36
Ryzen 7 Pro 4750GはRyzen 7 3800XTと同等の性能を示すとされる

AMD Ryzen Pro プロセッサー

AMD Ryzen Pro プロセッサー(画像提供:AMD)

AMDのAPUは、同社のメインストリームプロセッサとは異なり、あまり注目されていないかもしれません。しかし、デスクトップ版Renoirはそうではありません。SiSoftwareのベンチマーク(@TUM_APISAK経由)によると、Ryzen 7 Pro 4750Gのパフォーマンスは、最近AMDから出荷されたRyzen 7 3800XTとほぼ同等です。

Ryzen 7 3800XT(コードネーム:Matisse)は、32MBのL3キャッシュ、ベースクロック3.9GHz、ブーストクロック4.7GHzを搭載しています。Ryzen 7 Pro 4750Gの正確な仕様は現時点では不明です。しかしながら、小売店の製品リストには、このオクタコアAPUが8MBのL3キャッシュ、ベースクロック3.7GHz、ブーストクロック4.4GHzと記載されています。もちろん、Ryzen 7 Pro 4750GにはVega iGPUが搭載され、TDP(熱設計電力)は40W低くなっています。

Ryzen 7 Pro 4750GとRyzen 7 3800XTの構成要素は似ていますが、その製法は異なります。前者はモノリシックダイを採用しているのに対し、後者はAMDのInfinity Fabricインターコネクトを介してI/Oダイに複数のダイを結合したチップレット設計を採用しています。

スワイプして水平にスクロールします

モデルコア/スレッドベース/ブーストクロック(GHz)L2 / L3 キャッシュ (MB)コンピューティングユニットグラフィックス周波数(MHz)TDP(ワット)
ライゼン 7 3800XT8月16日3.9 / 4.74 / 32該当なし該当なし105
ライゼン 7 プロ 4750G*8月16日3.7 / 4.44/882,10065

※仕様は未確認です。

Ryzen 7 Pro 4750Gのプロセッサ演算スコアは303.90 GOPSですが、Ryzen 7 3800XTのスコアは301.33~304.97 GOPSと幅があります。Ryzen 7 3800XTはRenoir APUと比較してブーストクロックが高く、熱的余裕も大きいことを考えると、これほど近い結果になったのは意外かもしれません。とはいえ、これには何らかの説明が考えられます。

Ryzen 7 3800XTでは、チップレットはInfinity Fabricを介して相互に通信します。Infinity Fabricは通信の高速道路のような役割を果たし、結果としてレイテンシが増加します。従来のモノリシック設計では、すべてがダイ上に実装されています。レイテンシは依然として存在しますが、パフォーマンスの低下はチップレット設計よりも小さくなります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

AMD Ryzen 7 Pro 4750G

AMD Ryzen 7 Pro 4750G (画像提供:SiSoftware)

モノリシック設計により、Ryzen 7 Pro 4750Gは特定のシナリオで優れたパフォーマンスを発揮するはずですが、他のあらゆるワークロードにおいてAPUがRyzen 7 3800XTに勝てると考えるのは甘すぎます。いずれにせよ、Ryzen 7 Pro 4750Gや主流のRyzen 7 4700GがRyzen 7 3800XTにどれだけ迫れるかを判断するには、徹底的な評価が必要になるでしょう。

オクタコアAPUがRyzen 7 3800XTの10%~15%以内の性能差まで追いつけば、勝利と言えるでしょう。RenoirはそもそもMatisseの代替を目指したわけではありません。予算重視のユーザーにとって、統合グラフィックスのメリットを活かしつつZen 2の性能を活かせる、手頃な選択肢となるでしょう。

オランダの小売業者であるCentralpointは、7月17日までにRenoirの在庫が確保できると主張している。この店の情報が真実であれば、デスクトップ版Renoirの発売は間近であるはずだ。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。