84
Redragon M991 ワイヤレスゲーミングマウスレビュー:見た目は性能より優れている

見た目、機能、そしてお手頃価格を重視するなら、M991は最適かもしれません。ワイヤレスの精度を求めるなら、他の機種を検討してください。

長所

  • +

    + USB-C充電

  • +

    + 有線または無線接続

  • +

    + 快適なホールド感

  • +

    + 調整可能なRGB照明

  • +

    + プログラム可能なボタン

短所

  • -

    ワイヤレスパフォーマンスの遅延

  • -

    平均的なソフトウェア

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

予算重視の買い物客は、Redragon で手頃な価格で高品質な周辺機器を購入できます。グリップ、タイプ、構成が異なる様々なマウスを取り揃えています。Redragon M991 ワイヤレスゲーミングマウスは、調整可能なRGBライティング、9個のプログラム可能なボタン、5段階のDPIレベル(最大19000)、そしてマウスの機能を調整するための付属ソフトウェアなど、50ドル以下の価格以上の機能を備えています。 

しかし、M991を2週間試用した結果、このマウスには優れた機能があり検討する価値があるものの、より優れた選択肢があることに気付きました。デバイスは優れたパフォーマンスとデザインを備えていますが、私が使用していた間、ワイヤレスモードは遅延があり、ソフトウェアも特に目立った点はありませんでした。

Redragon M991の仕様

スワイプして水平にスクロールします

センサーPAW 3370
解決1000~19000DPI
ポーリングレート1000 Hz
ボタン9
LEDゾーンスクロールホイール、サイド、ロゴ、1680万色のカスタマイズ可能なカラーオプション
ケーブルUSB-A - USB-C 充電/有線ケーブル、USB-A ドングル
接続性充電/データケーブル
バッテリー 充電式、45時間
寸法(高さ x 幅 x 奥行き)記載なし
重さ8.1オンス
価格54.99ドル

Redragon M991の設計

レッドドラゴンM991

(画像提供:Tom's Hardware)

Redragon M991は、エルゴノミクスに基づいた操作感のMMOスタイルのマウスです。一見すると、長年愛用しているお気に入りのマウス(Logitech G602)に似ています。エルゴノミクスに基づいたMMOデザインは、手によくフィットし、快適な使い心地を得るために無理に手を曲げる必要がないため、気に入っています。

画像

1

6

レッドドラゴンM991
(画像提供:Tom's Hardware)

M991は右利き用マウスで、左側にサムレストがあり、試合中に親指で操作できるサムレスト上部の2つのボタンを備えています。両側にグリップがあるため、理論的には左利き用マウスとしても使用できますが、左利き用マウスではサムレストが使えず、小指または薬指でサイドボタンを操作する必要があり、操作が不便に感じる可能性があるため、理想的とは言えません。

USB-Cケーブルはマウスの上部に接続して充電とデータ通信を行います。USBドングルはマウス底面のツイストオフ式の収納スペースに収納できるので便利です。このマウスは電池不要の充電式なので、比較的軽量です(私のキッチンスケールで測った重量は約4.3オンスですが、メーカーの発表によるとパッケージの重量は8.1オンスです)。 

しかし、M991の重量を調整したい場合は、底面のUSBドングル収納ドアを使って重量を増やすことが可能です。マウスのドアにウェイトを取り付けて重量を調整しても、パフォーマンスを犠牲にしたり、ガタガタと音を立てたりすることなく、重量調整を行うことができました。底面にはモードボタンに加え、電源のオン、オフ、そしてバッテリー節約のためのエコモードスイッチも付いています。 

この低価格マウスの真価が発揮されるのは、RGBライティングです。ゲーミング環境を彩るには十分なライティングを備えつつ、派手になりすぎず、ドラマチックになりすぎないのが魅力です。スクロールホイールとRedragonのロゴも点灯します。M991の両サイドには2本の細いラインが光り、安っぽく見えず、魅力的な印象を与えます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

マウス全体のデザインは気に入っていますが、このマウスのスケートは私のお気に入りではありません。やや薄くて安っぽい感じがしますし、少し引っかかる部分もあります(厚みが足りないだけです)。もっと厚くて、もっと広い面積をカバーできるスケートがあれば良かったと思います。しかし、スケートがあるにもかかわらず、このマウスは驚くほど頑丈です。腰の高さからわざと硬い床に落としてみたのですが、部品の故障や問題は一切なく、全く無傷でした。

