20
Acer Predator XB273K V5 27インチ 4Kゲーミングモニターレビュー:鮮やかな色彩とデュアルリフレッシュレート対応

Acer Predator XB273K V5は、400ドル以下で購入できる最高の4Kゲーミングモニターの一つです。非常に鮮明な画像、鮮やかな色彩、そしてプレミアムなビデオ処理能力を備え、満足感と中毒性のあるゲームプレイを実現します。

長所

  • +

    しっかりとしたコントラストを備えた、非常にシャープで色鮮やかな画像

  • +

    キャリブレーションによるプロレベルの精度

  • +

    完全な色域モードのセットが含まれています

  • +

    精密なオーバードライブによるプレミアム品質のビデオ処理

  • +

    デュアルリフレッシュモードは、能力の低いシステムに価値を追加します

  • +

    洗練されたスタイリングと堅牢な造り

  • +

    優れた価値

短所

  • -

    HDRの切り替えは手動で行う必要があります

  • -

    グレースケールのわずかなエラーがすぐに発生する

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

最高級OLEDゲーミングモニターがプレミアムディスプレイのカテゴリーを席巻するにつれ、他のハイエンドテクノロジーの価格も下落しています。つまり、400ドル以下で高速リフレッシュレートの4Kパネルが手に入るということです。

ピクセル密度を重視するなら、27インチは最適です。27インチパネルで3840x2160の解像度は168ppiに相当し、これは現在入手可能な製品の中でも最高レベルの数値です。私はこれらのディスプレイをいくつか試してみましたが、どれも価格に見合った優れたパフォーマンスと画質を提供してくれると感じました。ここでは、Acerの最新Predatorモデル、XB273K V5を見ていきます。この27インチパネルは、エッジLEDバックライト、4K解像度で160Hz、FHD解像度で320Hzのリフレッシュレート、Adaptive-Sync、HDR10、広色域ディスプレイを備えています。この記事の執筆時点での価格は380ドルなので、早速見てみましょう。

スワイプして水平にスクロールします

パネルタイプ / バックライト

IPS / W-LED、エッジアレイ

画面サイズ/アスペクト比

27インチ / 16:9

最大解像度とリフレッシュレート

3840x2160 @ 160 Hz

行3 - セル0

1920x1080 @ 320 Hz

行4 - セル0

FreeSyncおよびG-Sync対応

ネイティブカラー深度と色域

10ビット(8ビット+FRC)/ DCI-P3

行6 - セル0

HDR10、ディスプレイHDR 400

応答時間(GTG)

0.5ミリ秒

明るさ(メーカー)

400ニット

コントラスト(メーカー)

1,000:1

講演者

2x 2w

ビデオ入力

ディスプレイポート 1.4 x 1

行 12 - セル 0

HDMI 2.1 x 2

オーディオ

3.5mmヘッドフォン出力

USB

なし

消費電力

25.2W、明るさ200ニット

パネル寸法

幅x高さx奥行き(ベース付き)

24.2 x 16.6~22.5 x 9.6インチ

(615×422×244mm)

パネルの厚さ

2.8インチ(71mm)

ベゼル幅

トップ/サイド: 0.35インチ (9mm)

行 19 - セル 0

底部: 0.79インチ (20mm)

重さ

12.76ポンド(5.8kg)

保証

3年

AcerはミニLEDではなくエッジバックライト付きのIPSパネルを採用することでコストを削減しているため、XB273K V5はそれらの画面ほど明るくはありませんが、SDRとHDRコンテンツの両方でピーク450ニットを超える十分な光出力を備えています。HDRモードではフィールドディミングにより、5,300:1を超える優れたコントラスト比を実現しています。HDR10に対応し、DCI-P3の約92%をカバーという広い色域も実現しています。sRGBからDCI-P3まで、あらゆる仕様に対応した精密なキャリブレーションコントロールと色域選択機能により、プロレベルの精度を実現しています。

ビデオ処理には、調整されたオーバードライブとバックライトストロボによるブレ低減機能が搭載されています。また、NvidiaまたはAMDのグラフィックカードと組み合わせることで、Adaptive-Syncも使用できます。XB273K V5は、4Kで最大160Hz、FHDで最大320Hzのリフレッシュレートに対応するデュアルリフレッシュレートモニターです。セットアップ後は、付属のリモコンのボタンを1回押すだけで切り替えられます。「スマートダイヤル」と呼ばれるこの機能を一度体験すれば、今後購入するすべてのモニターにスマートダイヤルが欲しくなるでしょう。

