43
Intel Z690マザーボードとチップセットの概要:60以上のAlder Lakeボードの詳細

IntelのAlder Lake CPUの発表に合わせて、マザーボードパートナー各社は、次期第12世代チップ搭載のZ690ベースマザーボードを多数発表しました。これらの新マザーボードは、PCIe DDR5(一部のマザーボードはDDR4をサポート。詳細は後述)、PCIe 5.0、そして電力供給の強化など、新プロセッサの最新かつ最高のテクノロジーをサポートしています。ハードウェア面でも期待できる点は数多くありますが、私が最も期待しているのは新しいボードデザインです。今後数ヶ月かけてこれらの多くをレビューしていく予定ですが、中には当社のベストマザーボードページに掲載できるほど優れたものもあるでしょう。

現時点では、パートナー各社から直接提供された情報を可能な限り取り入れ、マザーボードのリストを作成しました。ただし、価格を含む多くの詳細は後日公開予定ですので、現時点で入手可能な情報を提供し、入手次第、ここで情報を更新していきます。

Intel Z690 チップセット: ソケットは異なるが機能は似ている (ただしアップグレードされている) 

本稿執筆時点では、IntelはZ690チップセットの詳細を完全には公開していません。しかし、Z690と前世代のZ590との違いはいくつか分かっています。Z490やZ590とは異なり、Z690はLGA1700と呼ばれる、より多くのピンを備えた異なるソケットを使用しています。この新しいソケットはLGA12/15xxと互換性がないため、ヒートシンク、AIO、カスタムブロックには新しい取り付けハードウェアが必要です。be quiet!、Alphacool、MSI、Noctuaなど、多くの冷却メーカーが無料のアップグレードキットを提供しています。新しいプラットフォームを購入し、既存の冷却ソリューションをそのまま使用する予定の場合は、必ずクーラーの製造元に連絡して、その点について問い合わせてください。 

インテルは、フラッグシップのZ690チップセットに加え、予算重視のユーザーやビジネスユーザー向けの、より低価格なH670、B660、H610チップセットもリリースします。H610はエントリーレベル向けです。500シリーズと同様に、H670とB560はメモリのオーバークロックに対応しますが、CPUのオーバークロックは対応しません。HEDTのアップデートを待っている方も安心してください。X699チップセットが間もなく登場するようです。ワークステーションユーザーには、Xeonプロセッサ搭載のW680とW685が提供されます。

Comet Lakeと同様に、Alder LakeはCPU本体から合計20レーンをサポートします。合計で16本のPCIe 5.0レーンと4本のPCIe 4.0レーンがあります。プラットフォームは5.0レーンをグラフィックス用にx16またはx8、ストレージ用にx4/x4に分割し、64GBpsの帯域幅を実現します。4本のPCIe 4.0レーンは追加のストレージ接続を提供します。 

新しいソケット以外では、新しい Z690 チップセットの最も大きな違いの 1 つは、ネイティブ PCIe 5.0 のサポートです。これにより、利用可能な帯域幅が 64 GBps に倍増します。PCIe 5.0 ハードウェアにはまだ時間がかかり、その種類のスループットが必要になるのはさらに先のことですが、帯域幅はここにあります。AMD は PCIe 4.0 で最初に市場に参入しましたが、今度は Intel が PCIe 5.0 で最先端をリードする番です。利用可能な帯域幅がすべて揃ったため、CPU 接続の PCIe レーンから、より多くのデバイス (たとえば M.2 スロット) を実行でき、グラフィック カードのパフォーマンスを失うことはありません。また、チップセットにはより高速なレーンがあるため、デバイスはより少ないレーンを使用して完全なパフォーマンスを実現でき、ボード メーカーはアイテムを接続する場所に関して柔軟性が向上します。

Intel Z690 マザーボード

(画像提供:Intel)