Redragon M991のボタン

最高のゲーミングマウスには、ゲーム中のアクションをマッピングできる十分なボタンが搭載されており、それらのボタンは無理に伸ばすことなく簡単に操作できるものでなければなりません。ボタンに手が届かないと、試合中に貴重な数ミリ秒を犠牲にしてしまう可能性があります。 

M991には合計9つのボタンがあります。サムレスト沿いの2つのサイドボタンと左右のクリックボタンに加え、右クリックエリアの隅に小さなボタン、スクロールバーの下に3つのボタン、そしてクリック可能なスクロールホイールがあります。これらのボタンはすべてプログラム可能で、連射キーも搭載されています。 

ボタンの反応が良く、押し心地も良好です。強く押しすぎる必要もなく、感度も高すぎず、ちょうど良い感触です。スクロールホイールはラチェット式ですが、目立ちすぎません。全体的に見て、M991は必要なボタンを、過剰な操作なく提供してくれました。

Redragon M991用ソフトウェア

画像

1

2

レッドドラゴンM991
(画像提供:Tom's Hardware)

Redragonに改善の余地があるのはソフトウェアです。最近、RedragonのキーボードK596 Vishnuもテストしましたが、こちらはM991のアプリケーションとは全く別の専用ソフトウェアを搭載していました。M991のソフトウェアは基本的なプログラミングには効果的ですが、私がこれまで使用した他のソフトウェアほど直感的ではありません。Logitech G HubやSteelSeries Engineのようなハブアプリケーションの方がはるかに使いやすいです。 

M991ソフトウェアには、メイン、アドバンス、マクロ、ライティングの4つのセクションがあります。メインセクションでは、ポーリングレートの調整やバッテリー残量の確認ができます。また、ボタンの基本機能の設定も可能です。 

詳細設定セクションでは、感度、スクロール速度、ダブルクリック速度などを調整できます。プロファイルのインポートも可能です。マクロセクションではマクロを記録でき、ライティングセクションではRGBライティングの設定ができます。ストリーミング、呼吸、一定といったLEDエフェクトを選択できるほか、RGBスペクトルから単色を選択することもできます。 

このソフトウェアは、私がこれまで使用した他のアプリケーションほど高度ではありませんが、十分に機能します。ソフトウェアにアクセスするには、こちらのページにアクセスしてください。

Redragon M991の性能

レッドドラゴンM991

(画像提供:Tom's Hardware)

Redragon M991は有線モードでは良好なパフォーマンスを発揮しますが、2.4GHzワイヤレスモードを使用するとすぐに、顕著な遅延が発生しました。ワイヤレスモードでは、Web閲覧などの基本的なタスクを実行しようとした際に、時折カクカクとした動きを感じることさえありました。

リーグ・オブ・レジェンドロストアークなど、いくつかのゲームをテストし、可能な限りの調整を行いましたが、共通点が一つありました。それは、M991はゲーミングマウスに期待するような遅延のないワイヤレス性能を備えていないということです。この遅延のせいでリーグ・オブ・レジェンドでキャラクターを動かすのが難しくなり、結果としてパフォーマンスが低下しました。 

ワイヤレスの遅延は、私がプレイしたすべてのゲーム、そしてゲームのあらゆる面でパフォーマンスに影響を及ぼしました。数日間のテストの後、このマウスは有線接続時の方がはるかに優れていることに気づき、ワイヤレスで使う気にもなれませんでした。

M991は、PAW3370光学式Pixartセンサーを搭載し、最大1000Hzのポーリングレートを実現しています。メーカーによると、1000mAhのバッテリーは最大45時間持続します。しかし、RGBライトを点灯した通常のワイヤレスモードでは、バッテリー容量は27時間近く持ちました。エコモードでは、45時間フルに持ちこたえるようです。

結論

レッドドラゴンM991

(画像提供:Tom's Hardware)

Redragon M991 ワイヤレスゲーミングマウスは、50ドル未満という価格帯にしては素晴らしい機能を備えていますが、ワイヤレス性能が標準以下であることは否めません。このRGBマウスを有線モードのみで使用する予定であれば、おそらく満足できるでしょう。しかし、より安定したワイヤレスマウスをお探しなら、Logitech G303 Shroud を検討してみてください。グリップは異なりますが、ワイヤレス性能は抜群です。

Erika Rawesは、Tom's Hardware USのフリーランスレビュアーです。ゲーミングチェア、ヘッドセット、マウス、その他のゲーミング周辺機器をレビューしています。