画像
1
の
6

数週間前、 ASRock がグラフィック カード市場に参入するという噂がインターネットを席巻しました。当初は真実だとは思っていませんでしたが、ASRock は後にその噂をほぼ裏付けるティーザーを投稿しました。かつて噂されていたことが真実になりました。ASRock が AMD Radeon グラフィック カードのPhantom Gamingシリーズを発売したのです。製品は全部で 4 つあり、ハイエンドからローエンドの順に、Phantom Gaming X Radeon RX580 8G OC 、RX570 8G OC 、RX560 2G 、RX550 2Gとなっています。いずれも ASRock のカスタム冷却およびクロック プロファイルを備えています。ハイエンドとローエンドのカードには共通点があるため、2 つずつ見ていきます。
個々のカードについて詳しく説明する前に、ASRockのGPU哲学について私たちが把握していることを改めて確認しておきましょう。「OC」の表記の有無に関わらず、すべてのカードにはOC、デフォルト、サイレントモードが用意されています。これはASRockの付属ソフトウェア「Phantom Gaming Tweak」で設定します。「OC」という言葉が実際に何を意味するのかは、まだよく分かっていません。以下に示すように、「OC」ラベルの付いた2枚のカードはデフォルトモードでAMDのリファレンスクロックを上回りますが、ラベルのない2枚のカードはすべてのモードでリファレンスクロックを下回ります。
ハイエンドカードから見ていきましょう。ASRockのPhantom Gaming X RX580とRX570は、カスタムデュアルファン冷却ソリューションを採用しています。ヒートシンクは3本のヒートパイプを備えたダイレクトコンタクトタイプで、ファンにはダブルボールベアリングが採用されています。ビデオ出力には、DisplayPort 1.4ポートを3つ、HDMI 2.0ポートを1つ、デュアルリンクDVI-Dポートを1つ搭載しています。電源には、どちらのカードも8ピンコネクタを1つ使用しています。ASRockのRX 580とRX 570のクロックをAMDのリファレンスと比較した表を以下に示します。
スワイプして水平にスクロールします
製品 | ファントムゲーミングX Radeon RX580 8G OC | AMD RX 580 リファレンス | ファントムゲーミングX Radeon RX570 8G OC | AMD RX 570 リファレンス |
---|---|---|---|---|
OCモード | 1,435 / 8,320MHz | X | 1,331 / 7,280MHz | X |
デフォルト | 1,380 / 8,000MHz | 1,340 / 8,000MHz | 1,280 / 7,000MHz | 1,244 / 7,000MHz |
サイレントモード | 1,324 / 7,680MHz | X | 1,228 / 6,720MHz | X |
ASRockの最新GPUの中でローエンドに位置するのは、Phantom Gaming X RX560とRX550です。これらのカードは、ダブルボールベアリングファン1基とヒートパイプなしのシンプルな冷却ソリューションを採用しています。ビデオ出力には、DisplayPort 1.4、HDMI 2.0、デュアルリンクDVI-Dコネクタをそれぞれ1基ずつ備えています。どちらのカードも、すべてのモードでAMDのリファレンスクロックを大幅に下回るクロックで動作します。以下の表に、AMDのリファレンスクロックとの比較を示します。
スワイプして水平にスクロールします
製品 | ファントムゲーミングX Radeon RX560 2G | AMD RX 560 リファレンス | ファントムゲーミングX Radeon RX560 2G | AMD RX 550 リファレンス |
---|---|---|---|---|
OCモード | 1,194 / 6,240MHz | X | 1,144 / 6,240MHz | X |
デフォルト | 1,149 / 6,000MHz | 1,275 / 7,000MHz | 1,100 / 6,000MHz | 1,183 / 7,000MHz |
サイレントモード | 1,103 / 5,760MHz | X | 1,056 / 5,760MHz | X |
総じて言えば、ASRockの新しいグラフィックカードは、これまで見てきたものとは違う点を特に備えているわけではない。RGBライティングの飾り気もなく、過剰な冷却ソリューションもなく、オーバークロック向けに過剰に強化されているわけでもない。Nvidiaによる反競争的なマーケティング手法の噂が飛び交う中、AMDがASRockのようなAIB OEMと新たに契約を結び、パートナーブランドを強化するのは、良いことだろう。
現在、ASRockのPhantom Gaming Xグラフィックカードの価格や在庫状況に関する情報はありません。しかし、暗号通貨マイニングブームは依然として続いているため、これらのカードをメーカー希望小売価格で購入することはおそらく期待できないでしょう。
スワイプして水平にスクロールします
製品 | ファントムゲーミングX Radeon RX580 8G OC | ファントムゲーミングX Radeon RX570 8G OC | ファントムゲーミングX Radeon RX560 2G | ファントムゲーミングX Radeon RX560 2G |
---|---|---|---|---|
GPU(コードネーム) | ポラリス20 | ポラリス20 | ポラリス21 | レキサ |
シェーダーユニット | 2,304 | 2,048 | 896 | 512 |
ベースクロックとブーストクロック | 1,380MHz(ブースト) | 1,280MHz(ブースト) | 1,149MHz(ブースト) | 1,100 MHz(ブースト) |
メモリサイズとタイプ | 8GB GDDR5 | 8GB GDDR5 | 2GB GDDR5 | 2GB GDDR5 |
メモリクロック | 8,000MHz | 7,000MHz | 6,000MHz | 600MHz |
メモリ帯域幅 | 256GB/秒 | 224GB/秒 | 96GB/秒 | 96GB/秒 |
ファン | 2 x 不明な直径 | 2 x 不明な直径 | 1 x 不明な直径 | 1 x 不明な直径 |
ポート | HDMI 2.0 x 1、DisplayPort 1.4 x 3、デュアルリンク DVI-D x 1 | HDMI 2.0 x 1、DisplayPort 1.4 x 3、デュアルリンク DVI-D x 1 | HDMI 2.0 x 1、DisplayPort 1.4 x 1、デュアルリンク DVI-D x 1 | HDMI 2.0 x 1、DisplayPort 1.4 x 1、デュアルリンク DVI-D x 1 |
電源コネクタ | 1 x 8ピンPCI-e | 1 x 8ピンPCI-e | X | X |
寸法(長さ×高さ×奥行き) | 278.81 x 126.78 x 41.91mm | 215.14 x 128.98 x 43.65mm | 169.58 x 130.89 x 42.05mm | 169.58 x 130.89 x 42.05mm |
重量 | 未知 | 未知 | 未知 | 未知 |
保証 | 1年 | 1年 | 1年 | 1年 |
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。