 ギガビット/秒SATA 6.0 ギガビット/秒SATA 6.0 ギガビット/秒
フォームファクター3.5インチ3.5インチ3.5インチ3.5インチ3.5インチ3.5インチ
テクノロジーCMRCMRCMRCMRCMRCMR
回転数720072007200720072007200
持続転送速度281 MB/秒281 MB/秒240 MB/秒285 MB/秒240 MB/秒268 MB/秒
キャッシュ512MB512MB256MB256MB256MB512MB
動作電力6.85W7.30W7.8W7.7W6.0W6.9W
ノイズ20dB(アイドル)20dB(アイドル)20dBA(アイドル)、26dBA(シーク)20dBA(アイドル)、26dBA(シーク)20dBA(アイドル)、36dBA(シーク)20dBA(アイドル)、32dBA(シーク)
ワークロードレート制限300TB/年300TB/年300Tb/年300Tb/年550 TB/年550TB/年
平均故障間隔120万時間120万時間120万時間120万時間250万時間250万時間
保証5年5年5年5年5年5年

Toshiba N300 Proは4TBから20TBまで展開されており、今回はおそらく最も人気のある容量である12TBと20TBについて見ていきます。どちらの容量も、512MBのDRAMキャッシュ、最大281MB/秒の持続転送速度、そして年間300TBのワークロード制限による5年間保証など、基本的な仕様は同じです。20TBは最大容量として人気の高いサイズですが、12TBは一般的なコンシューマー向けドライブの容量を超えており、

WDレッドプラス

N300 Proの直接の競合製品としては、

シーゲイト アイアンウルフ プロ

そして

WDレッドプロ

Red Proは550TB/年という高いワークロードレート制限があり、IronWolf Proは300TB/年と550TB/年の2つのモデルがあり、後者は

エクソス X20

N300 ProはIronWolf Proよりもキャッシュ容量が大きく、12TBとパフォーマンスも優れていますが、その他の仕様は同等です。Red Proは20TBで512MBのキャッシュ容量とより高いMTBFを備えています。Red Plusには12TBのSKUがありますが、これらのドライブのいずれにも匹敵するものではありません。

東芝N300と同様に、このクラスのドライブの価格と入手可能性は依然として不透明です。必要なドライブを決定し、購入前に準備することが重要です。WDとSeagateは優れたサポートを提供していますが、東芝はセール期間中は価格が安く、東芝のテクノロジーはより予測可能なパフォーマンスを提供します。N300 ProはN300よりも保証が充実しており、8台から最大24台のドライブシステムを搭載した大規模なストレージ環境で動作するように設計されています。

現時点では、12~18TBの容量帯ではN300 Proが最もお得で、TBあたりの価格もわずかに安くなっています。ただし、価格は変動が大きいため、購入を最終的に決定する前に、現在の価格を注意深く確認することをお勧めします。

Toshiba N300 Pro ソフトウェアとアクセサリ

東芝のソフトウェアアプローチはかなり簡素ですが、それで全てが終わるわけではありません。ストレージ管理用の無料・有料ソフトウェアは数多く存在し、ほとんどのソリューションはベンダー提供のソフトウェア以外のものを使用することになるでしょう。ドライブを1~2台しか購入しないホームユーザーであれば、通常のダッシュボード/ツールボックスとAcronisのOEM版で十分かもしれませんが、本格的なNASセットアップはWindowsやMacユーザーが求めるレベルを超えている傾向があります。

詳しく見る

画像

1

3

東芝 N300 Pro 12TB/20TB HDD
(画像提供:Tom's Hardware)

東芝は箱の裏面でN300、N300 Pro、X300、X300 Proを比較しています。注目すべきは、NASドライブのみが複数ドライブ搭載システムに対応しており、X300にはワークロードレート制限が全くないことです。X300は保証期間が非常に短いものの、幅広い容量レンジに対応しているため、ハイエンドデスクトップやワークステーションの非クリティカルなストレージ用途に適しています。N300とN300 Proは、回転振動センサーなどの機能を搭載し、ネットワーク接続ストレージシステムでの使用に特化して設計されています。また、Proモデルはより長期の保証期間を設けており、安心してご使用いただけます。

画像

1

3

東芝 N300 Pro 12TB/20TB HDD
(画像提供:Tom's Hardware)

N300 Proはシンプルな白いラベルで、特徴のない外観です。ドライブには「NAS N300」というラベルが貼られており、東芝のカラーコードでドライブの用途が示され、その上に「Pro」の文字が2つのモデルを区別しています。HDDには、コンシューマー向けSSDのような派手な装飾はありません。

東芝はWDやSeagateから市場シェアを奪うことに注力しており、そのためには自社のドライブが高性能であることが不可欠です。つまり、無駄を省いたアプローチですが、東芝はドライブのローカルキャッシュ容量を拡大し、マルチドライブ/マルチベイ環境に最適化することに注力しています。N300 Proの保証期間もローエンドとハイエンドの中間に位置し、基本的な選択肢を提供しています。

詳細:最高のハードドライブ

詳細: 最高のSSD

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

詳細:  HDDとSSDのテスト方法

現在のページ: Toshiba N300 Pro の機能と仕様

次のページ 東芝 N300 Pro 12TB/20TB パフォーマンス結果

Shane Downing は、Tom's Hardware US のフリーランス レビュアーで、消費者向けストレージ ハードウェアを担当しています。