88
Cooler Master GM2711S ゲーミングモニターレビュー:優れたビデオ処理能力と色精度

Cooler Master GM2711Sは、ダイナミックレンジが最も広いわけではないものの、優れたビデオ処理能力と彩度が高く正確な色再現性を備えています。優れたゲーミングフィールとレスポンスを備え、価格に見合った優れた選択肢です。

長所

  • +

    鮮やかで彩度が高く正確な色

  • +

    ARTフィルムは優れた反射防止効果を発揮します

  • +

    プレミアム品質のビデオ処理

  • +

    しっかりとした造りと価値

短所

  • -

    照準点、タイマー、フレームカウンターはありません

  • -

    sRGBモードなし

  • -

    平均以下のコントラスト

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

27インチQHDゲーミングモニターは、コストパフォーマンスに優れたモニターを求める購入者にとって、依然として人気の高い製品です。250ドルから400ドル程度で、高価なビデオカードを必要とせずに、高いピクセル密度と高速フレームレートを実現できます。

Cooler MasterがGM2711Sでこの分野に新たなプレイヤーを投入しました。27インチ、16:9のフラットパネルで、QHD解像度、180Hzリフレッシュレート、Adaptive-Sync、HDR400、広色域に対応しています。執筆時点では300ドルで販売されており、これはトップクラスのゲーミングモニターの中でも非常にお買い得です。それでは見ていきましょう。

スワイプして水平にスクロールします

パネルタイプ / バックライトIPS / W-LED、エッジアレイ
画面サイズ/アスペクト比27インチ / 16:9
最大解像度とリフレッシュレート2560x1440 @ 180 Hz
行3 - セル0フリーシンク: 48~180 Hz
行4 - セル0G-Sync対応
ネイティブカラー深度と色域8ビット / DCI-P3
行6 - セル0HDR10、ディスプレイHDR 400
応答時間(GTG)2ミリ秒
明るさ(メーカー)350ニット
コントラスト(メーカー)1,000:1
講演者2x 2w
ビデオ入力ディスプレイポート 1.4 x 1
行 12 - セル 0HDMI 2.0 x 2
オーディオ3.5mmヘッドフォン出力
行 14 - セル 03.5mmマイク入力
USB 3.01倍上昇、1倍下降
消費電力25.5W、明るさ200ニット
パネル寸法(幅x高さx奥行き、ベース含む)24.2 x 15.9-21 x 8インチ (615 x 404-533 x 203mm)
パネルの厚さ2.3インチ(59mm)
ベゼル幅トップ/サイド: 0.3インチ (8mm)
行 20 - セル 0底部: 0.9インチ (22mm)
重さ14.7ポンド(6.7kg)
保証3年

GM2711SはIPSパネルを搭載し、QHD解像度では109ppiのピクセル密度を実現しています。これは、画面から数インチ以内に座らない限り目立たないほどの緻密なドット構造です。広色域はDCI-P3の92%をカバーしており、この価格帯では平均より少し高い数値です。開封直後から十分な精度が得られ、キャリブレーションは不要だと感じました。さらに、いくつかの調整を加えることで、非常に高い水準にまで向上させました。色再現性に関して唯一欠けているのはsRGBモードですが、非常に色鮮やかなモニターを求める多くの購入者にとっては、これは問題にならないでしょう。

GM2711Sは、SDRとHDRの両方のコンテンツで十分な光出力を提供します。Cooler Masterは350ニットと謳っていますが、私のテストでは450ニット以上を計測しました。コントラストは1,000:1と謳われており、これはIPSパネルとしては平均的な数値です。HDRにはダイナミックディミングオプションがありませんが、SDRにはあるのは少々不便です。モニターのトーンマッピングはHDR10に正しく対応しており、十分な明るさ​​を備えていますが、HDRでの表現力はSDRと比べてそれほど印象的ではありません。

GM2711Sの最大の特徴はビデオ処理能力です。精確なオーバードライブにより、煩わしいトレイルアーティファクトを発生させることなく、モーションブラーを効率的に制御します。モーション解像度は非常に高く、私がこれまで体験した多くの240Hzモニターと同等です。また、アーティファクトのないバックライトストロボオプションも搭載されています。この機能を完璧に実現しているゲーミングモニターはごくわずかですが、Cooler Masterはそれを実現しています。AMDとNvidiaのプラットフォームでサポートされているAdaptive-Syncの有効な代替手段となります。GM2711SはNvidiaの認定を受けていませんが、私のテストではG-Syncを完璧に動作させました。