ゲーミング機能には、照準点、タイマー、リフレッシュレートインジケーターなどが含まれています。USBポートはありませんが、内蔵スピーカーとヘッドホンジャックは備えています。LEDライトもありません。Predatorシリーズの典型的なデザインとスタイル、つまり高級感は、XB273K V5に見合うものです。XB273K V5は、価格が高すぎないにもかかわらず、見た目も使い心地もPredatorシリーズにふさわしいものです。

Acerが提示する380ドルという価格で、このモニターは高性能なゲーミング体験、日常的な使いやすさ、そしてグラフィックプロフェッショナル向けの追加カラーモードまでも提供します。価格性能比は非常に優れています。

組み立てと付属品

大きなクラムシェルボックスを開けると、成形パルプフォームが全体を固定しています。最近、多くの企業が完全にリサイクル可能な梱包材に切り替えたことは、私にとって大きなメリットです。というのも、オフィス中に散らばる、崩れやすい発泡スチロールが本当に嫌だからです。XB273K V5には、内蔵電源用のIECコードとHDMIケーブルが付属しています。背面の100mm VESAマウントには、アームやブラケットを使用する場合に備えて、固定具が付属しています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

製品360

画像

1

7

エイサー プレデター XB273K V5
(画像提供:Acer)

XB273K V5は、AcerのPredatorシリーズの現在のスタイリング美学を継承し、角度のバランスとスムーズなトランジションを実現しています。直立型スタンドのベース部分の小さなパーツは、上の2枚目の写真にあるように、トランスフォーマーとマペットのビーカーを合わせたようなデザインで復活しました。見えないと言ってください。スイベル調整が中央になっていることを知らせる機能が付いています。スタンドとベースは口の部分で分割されているため、中心からずれていることが一目でわかります。これは非常に巧妙な工夫だと思います。

XB273K V5に初めて搭載された「スマートダイヤル」というリモコン。名前はさておき、これは私のお気に入りのリモコンです。27インチディスプレイにリモコンは不要だと思うかもしれませんが、一度使ってみると虜になります。小さなジョイスティックと、ソース選択、DFR(デュアルフレームレート)、照準、リターン用の専用ボタンが付いています。前面ベゼルには大きな赤外線受信機が搭載されており、極端な角度でも問題なく動作します。また、背面右側の従来通りのボタンとジョイスティックでOSDを操作することもできます。小さなLEDがスタンバイ状態と電源状態を表示します。

入力パネルは上下に配置されており、HDMI 2.1入力が2つとDisplayPort 1.4入力が1つあります。3.5mmジャックにはヘッドフォンまたはパワードスピーカーを接続できます。また、XB273K V5に内蔵された小型でチープなスピーカーで音を聴くこともできます。クリアな音を再生しますが、中高音域のみです。USBポートやLEDライトはありません。

OSD機能

XB273K V5のOSDは、リモコンのジョイスティックまたはパネル上のジョイスティックを押すと表示されます。ゲーム機能とプロフェッショナル機能を直感的に組み合わせたOSDは、どちらの用途にも必要な機能をすべて備えています。

画像

1

10

エイサー プレデター XB273K V5
(画像提供:Tom's Hardware)

サブメニューは全部で8つあり、ゲーム機能は2つのセクションに分かれています。ゲームアシスタントにはタイマーと照準点の選択機能があり、ゲームにはオーバードライブ、アダプ​​ティブシンク、VRB(バックライトストロボ)などのビデオ処理機能があります。VRBは2段階のレベルがあり、ほぼすべてのモーションブラーを非常に効果的に除去します。ノーマル設定では明るさが低下せず、この技術によくある位相アーティファクトも発生しません。エクストリーム設定ではブラーは完全に除去されますが、パルス幅が短いため暗くなります。オーバードライブだけでも十分な補正効果が得られ、ノーマル設定でもスムーズに動作します。

「ピクチャー」メニューには、基本的な画像調整機能とHDRオプションがあります。「自動」という項目があるにもかかわらず、HDRとSDRの切り替えは自動ではないことに気付きました。最適な選択肢はHDR-400で、これはHDR10の色と輝度の仕様に正確に準拠しています。このメニューの重要なオプションは「最大輝度」です。これは、ご想像のとおり、最大輝度にしたい場合はオンにする必要があります。ピーク時で約450ニットになります。

8つの画質モードがありますが、調整を行うとXB273K V5はユーザーモードに切り替わります。そこで、色空間、4つの色温度プリセット、そしてガンマカーブを選択できます。キャリブレーション用に、Acerは非常に正確なRGBゲインとバイアスのスライダーを提供しています。

パネルのコントロールキーのうち2つは、オーバードライブやピクチャーモード選択など、異なるクイックアクセス機能にプログラムできます。リモコンのPボタンの機能も指定できます。DFR(デュアルフレームレート)を使用するには、まずNvidiaまたはAMDのコントロールパネルで解像度と速度を設定する必要があります。設定が完了すると、リモコンのDFRボタンを1回押すだけでモードを切り替えることができます。XB273K V5の調整が完了すると、3つのゲームモードにマッピングされた3つの設定メモリが利用可能になります。

