AMD Athlon 64 2000+
まずは、少し前に入手した低消費電力Athlon 64のサンプルからご紹介します。このプロセッサは、AMDのデスクトップCPUフィルターやAthlon 64ファミリーの製品ページには掲載されていません。また、AMDの公式サンプル提供プロセスを通じて入手したわけでもありません。AMDが製造可能な部品であると思われるため、お客様はおそらく大量にデバイスを入手できると想定しています。
このプロセッサは、65nm LimaコアをベースにしたシングルコアのAthlon 64 CPUで、512KBのL2キャッシュと、Cool'n'Quiet(ここではそれほど必要ありません)、Presidio、AMD-V仮想化テクノロジーなど、AMDの最新プロセッサ機能をすべて備えています。VIAのNanoのような乱数ジェネレーターやオンダイ暗号化ユニットなどの追加機能は搭載されていませんが、本格的なデスクトッププロセッサであるため、低~中程度のワークロードであれば問題なく処理できるはずです。
本プロセッサはソケットAM2デバイスであるため、主流のMicro-ATXマザーボードでも、カスタマイズされた高度に統合されたフォームファクタでも、ほとんどのソケットAM2マザーボードで使用できます。ただし、940ピンソケットという大型のため、フルサイズのプロセッサパッケージとソケットをベースにした超小型ソリューションには使用できません。
8 W Athlon 電力定格
1億2200万個のトランジスタを搭載し、TDPが45Wとされている2.2~2.4GHzのプロセッサにとって、8Wという低いTDP定格を達成するのは依然として困難です。今回サンプルに使用したプロセッサは最大クロック速度が1000MHzに制限されており、AMDがどのようにしてこの低い消費電力を実現しているのかが分かります。プロセッサの刻印に記載されている既存の電力定格をすべて収集しました。
スワイプして水平にスクロールします
アドバンス | 89ワット |
ADA | 89ワット |
ADO | 65ワット |
ADN | 62ワット |
ADH | 45ワット |
アドバンス | 89ワット |
追加 | 35ワット |
ADF | 8ワット* |
* 主流では利用できません
ファンレス動作可能!
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
このプロセッサは、AMD 780Gチップセットを搭載したGigabyte MA78GMを使用したテストシステムで問題なく動作しました。これは市販のデスクトッププラットフォームの中で最も電力効率に優れており、低消費電力PCソリューションにも適しています。BIOSはメモリ速度を正しく報告していませんでした。DDR2-800の速度は正しく報告されていたものの、CPU-Zデータによると実際のメモリクロックはDDR2-400でした。CPUクロックが低いため、DDR2-400しかサポートされておらず、DDR2-800には少なくとも2GHzが必要です。
標準クーラーからファンを取り外して試してみることにしました。システム内に空気の流れがあれば、8Wの熱設計電力は通常、ファンなしのヒートシンクで放熱できるためです。そして、これはうまくいきました。数時間のテストの後、完全にパッシブ冷却されたシステムですべてのベンチマークを実行できたため、過熱によるクロック速度の低下がないことが確認できました。
良好なパフォーマンス、平均的な効率
このシステムのパフォーマンスは許容範囲内でしたが、ベンチマークテストでは2位か最下位に終わり、SYSmark 2004を使用したワット当たりパフォーマンステストでは3位に終わりました。1,000MHzのAthlon 64 2000+は、ファイルの圧縮、SYSmark 2004の実行、Cinebenchテストの実行において、競合2社が示すようなペースを維持できませんでした。プロセッサにオーディオのトランスコードを実行させたところ、LameとiTunesでは2位に終わりました。
画像
1
の
2
