53
Acerの新フラッグシップモデルPredator Triton 17 XはミニLEDとRTX 4090を搭載

Acerは本日、グローバルプレスカンファレンスにて4つの新しいゲーミングノートPCを発表しました。いずれも第13世代Intel CoreプロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 40シリーズ専用グラフィックスを搭載しています。これらには、新たなフラッグシップモデルであるPredator Triton 17 Xと、Acerが「手頃な価格」と表現する新デザインのPredator Helios Neo 16が含まれます。

エイサー プレデター トリトン 17 X

Acer Predator Triton 17 X は、Intel Core i9-13900HX と Nvidia GeForce RTX 4090 を採用し、構成オプションは最大 64GB の DDR5-5600 RAM と RAID 0 で最大 4TB の PCIe SSD ストレージまで拡張できます。フラットなエッジと最小限のブランド ロゴを備えた Triton は、ゲーム用ラップトップのようには見えませんが、私はこの落ち着いた外観で満足しています (少なくとも、プレス写真だけを見るとそう感じます)。

エイサー プレデター トリトン 17 X

(画像提供:Acer)

AcerのTritonは重量が6.61ポンド(約2.9kg)で、99.98WHrのバッテリーを搭載しているため、飛行機に持ち込めるサイズにほぼ達しています。17インチディスプレイは16:10のアスペクト比で、解像度は2560 x 1600です。リフレッシュレートは250HzのMini LEDディスプレイと、240HzのIPSディスプレイが用意されています。

このノートパソコンには、キーごとの RGB キーボード、Wi-Fi 6E、および 6 つのスピーカーの「サラウンド サウンド」システムも搭載されています。

Triton 17 Xは5月に3,799ドルで発売開始されます。ヨーロッパおよびその他の地域では6月に4,499ユーロで発売開始となります。

エイサー プレデター ヘリオス ネオ 16

米国以外では、Predator Helios Neoは、まるでコードで覆われているようなトップカバーで存在感を放っています。米国では、Predatorのロゴだけが入った、もう少し上品なデザインになっています。(そう、Predatorのロゴは比較すると上品なのです。)

画像

1

2

エイサー プレデター ヘリオス ネオ 16
(画像提供:Acer)

Helios Neo は、Core i5-13500HX または Core i7-13700HX のいずれかと、Nvidia の GeForce RTX 4050、RTX 4060、または RTX 4070 などの GPU を使用します。ストレージは RAID 0 で最大 2TB NVMe SSD ストレージ、メモリは最大 DDR5-4800 になります。

ディスプレイオプションは2種類あります。どちらも16インチ、アスペクト比16:10、リフレッシュレート165Hzです。大きな違いは解像度で、2560 x 1600または1920 x 1200のいずれかを選択できます。

Predator Helios 16 の米国での価格は 5 月に 1,199 ドルから、欧州では 2,199 ユーロからとなる。

エイサー プレデター トリトン 14

Acerの小型モデルであるTriton 14(このサイズは以前のTriton 300 SEラップトップで採用されていました)が、より鮮明なディスプレイとよりパワフルなコンポーネントを搭載して刷新されました。Helios Neoとは異なり、GPUオプションはRTX 4050と4070の2種類のみで、中間の4060はありません。CPUオプションはCore i7-13700Hまで選択可能です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

エイサー プレデター トリトン 14

(画像提供:Acer)

AcerのTriton 14向けフラッグシップディスプレイは、2560 x 1600解像度、250HzリフレッシュレートのミニLEDです。IPSディスプレイは2560 x 1600と1920 x 1200の2種類があり、どちらも165Hzで動作します。いずれもアスペクト比は16:10です。

このモデルには76WHrの4セルバッテリーとWi-Fi 6Eが搭載されています。さらに、RGBキーボードも搭載されています。

Acer は Triton 14 を 5 月に発売する予定で、価格は北米で 1,499 ドルから、欧州で 2,399 ユーロからとなっている。

Acer Predator Helios 3D 15 SpatialLabs エディション

Acerは3Dディスプレイへの意欲を揺るぎなく発揮しているようだ。Predator Helios 3D 15(旧バージョンはPredator Helios 300)は、Intel Core i9-13900HX CPU、Nvidia GeForce RTX 4080、そして最大32GBのDDR5600メモリを搭載するモデルに刷新された。

Acer Predator Helios 3D 15 SpatialLabs エディション

(画像提供:Acer)

SpatialLabs 3Dは奥行き効果を重視している傾向があり、使い心地は賛否両論です。見た目はクールですが、頭痛の種になることも。Acerのこのディスプレイは、2Dモードでは15.6インチ、解像度3840 x 2160ですが、立体視モジュールにより3Dモードでは1920 x 2160になります。また、視線追跡機能とTrueGameアプリを使ってカスタマイズできます。Acerによると、80以上のゲームで3D+と3D Ultraの設定が利用できるとのことです。

若干のデザイン変更が行われており、背面の通気口にRGBライトが追加されました。Aerによると、これにより「柔らかく、落ち着いた雰囲気のある輝き」が生まれるとのことです。

Helios 3D 15は、北米では3,499ドル、欧州では3,999ユーロで6月に発売される予定。

アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。