Acer Predator XB273K V5 のキャリブレーション設定

XB273K V5にはキャリブレーションデータシートが付属していますが、私のサンプルのグレースケールトラッキングには改善の余地があることが分かりました。ユーザーモードのユーザーカラー温度でRGBゲインを調整したところ、明らかに画質が向上しました。ガンマと色はどちらの場合も正確です。SDRで広色域を使用するには、カラースペースサブメニューで「一般」オプションを選択してください。DCI-P3の約92%をカバーします。sRGBを選択した場合も正確ですが、キャリブレーションコントロールはグレー表示になります。私の推奨SDR設定は以下の通りです。

HDR信号の場合は、「ピクチャー」メニューから手動で切り替える必要があります。HDR-400は輝度、グレースケール、色を正確に追跡するため、最適な選択肢です。

スワイプして水平にスクロールします

画像モード

ユーザー

明るさ200ニット

32

明るさ120ニット

14

明るさ100ニット

9

明るさ80ニット

6(最小58ニット)

対比

45

ガンマ

2.2

色温度ユーザー

ゲイン – 赤 55、緑 48、青 51

行8 - セル0

バイアス – 赤 50、緑 50、青 50

ゲームと実践

デュアルリフレッシュ操作の設定は、他の同様のディスプレイで行ったのと同じ手順です。Windowsが表示されたら、XB273K V5が3840x2160で動作していることを確認し、NvidiaまたはAMDのコントロールパネルのドロップダウンから160Hzを選択します。次に、リモコンのDFRボタンを押します。コントロールパネルに戻り、320Hzを選択します。これでロックされ、再びダイアログボックスにアクセスする必要がなくなります。切り替えには数秒かかりますが、テスト中に問題は発生しませんでした。ただし、ゲーム内で切り替えを試さないでください。試したほとんどのタイトルが不安定になりました。Windowsデスクトップから最も確実に動作します。また、最初にHDRでプレイするのか、SDRでプレイするのかを決めてください。そうしないと、HDRトーンマッピングと色が正しく表示されません。

これまでデュアルリフレッシュモニターを使った経験は、ほとんどが32インチサイズでした。FHDに切り替えると画像がかなりぼやけてしまい、入力遅延の低減に見合う価値はないと感じていました。しかし、XB273K V5のような27インチでは、ピクセル密度が低い方が画像が見やすくなっています。速度と応答性が明らかに向上し、モーションブラーもほぼゼロからゼロにまで改善されました。Acerのオーバードライブは最高峰、まさに最高峰の一つです。

XB273K V5には、バックライトストロボによるぼやけ軽減(VRB)機能も搭載されており、これもこの技術の優れた例の一つです。「ノーマル」設定では位相調整がなく、明るさは一定です。「エクストリーム」設定ではぼやけが完全に除去されますが、画像が約50%暗くなります。十分なグラフィック処理能力があれば、VRBは必要ありません。私のテストPCでは、GeForce RTX 4090のおかげで、4Kで160fpsで動作させることができました。

ゲームは満足のいく体験で、XB273K V5は最近試した4K液晶ディスプレイの中で最高の一つだと感じました。どちらのリフレッシュモードでも、非常に高速でスムーズな表示でした。もちろん、4Kには超高ピクセル密度という利点もあり、32インチモニターよりも質感のディテールが鮮明に再現されます。色彩も鮮やかで自然で、深みのある原色と自然な色調が全体に広がっています。

XB273K V5なら、仕事の楽しさを少し抑えて作業を進めるのも容易でした。グラフィックとドキュメント編集のタスクを同等の精度で処理します。27インチで4K解像度を実現し、ドット構造が目立たない画像を実現。PhotoshopやWord、Excelの小さな文字の表示に最適です。生産性向上に非常に優れたディスプレイです。

まとめ: XB273K V5のデュアルリフレッシュ機能は大きなセールスポイントの一つですが、私にとっては優れた発色、高いピクセル密度、そしてスムーズなビデオ処理の方が魅力的です。また、380ドルという価格は、このセグメントで最もコスパの良い製品の一つです。節約したお金をハイエンドのビデオカードに投資すれば、競技にも耐えうるマシンが完成します。そして、支払いの時期が来たら、このモニターは楽々と快適に仕事をこなしてくれます。

詳細:最高のゲーミングモニター

詳細: PCモニターのテスト方法

詳細: PCモニターの購入方法

クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオのキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの鑑賞を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿も見かけられます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。