Asus ROG XG16AHPEは、内蔵バッテリー、144Hzのリフレッシュレート、AMD FreeSync対応を備えた、堅牢なポータブルゲーミングモニターです。競合製品と比べると価格は高めですが、その価値を十分に補える機能を備えています。
長所
- +
+ 144 HzのリフレッシュレートとAdaptive Syncのサポート
- +
+ 内蔵バッテリーで最大3時間駆動
- +
+ モニターとケーブルを収納できるキャリングケースが付属
短所
- -
高価
- -
奇妙なキックスタンドが傾斜角度を制限する
- -
付属のケースは価格を考えるともっと高品質でも良い
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
Asus ROG Strix XG16AHPEは、144HzのリフレッシュレートとNVIDIA G-Sync対応のIPSパネルを搭載した、ゲーミングに特化したポータブルディスプレイです。このクラスでは一般的な60Hzパネルとは一線を画す、優れた性能です。XG16AHPEは内蔵バッテリーを搭載しており、フィールドで数時間の駆動時間を確保できるため、モバイルユーザーにも最適です。多様な入力に対応しており、USB-C(DisplayPort Alt-Mode)経由でノートパソコンに接続できるだけでなく、 HDMI経由でRaspberry Piと接続することも可能です。
最高のポータブルモニターの一つであるAsus ROG Strix XG16AHPEは、ゲーミング中心のポータブルモニター市場への待望の参入作であり、このモニターを凌駕するのは、以前テストした240Hzリフレッシュレートを備えた17.3インチの兄貴分、XG17AHPEだけです。横向きと縦向きの切り替え機能など、多くの機能を備えています。これらすべての機能を備えながら399ドルという価格は、XG16AHPEをポータブルモニターの中でも上位に位置付けています。
Asus ROG XG16AHPE の仕様
スワイプして水平にスクロールします
パネルタイプ / バックライト | IPS / WLED |
画面サイズ/アスペクト比 | 15.6インチ / 16:9 |
最大解像度とリフレッシュレート | 1920 x 1080 @ 144 Hz |
色深度 | 8ビット |
最大輝度 | 300ニット |
応答時間 | 3ミリ秒 |
対比 | 800:01:00 |
ポート | Mini-HDMI、USB-C(ディスプレイポート代替モード)、ヘッドフォンジャック |
触る | なし |
寸法 | 14.19 x 8.88 x 0.46インチ |
重さ | 1.98ポンド |
Asus ROG XG16AHPEのデザイン
Asus ROG XG16AHPEのサイズは14.19 x 8.88 x 0.46インチで、比較的コンパクトです。重量も1.98ポンドと軽量です。これはLenovo ThinkVision M14tよりも約0.5ポンド重いですが、画面サイズが大きくバッテリーも内蔵されている点を考慮する必要があります。とはいえ、Asusが同梱しているキャリングケースのおかげで、持ち運びも容易です。
Asus ROG XG16AHPEにキックスタンドが搭載されているのは素晴らしいのですが、モニターの背面を斜めに横切る奇妙な構造になっています。そのため、チルト角度の調整範囲が広くなく、個人の好みに合った最適な表示位置を見つけることができません。しかし、この型破りなデザインのおかげで、XG16AHPEは簡単に縦向き表示に切り替えることができます。
ディスプレイの右上には4つのボタンがあります。一番右のボタンは電源ボタンで、ディスプレイがアクティブなときは青、スタンバイモードのときは赤に点灯するLEDが内蔵されています。他の3つのボタンは、オンスクリーンディスプレイ(OSD)を操作するためのものです。
ディスプレイの左側、下の方に必要な入力端子がすべて揃っています。USB-Cポートが2つ搭載されており、1つは電源供給用、もう1つはDisplayPort Alt-Modeに対応しています。さらに、Mini-HDMIポートとヘッドホンジャックも備えています。XG16AHPEの特長は、1ワットのスピーカーが2つ搭載されており、十分な音質を提供します。
多くのポータブルモニターと同様に、XG16AHPEは主にプラスチックで作られています。しかし、このモニターは安っぽさは全く感じません。魅力的な黒のデザインに、スピーカーを収納するディスプレイ下部の穴あきシルバーのストリップがアクセントとして施されています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
背面には Asus ROG ロゴがあり、ディスプレイの電源がオンになると点灯します。また、キックスタンドの後ろには Republic of Gamers の文字が隠れています。
ASUSはXG16AHPEの持ち運び用にキャリングケースを同梱しています。大きなジッパー付きセクションにはモニター本体が収納され、外側の小さなジッパー付きセクションには付属のケーブルや電源アダプターなどを収納できます。ケースには、マジックテープで固定できる2つのポーチも付属しています。
Asus ROG XG16AHPEの画質
Asus ROG XG16AHPEは対角15.6インチで、1920x1080の解像度を備えています。これはポータブルモニターでは最も一般的な解像度です。ありがたいことに、IPSパネルは視野角が広く、マットコーティングにより見苦しい反射を抑えています。私のオフィスには天井にトラックライトが設置されていますが、テストではXG16AHPEは8個のLEDからの反射を問題なく最小限に抑えました。窓から直射日光が画面に直接差し込んでも、反射は最小限に抑えられました。
