Razerは、オフィスのビジョンを掲げ、2022年に向けて準備を進めています。CES 2022では、ゲーミングデスクのコンセプトモデル「Project Sophia」を発表しました。また、触覚フィードバック機能を搭載したRazer Enki Pro HyperSenseチェアも発表しました。こちらもブランド名は未定ですが、コンセプトモデルとして発表されています。
しかし、Project Sophiaは単なるデスクではありません。第12世代Intelプロセッサと最新のNVIDIAグラフィックカードを搭載したコンピューターです。このデスクは、ガラス製のデスクの底部にスナップ留めされた専用の回路基板上で動作し、内部構造が見えるようになっています。
13個のモジュールをデスクに接続することで、キャプチャーカード、追加スクリーン、オーディオミキサー、システムモニター、ホットキーなど、サーフェスをカスタマイズできます。つまり、理論的には、ゲーム、コンテンツ制作、その他のタスクに合わせてサーフェスをカスタマイズできます。もちろん、ワイヤレス充電器とカップウォーマーも付いています。
画像
1
の
3

65インチのOLEDディスプレイが内蔵されており、今使っているデスクにあるゴツゴツした28インチのディスプレイと比べると、かなり改善されているはずです。ただし、Razerは解像度や速度については言及していません。(Razerは高リフレッシュレートモニターを「追加」できると示唆しており、モニター自体が一種のモジュールである可能性を示唆しています。)また、ノートパソコン、周辺機器、その他のRazer製品のRazer Chromaライティングと同期できるRGBライトバーも搭載されています。
Razerのコンセプトカーの多くと同様に、これが実際にいつ発売されるのか、あるいは発売されるのかどうかも不明だ。RazerのProject Hazelは加速軌道に乗り、
Razer Zephyrマスク1年以内に。しかし、他のほとんどのコンセプトは、目立った形で市場に投入されていない。ただし、同社は、こうした独創的な取り組みから生まれたアイデアが他の製品に展開されていると示唆している。
これらの独自モジュールは、未来的なゲーミングデスクのアイデアの一つです。2019年には、
Lian Liは、PCコンポーネントを収納できるスペースを備えたスタンディングデスクを披露した。その後
2020年に更新されましたプライバシースクリーン付きのデスク。あれは実際に購入できる輸送用デスクでした。しかし、普通のPCに似ていて、ここまでのカスタマイズ性はありませんでした。
Razer Enki Pro ハイパーセンス
Razerのもう一つのコンセプトは、Enki Pro HyperSenseです。これは、まるでゲームの世界にいるかのような感覚を味わえる触覚機能を備えたゲーミングチェアです。Razerは、高級映画館の座席を揺らすD-Boxと提携しています。
同社によると、このチェアは2,200以上のゲーム、映画、楽曲をネイティブサポートする。Forza Horizon 5、F1 2021、アサシン クリード ヴァルハラなどのビデオゲームも含まれる。チェアとの連携にどのような開発作業が必要なのか、あるいは必要なのかは現時点では不明だ。映画やテレビ番組については、Netflix、HBO Max、Disney Plus、Amazon Prime、Apple TVなどのストリーミングプラットフォームで配信されているものは、PCで視聴する限り動作するはずだと同社は述べている。D-Boxの
サポートされているコンテンツの完全なリストはこちら。
Razer のソフトウェアでサポートされていないゲームの場合でも、Direct Input Haptics を通じてフィードバックを得ることができます。Direct Input Haptics では、椅子がキーボードとマウスまたはコントローラーからの入力に反応します。
この椅子には 65,000 種類の「触覚バリエーション」を備えたエンジンが搭載されており、座席を最大 1.5 インチ傾けることができます。
椅子自体は22インチ幅のシートベースと100度のショルダーアーチを備えており、背中と肩に十分なタッチポイントを提供します。また、ランバーサポートも内蔵されているため、腰を支えるためのクッションは必要ありません。
Razerはラスベガスで開催されたCESで実演デモを行いましたが、価格や発売日はまだ発表されていません。RazerはCES 2019で、この技術を搭載したチェアを初めて公開しました。マウスやキーボードなどのコンセプトも公開しました。今回の発表では詳細が明らかになったものの、実際に家庭に届く日が近いかどうかは不明です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。