48
Cooler MasterがMicro-ATXケース「MasterBox Q300」シリーズを発売

画像

1

5

Cooler Masterは、MasterBoxシリーズケースに、Q300LとQ300Pという2つの新しいミニタワーケースを追加しました。これらのケースは、コンパクトで邪魔にならず、持ち運びに便利です。

ケースの外観から見ていくと、Q300L(上写真)は2つの中でよりシンプルなタイプです。ケースの前面と上面にはマグネットで固定される模様付きのメッシュパネルが付いており、底面はゴム足付きのシンプルなメッシュパネルで覆われています。Q300P(下写真)は、前面と上面を押出成形されたアクリルパネルで覆っています。また、四隅にハンドルが付いているため、脚は不要です。

Q300Pは筐体全体が大きいため、前面上部に装飾的なRGBライトのアクセントパネルを取り付けることができ、付属のRGBコントローラーモジュールで制御できます。不思議なことに、このモジュールを使用すると、ケースのリセットスイッチの配線を変更することでライティングモードを切り替えることができます。しかし、Cooler Masterのコントローラーガイドには、ライティングモードや他のライティングエコシステムとの互換性については説明されていません。カスタマイズ性について言えば、Q300Lの上部メッシュパネルは取り外してハンドルバーを取り付けることができるため、ケースの持ち運びが容易になります。同様に、Q300Pにプリインストールされている4つのハンドルバーも取り外し可能です。

画像

1

4

前述の通り、両ケースは内部構造が共通なので、実用的な機能については併せてご説明します。カスタマイズ性についてですが、Q300ケースは左右対称のサイドパネルを採用しており、サイドマウントI/Oモジュールの配置を自由に選択できます。I/Oモジュールは、左右どちらの側面でも、上面、下面、前面のいずれのエッジにも移動可能です。Q300ケース内部には、標準のmATXマザーボード、最大160mm長のATX電源、最大360mm長のグラフィックカードを搭載できます。CPUクーラーとグラフィックカードの垂直クリアランスは157mmです。

冷却に関しては、フロントに120mmファン2基、または140mmファン2基と240mmラジエーター1基を搭載可能。トップに120mmファン2基(ラジエーターなし)、リアに120mmファン1基(ラジエーターなし)、ボトムに120mmファン1基(ラジエーターなし)を搭載可能。拡張性に関しては、カードスロットが4基あり、3.5インチドライブ1基と2.5インチドライブ2基を搭載可能です。

MasterBox Q300PとQ300Lの北米における価格と発売時期は現時点では不明です。Cooler Masterのウェブサイトによると、Q300Lはアップグレードキットを使用することでQ300Pにアップグレード可能です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

スワイプして水平にスクロールします

製品マスターボックス Q300Lマスターボックス Q300P
タイプミニタワーミニタワー
マザーボードのサポートmATX、Mini-ITXmATX、Mini-ITX
寸法(幅×奥行き×高さ)230 x 387 x 378mm230 x 450 x 450mm
マザーボード上のスペース未知未知
カードの長さ360mm360mm
電源供給形式PS/2 最大160mmPS/2 最大160mm
重さ未知未知
外部ベイXX
内部ベイ1 x 3.5インチ、2x 2.5インチ1 x 3.5インチ、2x 2.5インチ
カードスロット44
ポート/ジャックUSB 3.0 x 2、マイク入力、オーディオ出力USB 3.0 x 2、マイク入力、オーディオ出力
他の11行目 - セル1RGB照明コントローラー
フロントファン2 x 120mmまたは2 x 140mm2 x 120mm(RGB LED付属)または2x 140mm
リアファン1 x 120mm(付属、LEDなし)1 x 120mm(付属、LEDなし)
トップファン2 x 120mm2 x 120mm
サイドファンXX
減衰XX