このモニターを使って、YouTubeで「ザ・ビッグ・シング・ウィズ・マグナス・ウォーカー」を数話視聴し、Disney+で「ザ・ブック・オブ・ボバ・フェット」を1話視聴しました。ケーニグセグのアゲーラRSによる昼間のドライブシーンは、IPSディスプレイに鮮やかで色鮮やかなカスタムペイントされた車のグラフィックが映し出され、非常に美しく表示されました。
『ボバ・フェットの書』の砂漠タトゥイーンの舞台も、XG16AHPEで同様に表現力豊かで、パネルの細部まで鮮明に表現されています。惑星の広大な砂漠は、若きアナキン・スカイウォーカーに悪夢を思い起こさせるほど鮮明に再現されています。
当社のテストでは、平均輝度はメーカー仕様をわずかに上回る318ニットを記録しました。この数値はLepow C2の2倍であり、ThinkVision M14tの250ニットを大きく上回っています。また、XG16AHPEはsRGBカラースペースの103.6%、DCI-P3の73.4%をカバーしており、これはより大型のXG17AHPEとほぼ同等です。
Asus ROG XG16AHPEのバッテリー寿命
内蔵バッテリーは7,800mAhの容量で、144Hzで動作させた場合、3時間の駆動が可能です。リフレッシュレートは120Hz、100Hz、75Hz、または60Hzに下げることも可能で、消費電力も削減できます。144Hzでのテストでは、スピーカーを使わずに100%の明るさで動作させた場合、Asusの工場出荷時の推定駆動時間に近い値となりました。最大輝度で60Hzに下げると、バッテリー駆動時間は約3.5時間に延長しました。
バッテリー残量が0%になった場合、ASUSによると、付属のUSB-C - USB-Cケーブルと急速充電アダプターを使用すれば、1時間の充電で2時間駆動できます。あるいは、常に電源に接続しておけば、バッテリー切れを心配する必要もありません。お使いのモニターがPower Delivery 3.0準拠のUSB-CまたはUSB-Aポートを備えている場合は、ACアダプターは不要です。
Asus ROG Strix XG16AHPEのオンスクリーンディスプレイ
オンスクリーンディスプレイ(OSD)は、モニターの右上にある4つのボタン(電源ボタンを含む)で操作します。これらのボタンは、上下スクロール、Enter、戻る、メニューを閉じるなどの操作を実行できます。画面上の操作は、各物理ボタンの下に表示される対応するアイコンで表されます。
XG16AHPEのOSDは機能満載で、専用のゲームメニューも搭載されており、オーバードライブ、シャドウブースト、アダプティブシンクなどの設定を調整できます。その他の主なメニュー設定には、イメージ、カラー、電源、自動回転(モニターを縦向きに設定した際の応答方法を設定しますが、Asus DisplayWidgetが必要です)などがあります。
カラーメニューでは色温度、ガンマ、彩度を調整し、イメージメニューでは明るさ、コントラスト、シャープネス、アスペクト比、ブルーライトフィルター(その他設定を含む)を調整します。システム設定メニューでは、音量調節、電源LEDのオン/オフ、エコモードの有効化/無効化が可能です。
OSD を操作するには従来のジョイスティックの方が良かったのですが、Asus の 4 ボタン セットアップはディスプレイ設定をいじるのに十分でした。
結論
私たちのテストでは、Asus ROG Strix XG16AHPEは、ノートパソコンの画面を拡張したいゲーマーや、スペースが限られているデスクトップシステムにセカンドモニターを追加したいゲーマーにとって、優れた相棒であることが証明されました。XG16AHPEはPCとMacで素晴らしい体験を提供しましたが、Xbox Series XやNintendo SwitchのOLEDディスプレイに接続しても同等の性能を発揮しました。
399ドルという価格帯でありながら、USB-CまたはHDMIによる接続、Nvidia G-Sync対応による144Hzの高速リフレッシュレート、そしてオールプラスチック製ながらも堅牢な造りなど、多くのメリットを備えています。重量はわずか2ポンド弱で、薄型なので、15.6インチクラス(またはそれ以上)のノートパソコンであれば、ほとんどの中型~大型ノートパソコン用バッグに収まります。モニターを置くスペースが足りない場合は、Asus XG16AHPEとケーブル/アダプター類をまとめて収納できるキャリングケースが付属しています。
XG16AHPEの最も際立った特徴の一つは内蔵バッテリーです。これは以前、より大型のXG17AHPEでもテスト済みです。60Hz駆動で最大3.5時間、144Hz駆動で最大輝度で約3時間のバッテリー駆動時間を確認しました。
さらに高性能なポータブルモニター(そしてより大きなパネル)をお探しなら、17.3インチのAsus ROG Strix XG17AHPEがおすすめです。価格は100ドル増しで499ドルです。一方、Lenovo ThinkVision M14やMSI MAG161Vといったポータブルモニターは250ドル以下で購入できます。ただし、LenovoもMSIもゲーマー向けではなく、一般的な生産性向上タスクに適しています。
Asus ROG Strix XG16AHPE は、パフォーマンス、堅牢なビルド品質、汎用性を兼ね備えており、あらゆるゲーマーのハードウェア アーセナルにふさわしい追加機能となります。
ブランドン・ヒルはTom's Hardwareのシニアエディターです。1990年代後半からAnandTech、DailyTech、Hot HardwareなどでPCとMacのテクノロジーに関する記事を執筆しています。テクノロジーニュースを大量に読んでいない時は、妻と二人の息子と共にノースカロライナ州の山やビーチで過ごしています。