Cooler Masterは、GM2711SにART(Advanced Reflectionless Technology)フィルムと呼ばれる新しい反射防止コーティングを採用していると謳っています。私は普段このような主張には懐疑的なのですが、明るいLED懐中電灯を使った簡単なテストでは、確かに反射が大幅に軽減されました。これについては後ほど詳しく説明しますが、明るい部屋であれば、GM2711Sは一般的な3Hコーティングを施した同等のモニターよりも優れた画質を提供します。

周辺機能はやや物足りなく、照準点、タイマー、フレームレートカウンターなどは搭載されていません。しかし、内蔵スピーカー、マイク入力、USBポートは備えています。ビルドクオリティはしっかりとしており、調整可能なスタンドとケーブルが付属しています。300ドルという価格で、GM2711Sの性能と機能を考えると、十分に価値のある製品と言えるでしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

組み立てとアクセサリー

GM2711Sは、3つではなく4つのパーツで構成されている初めてのモニターです。組み立てにはプラスドライバーが必要です。スタンドはベース、支柱、支点の3つが一体化しており、パネルは付属の固定具でボルトで固定します。アームを使用する場合は、マウントはVESA規格の100mmに対応しています。ケーブルには、USB、HDMI、DisplayPort、そして内部電源用のIEC電源が含まれています。

製品360

画像

1

3

クーラーマスター GM2711S
(画像提供:Cooler Master)

GM2711Sは、前面に配されたCooler Masterの丸みを帯びた六角形のロゴを除けば、ミニマルなデザインです。ベゼルは最小限に抑えられており、上部と側面はわずか8mm、下部には20mmのトリムストリップが設けられています。デスクトップには小さな青色LEDが投影され、電源状態を表示します。中央にはOSDジョイスティックが配置され、モニターのすべての機能を操作できます。

背面には角張ったデザインが施され、上部にはCooler Masterのロゴが大きくあしらわれています。ケーブルクリップが垂直部分に取り付けられているので、配線をすっきりとまとめられます。GM2711Sは、スムーズな5.1インチの高さ調整、5/25度のチルト、45度のスイベル、そして90度のポートレートモードなど、人間工学に基づいた設計が施されています。

画面のアンチグレア処理は実に素晴らしい。Cooler MasterのARTフィルムは、私がこれまでレビューした他のLCDパネルよりも反射を効果的にカットしている。LED懐中電灯を使った簡単なテストをしてみたところ、普段使っているモニターでは個々のダイオードがはっきりと映し出されたのに対し、GM2711Sでは拡散光が映し出された。これは極端なテストだが、ARTフィルムの方が明らかに優れている。欠点は全く見当たらない。画像はカミソリのように鮮明で、光学的な透明性が証明されている。これは「かなりクール」な部類に入るだろう。

入力パネルは中央上部と下部にあり、HDMI 2.0が2つとDisplayPort 1.4が1つ搭載されています。USB 3.0のアップストリームとダウンストリームもそれぞれ1つずつ搭載されています。さらに、ヘッドフォンとマイク用の3.5mmジャックも備えています。モニターにマイクジャックが搭載されているのは珍しいので、これは嬉しい付加価値です。マイクジャックを使用するにはUSB接続が必要です。

OSD機能

GM2711Sは、ありきたりな四角いOSDではなく、Cooler Masterの六角形OSDを模倣し、境界線と現在フィールドインジケーターにラベンダー色のコントラストを効かせています。考え抜かれたデザインでありながら、一味違うOSDを見るのは嬉しいものです。OSDは6つのサブメニューに分かれており、画質調整やビデオ処理の制御に必要な機能がすべて揃っています。

画像

1

6

クーラーマスター GM2711S
(画像提供:Tom's Hardware)

7つの画質モードがあり、それぞれ異なるゲームの種類に合わせて独特の外観を実現します。「標準」はデフォルトであり、最適な選択肢です。色温度、ガンマ、その他の設定を含む完全なキャリブレーションコントロールを備えています。このメニューには、長時間の作業による疲労を軽減するブルーライト軽減機能も含まれています。