チップセットとCPU間のDMIリンクも拡張されました。Z590ではリンク速度が倍増し、PCIe 3.0 x4からPCIe 3.0 x8へと向上しました。Z690ではIntelはさらにリンク速度を倍増させ、DMIリンクはPCIe 4.0 x8へと大幅に向上しました。この拡張により、チップセットに接続されたデバイス(ネットワークやストレージなど)で利用可能な帯域幅が倍増し、ユーザーはパフォーマンスを低下させることなく、より多くの接続デバイスを同時に実行できるようになります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

DDR5もコンシューマー向けデスクトップPCに初搭載され、帯域幅と容量の向上に加え、消費電力の低減も実現しています。Alder Lakeは128ビットのメモリバスを搭載し、32ビットDDR5チャネルを4つ(DDR5 = モジュールあたり32ビットチャネル2つ)備えています。ベース電圧は、DDR4で一般的な1.2Vではなく、JEDEC仕様では1.1Vに低下します。高性能キットでは、依然として1.2V以上が採用されています。DDR5への投資に高額な費用をかけたくない方には、まさにうってつけと言えるでしょう。 

驚いたことに、Z690ボードの中にはDDR4のみをサポートするものがあります。噂によると、現状では多くのユースケースにおいてDDR4とDDR5のパフォーマンス差はそれほど大きくないようです。しかし、DDR5が成熟するまで(速度が向上し、レイテンシが減少するまで)、大きな差はないと予想しています。ボードが入手でき次第、調査を行い、改めてご報告いたします。

他にも違いはありますが、ほとんどは微妙なものです。Z690とIntelのこれまでの主流フラッグシップチップセットを比較してみましょう。なお、本稿執筆時点ではまだ不明な点もございますのでご了承ください。

スワイプして水平にスクロールします

Intel Z690、Z590、Z490 チップセットの比較
特徴Z690Z590Z490Z390
ソケットLGA1700LGA1200 LGA1155
PCH PCIe 4.0 レーン (CPU/PCH)12/16 (PCIe 4.0/3.0)20/?16/24 (PCIe 3.0) 
PCIe構成x16、x8/x8、x8/x4/x4x16、x8/x8、x8/x4/x4x16、x8/x8、x8/x4/x4x16、x8/x8、x8/x4/x4
USB 3.2(Gen2x2/2/1)2010年4月10日2010年3月10日2010年06月2010年06月
合計USB??141414
SATA 3.0 ポート86(?)66
HSIOレーン(CPU + PCH)??303030
メモリチャンネル(最大サポート速度)デュアル(DDR4 3200およびDDR5 4800)デュアル(DDR4 3200)デュアル(DDR4 2933)デュアル(DDR4 2666)
インテル Optaneはいはいはいはい
インテル スマートサウンドはいはいはいはい
統合型 Intel Wi-Fi 6Eはい(Wi-Fi 6E)はい(Wi-Fi 6)はい(Wi-Fi 6)はい(Wi-Fi 6)
DMI4.0(×8)3.0(×8)3.0(×4)3.0(×4)
オーバークロックはいはいはいはい
TDP??6W6W6W

Intel Z690 マザーボード

(画像提供:Intel)

Z590ではネットワーク環境に大きな変化はありません。チップセットはIntel CNVi Wi-Fiの統合サポートを継続しますが、以前のプラットフォームのWi-Fi 6に対し、最大でWi-Fi 6Eサポートにアップグレードされます。このアップグレードはほとんどのユーザーにとって問題にはなりません。6Eの速度で動作させるには、6E対応のルーターと、それを活用できる速度を提供するインターネットサービスプロバイダーが必要です。詳細については、Wi-Fi 6と6Eの解説記事をご覧ください。Z590と同様に、ボードパートナーはボードにWi-Fiカードを追加するだけでサポートされます。 

Z690 ボードの有線LANポートは、ほとんどのモデルで2.5Gb NIC を搭載していますが、フラッグシップモデルの中には5GbE や 10GbE を搭載するものもあります。一部の低価格モデルでは1GbE のままですが、ほとんどのユーザーにとってはまだ許容範囲内です。そもそも1Gb以上のインターネット接続環境がないユーザーも多いため、ネットワーク内のデータ転送には高速ポートが依然として役立ちます(最も遅いポートで十分な処理能力があることを前提としています)。

