43
ASUS、マルチモニター設定のベゼルを巧妙に消去

画像

1

3

ネバダ州ラスベガス発― CESのような大規模な見本市では、企業が自社のブースやスイートに、現在および近々発売予定のあらゆる製品をぎっしり並べることがよくあります。そして、広々としたショールームには、ちょっとしたお宝がちらほらと浮かんでいることも少なくありません。ASUSは常に複数のスイートルームを設けており、大小さまざまな展示品の中に、ASUSがマルチモニター環境のベゼルを「消す」ために使用していた、柔軟性のある透明なポリカーボネートとゴムのパーツがありました。

これは「ベゼルフリーキット」と呼ばれ、能動的な電子機器を一切使用せずに魔法のような効果を発揮します。文字通り、光の屈折を利用して、2台のモニター(より具体的には、このキットを2台使用して3台のモニターを並べて)の縁にある黒いベゼルを隠すという、単なる錯覚です。上部と下部には厚い黒い縁があり、モニターの上下にぴったりとフィットします。その間には、前述の透明な素材の帯があり、各モニターの縁に1インチほど重なっています。この透明な部分は、130度の角度でモニターに収まる長い三角形のようです。

ご覧の通り、効果は決して完璧ではありません。ベゼルを消すことで、各ディスプレイの端が少しぼやけた状態になります。目的は、 3台のモニターにまたがる画像全体を滑らかにすることです。それだけです。それで十分です。それ以上の効果があるとは謳っていません。

ASUSによると、ベゼルフリーキットはまだ概念実証段階だが、「おそらく」いずれ市場に投入される予定だ。基本的にどんな薄型ベゼルモニターでも動作するはずだ。

最も興味深いのは、まさに同じものを昨年夏のMSIのComputexブースで見かけたのに、CESではなくラスベガスでASUSがプロトタイプを披露していたことです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。