10
Windows XP のソースコードが流出、4chan に投稿される(更新、動作確認済み)
(画像クレジット:Shutterstock)

2020 年 9 月 30 日午前 11 時 (太平洋時間) 更新: ZDNet は、大部分が本物であるとみなされていた漏洩した Windows XP および Windows Server 2003 のソース コードが、本物であることが確認されたと報じています。

NDETVは両OSのソースコードをコンパイルし、動作するOSとして使用できました。最終コンパイル版にはwinlogon.exeなどのコンポーネントがいくつか欠落しており、完全に動作するOSの代替として配布することはできませんが、追加の変更を加えることで完全な「リテール」版のOSを作成できる可能性があります。 

当然ながら、より差し迫った懸念事項として、この漏洩が真実であるということは、研究者やハッカーが Windows の内部をより深く調べて、オペレーティング システムの内部の仕組みを理解できることを意味する。 

2020年9月25日午後12時20分更新 (太平洋標準時) : 複数のオペレーティング システムが影響を受けており、漏洩したファイルのトレント コピーに陰謀論の資料も埋め込まれているなど、新たに浮上した情報について、以下のテキストに詳細を追加しました。 

本日、Windows XPのソースコードが4chanに流出し、その後、トレントとMegaファイル共有サービスに投稿されたという報道が出ています。また、独立系研究者がデータの分析を開始し、当初は漏洩が正当なものであるという兆候が見られたとの報道もあります。しかし、漏洩に有効なコードが含まれているかどうかについて、Microsoftからの公式な確認はまだありません。 

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

42.9GBの流出には、Windows XP、Windows Server 2003、Windows 2000の新たに流出したコードに加え、過去の流出から得られた様々なソースコードも含まれていると報じられています。流出したコードにWindows XPのソースコード全体が含まれているのか、それとも一部だけなのかは、まだ不明です。 

トレントファイルには、広く反証されているビル・ゲイツ陰謀論に関連する資料も含まれていると報じられているが、最初のリークが様々なトレントに共有された後にアップロード者が追加したのかどうかは不明だ。(トレントに不正なコードが挿入された可能性も考えられるが、現時点ではマルウェアの兆候は見られない。)

リーク情報は共有しません。ただし、添付画像で提案されている方法を自由にお試しいただけます。pic.twitter.com/MwQYAvNTpK 2020年9月24日

Windows XP、そして史上最も多く閲覧された画像と言われている「Iconic Bliss」の背景画像は、発売から19周年を迎え、2014年にサポート終了を迎えました。つまり、MicrosoftはこのOSのサポートを終了したということです。そのため、重要なセキュリティアップデートや最新ハードウェアとの互換性は提供されていません。それでも、コンピューターの1%には、いまだにこの古くなったOSがインストールされていると予測されています。 

したがって、この漏洩はほとんどの XP ユーザーにとって直ちに危険となるものではありません。ハッカーが古いオペレーティング システムをターゲットにした新しいエクスプロイトを作成するために時間を費やす可能性は低いでしょう。単に、金銭的に魅力的なターゲットになるほどのユーザーがいないのです。 

しかし、Windowsは過去20年間にわたり継続的なアップデートによって進化してきたことを考えると、研究者がWindows 10のより新しい亜種に対する攻撃ベクトルを提供するさまざまなメカニズムの手がかりを見つける可能性はあります。また、1960年にデビューして以来、廃れることなく存続しているCOBOLと同様に、世界中で多くの政府機関が依然としてこのオペレーティングシステムを使用していると考えられます。

コーダーはソースコードを利用して、新しいハードウェアのサポートを追加したり、カスタムディストリビューションを開発したりすることもできます。当然ながら、研究者も大きな関心を寄せるでしょう。 

Microsoft は Windows XP のソースコードの拡散を阻止するためにすぐに対応するだろうと確信しているが、ソースコードがすでに広範囲に拡散しているように見えることから、この魔神を瓶に戻す方法はなさそうだ。

ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。