USB 3.2 Gen2x2 (20Gbps) が再びネイティブサポートされることが分かっています。チップセットの図には、最大4つの3.2 Gen 2x2ポート、10個の3.2 Gen 2ポート、10個の3.2 Gen 1ポート、そして最後に14個のUSB 2.0ポートが記載されています。当然ながら、各ポートの最大数に対応する物理的なスペースは不足しているため、ボードごとにポート数は異なります。

SATA3 6Gbpsポートも合計8つ(以前の6つから)に増加しました。8つを超えるポートを備えたマザーボードでは、サードパーティ製のコントローラー(通常はASMedia製)が使用されます。前述のように、最も大きな違いはCPUとDDR5のPCIe 5.0サポートです。Intelは、少なくともCPU接続レーンに関しては、この点でAMDに追いつき、さらに上回っています。PCIe 5.0ビデオカードはまだデスクトップ市場には存在しませんが、帯域幅の拡大により、接続された他のデバイスはより少ないレーン数で最大限の速度で動作できるようになり、レーン共有を最小限に抑え、デバイスを追加接続した際にポートが無効化されるのを防ぎます。

Z690は登場しましたが、搭載されるCPUのパフォーマンスがどの程度になるかはまだ正確には分かりません。噂によると、新しいGolden CoveコアはCypress Lake(Rocket Lakeのマイクロアーキテクチャ)と比較してIPCが19%向上し、AMDのZen2/Ryzen 5000シリーズプロセッサを上回るとのことです。しかし、この点については、私たち自身のテスト結果を待たなければなりません。しかし、この記事の執筆時点では、60種類以上のZ690ボードから選ぶことができます。つまり、Intelの最新CPUを搭載した新しいPCを組もうとしているなら、きっと誰もが満足できる選択肢が見つかるはずです。 

Alder Lake CPU 

Alder Lakeは、 Intel 7プロセスノード技術を基盤とし、デスクトップ分野で初めてハイブリッドアーキテクチャを採用したCPUです。Intelの用語でハイブリッド設計とは、高性能コアと高効率コア(IntelではPコアとEコアと呼んでいます)を組み合わせた設計を指します。新しいパフォーマンスコアは新しいGolden Coveマイクロアーキテクチャをベースとし、効率コアはGracemontアーキテクチャをベースとしています。Pコアは低レイテンシが求められるシングルスレッドタスクを、Eコアはマルチスレッドや電力制限のある状況でより優れたパフォーマンスを発揮するという理論です。これらのCPUにもハイパースレッディング機能は搭載されていますが、Pコアのみ、かつ特定のプロセッサのみに搭載されている点に注目すべきです。

プロセッサのリストに関しては、フラッグシップのCore i9-12900Kから始まり、発売時には6種類のアンロック対応デスクトップ版が提供されます。新しい最上位のアンロック対応プロセッサは、16コア(8P+8E)/24スレッドで、ベースクロックは3.2GHz、ブースト時は5.2GHzです。低価格帯のプロセッサは、10コア(6P+4E)/16スレッドのi5-12600KFです。これまでに発表されたプロセッサのリストとその他の概要については、以下の表と画像をご覧ください。

インテル Z690 マザーボード

(画像提供:Intel)

Rocket Lakeは前世代のComet Lakeよりもコア数とスレッド数が少ないのに対し、Alder LakeプロセッサはRocket Lakeよりもコア数とスレッド数を増やしています。フラッグシップ同士で比較すると、新しいi9-12900Kはコア数が2倍になり、利用可能なスレッド数は合計で33%増加しています。これに予想されるクロックあたりの命令数(IPC)の向上を加えると、理論上は前世代の製品よりも高速なプロセッサになるはずです。 

フラッグシップチップのTDPは、ベース電力で125W、最大ターボ電力(PL2)で241Wです。Alder LakeはComet Lakeよりも多くの電力を消費することが分かっています。そのため、特にオーバークロック時の冷却要件がどうなるのか気になります。そのため、IntelはダイとsTIM層を薄くし、統合ヒートスプレッダー(IHS)の厚さを増やすことでCPU自体に調整を加えました。新しいプロセッサをサポートするために、ボードパートナーはZ690のVRMとVRM冷却の基準を引き上げました。フラッグシップクラスとハイエンドのマザーボードは105A MOSFETにステップアップし、ミッドレンジとバジェットボードもこれらのプロセッサの動作を維持するために強化されています。

新しいCPUのメモリサポートも、新しいAlder Lakeベースのプロセッサを使用すると、DDR4-3200からDDR5-4800へと大幅に向上します。本稿執筆時点では、Z690ボードのメモリサポートに関する詳細は不明ですが、基本スペックをはるかに上回る性能が期待できます。DDR5-6000をはるかに超えるメモリをサポートするボードも確認されています。通常通り、結果は様々であり、高メモリクロックを追求するには、適切なCPU(優れた統合メモリコントローラ搭載)、メモリキット、マザーボードの選択が重要です。とはいえ、メモリ速度とコストパフォーマンスのスイートスポットは、プロセスが成熟するにつれて変化します。速度は向上しますが、CASレート/タイミングは一般的に低下します。現時点では、少なくとも当初は、DDR5 5200~5600の範囲がスイートスポットになる可能性が高いと思われます。DDR5の価格はDDR4よりも大幅に高くなることは分かっています。さて、どうなることやら。

Z690 マザーボード: 完全なリスト (現時点で) 

チップセットの詳細が明らかになったので、以下に発表されたすべてのZ690マザーボードのリストを掲載します。噂や根拠のないリークにはできる限り配慮していますが、複数のボードパートナーから問い合わせに対し、掲載までに回答が得られなかったため、今後変更される可能性も十分にあります。ボードパートナーから提供された情報は、以下の表に記載されている限定的なものです。以降のページでは、それぞれの製品ラインナップについて詳細を解説し、後日改めて考察します。残念ながら、価格はどのベンダーからもまだ提供されていない重要な情報ですが、入手したデータに基づいて表を作成しました。 

スワイプして水平にスクロールします

Z690 マザーボード パートナーによるマザーボード
モデルサイズ価格(希望小売価格)買う
ASRock Z690 アクアE-ATX?未定
ASRock Z690 太一ATX589.99ドル買う
ASRock Z690 OCフォーミュラE-ATX579.99ドル買う
ASRock Z690 PG ベロシタATX469.99ドル買う
ASRock Z690 ファントムゲーミング 4ATX179.99ドル買う
ASRock Z690 ファントムゲーミング 4/axATX?未定
ASRock Z690M ファントムゲーミング 4mATX?未定
ASRock Z690 PG リップタイドATX?未定
ASRock Z690 ファントムゲーミング-ITX/TB4mITX?未定
ASRock Z690 エクストリームATX?未定
ASRock Z690 Extreme Wi-Fi 6EATX?未定
ASRock Z690 スチールレジェンドATX?未定
ASRock Z690 スチールレジェンド Wi-Fi 6EATX?未定
ASRock Z690 Pro 4 ATX?未定
ASRock Z690 Pro RS/D5ATX?未定
ASRock Z690 Pro RSATX?未定
ASRock Z690-C/acATX?未定
ASRock Z690-C/axATX?未定
ASRock Z690-C/D5ATX?未定
ASRock Z690M-ITX/axmITX?未定
Asus ROG Maximus XIV Extreme グレイシャルE-ATX?未定
Asus ROG Maximus XIV ExtremeE-ATX?未定
Asus ROG Maximus XIV ApexE-ATX?未定
ASUS ROG Maximus XIII ヒーローATX599ドル?未定
Asus ROG Strix Z690-E ゲーミング WIFIATX?未定
Asus ROG Strix Z690-F ゲーミング WIFIATX401ドル?未定
Asus ROG Strix Z690-AATX350ドル?未定
Asus TUF ゲーミング Z690 Plus WIFIATX?未定
Asus Prime Z690-AATX350ドル?未定
Asus ProArt Z690 クリエイターATX?未定
Asus Prime Z690M-Plus D4mATX?未定
Asus Prime Z690-PATX231ドル?未定
Asus Prime Z690-P-D4ATX243ドル?未定
Asus Prime Z690-P WIFIATX243ドル?未定
バイオスター Z690 ヴァルキリーATX599ドル未定
バイオスター Z690A ヴァルキリーATX579ドル未定
バイオスターレーシングZ690GTAATX399ドル未定
EVGA Z690 ダークE-ATX?未定
EVGA Z690 FTW WIFIATX?未定
ギガバイト Z690 Aorus Xtreme ウォーターフォースE-ATX?未定
ギガバイト Z690 Aorus XtremeE-ATX?未定
ギガバイト Z690 Aorus タキオンE-ATX?未定
ギガバイト Z690 Aorus マスターATX469.99ドル未定
ギガバイト Z690 Aorus UltraATX369.99ドル未定
ギガバイト Z690 Aorus ProATX329.99ドル買う
ギガバイト Z690 Aorus プロ (DDR4)ATX329.99ドル買う
ギガバイト Z690 Aorus Elite AXATX?未定
ギガバイト Z690 Aorus Elite AX (DDR4)ATX269.99ドル買う
ギガバイト Z690M Aorus Elite (DDR4)mATX?未定
ギガバイト Z690 Aorus Elite (DDR4)ATX269.99ドル買う
ギガバイト Z690 ゲーミング XATX229.99ドル買う
ギガバイト Z690 ゲーミング X (DDR4)ATX229.99ドル買う
ギガバイト Z690 エアロ DATX?未定
ギガバイト Z690 エアロ G (DDR4)ATX289.99ドル買う
ギガバイト Z690 UD AX (DDR4)ATX219.99ドル買う
ギガバイト Z690 UD AC-Y1ATX?未定
ギガバイト Z690 UD (DDR4)ATX199.99ドル買う
ギガバイト Z690 UDATX?未定
ギガバイト Z690 UD ACATX?未定
ギガバイト Z690I Aorus UltramITX?未定
ギガバイト Z690I Aorus Ultra (DDR4)mITX289.99ドル買う
MSI MEG Z690 エースATX599.99ドル買う
MSI MEG Z690 ユニファイATX?未定
MSI MEG Z690 ユニファイXATX499.99ドル買う
MSI MEG Z690I ユニファイmITX399.99ドル買う
MSI MPG Z690 カーボン WIFIATX399.99ドル買う
MSI MPG Z690 カーボン EK XATX?未定
MSI MPG Z690 フォース WIFIATX389.99ドル買う
MSI MPG Z690 エッジ WIFIATX?未定
MSI MPG Z690 エッジ WIFI (DDR4)ATX319.99ドル買う
MSI MAG Z690 トマホーク WIFIATX?未定
MSI MAG Z690 トマホーク WIFI (DDR4)ATX299.99ドル買う
MSI MAG Z690 トルペドATX?未定
MSI Pro Z690-AATX229.99ドル買う
MSI Pro Z690-A (DDR4)ATX219.99ドル買う
MSI Pro Z690-A WIFIATX249.99ドル買う
MSI Pro Z690-A WIFI (DDR4)ATX239.99ドル買う
MSI Pro Z690-PATX179.99ドル買う
MSI Pro Z690-P (DDR4)ATX189.99ドル買う
NZXT N7 Z690ATX?未定
NZXT N5 Z690ATX?未定
スーパーO C9Z690-CGWATX??未定

詳細: 最高のマザーボード

詳細: マザーボードの選び方

詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ

ジョー・シールドは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。マザーボードのレビューを担当しています。