カラーメニューには、3つの色温度プリセットと、RGBスライダーを備えたユーザーモードがあります。画面下部の拡張機能は、彩度を様々なレベルで上げることができ、SDR信号には5段階のダイナミックコントラストオプションがあります。奇妙なことに、HDRではダイナミックコントラストがより必要とされる場面でこの機能がありません。2つ目のメニュー画面には、2.0と2.2の2つのガンマカーブとHDR切り替えボタンがあります。HDR切り替えボタンを自動に設定しておけば、GM2711Sはユーザーの操作なしに自動的に切り替わります。オーディオメニューには、音量コントロールと、マイクを接続している場合はマイクをミュートする切り替えボタンがあります。

ゲーミングには、影の部分を明るくして視認性を向上させる暗部コントラスト強化機能が搭載されています。オーバードライブには4つのオプションがあり、2が最適値です。MPRTはバックライトストロボで、3段階のレベルがあります。いずれの場合もパルス幅は非常に短いため、ブレを最大限に低減しようとすると明るさが最大80%低下します。ただし、バックライトの明るさを調整することで、明るさを補うことができます。GM2711Sのストロボは、位相アーティファクトなしで動作する数少ない機能の一つです。Adaptive-Syncの代替として有効です。

Cooler Master GM2711S キャリブレーション設定

GM2711Sは箱から出した瞬間から非常に美しく、ニュートラルなグレースケールと程よい彩度で表示されます。初期測定では、標準画質モードではキャリブレーションの必要はありませんでした。ユーザーカラー温度とRGBスライダーを使用することで、若干の改善が見られました。「拡張カラー」と「彩度」のオプションは色の精度向上には繋がらないため、今回は使用しませんでした。しかし、この効果を気に入るユーザーもいるかもしれません。「拡張コントラスト」はダイナミックレンジを広げますが、レベル2を超えるとシャドウのディテールがクリッピングされます。私のSDR設定は以下の通りです。HDR信号はすべての画質調整をロックするため、キャリブレーションはできません。

スワイプして水平にスクロールします

画像モード標準
明るさ200ニット40
明るさ120ニット22
明るさ100ニット18
明るさ80ニット12
明るさ50ニット4
対比50
ガンマ2.2
色温度ユーザー赤94、緑98、青100

ゲームと実践

高速フレームレートと優れたビデオ処理能力に勝るものはなく、ゲーム中に時間を忘れてしまうほどです。GM2711Sは、それらすべてに加え、それ以上の性能を備えています。QHD解像度で180fpsは、RTX 4090はもちろん、それより性能の低いビデオカードでも全く問題ありません。非常に鮮明な動画と、知覚できるほどの入力遅延もなく、最高のゲーミングモニターで体験したのと同じくらい正確で正確なエイミングを実現できました。165~180Hzのモニターで数多くプレイしてきましたが、これは間違いなく最高のモニターの一つです。

テストの結果、GM2711Sのコントラストは平均をわずかに下回ることがわかりました。実際には、真の黒を実現できない暗い部分で最も顕著になります。IPSはこの用途に最適な技術ではありませんが、HDRのダイナミックオプションがあれば良かったと思います。SDRゲームは明るさや彩度こそ劣るものの、黒の再現性は向上していました。ダイナミックコントラストをレベル1に設定すると、影の部分の再現性が向上しました。HDRでも同じ選択肢があれば良いと思います。

GM2711Sの色忠実度には、本当に感銘を受けました。精度はプロ仕様で、それがはっきりと分かります。すべてが「正しく」見えます。私と同じように、キャリブレーションされた画像に慣れれば、私の言っていることがよく分かるでしょう。低価格でありながら、精度の高いモニターとして素晴らしい製品です。

アーティファクトのない操作を実現するために、優れたオーバードライブをレベル2に設定しました。Adaptive-SyncはFreeSyncとG-Syncの両方のプラットフォームで動作しました。MPRTバックライトストロボも試してみましたが、非常に優れた効果が得られました。目立たず気になる位相アーティファクトなしにこれを実現できるモニターはほとんどありませんが、GM2711Sはそれを実現しています。Adaptive-Syncよりもストロボを好む方には、これは素晴らしい選択肢です。

もちろん、27インチのフラットな16:9 QHD画面を仕事で使用しても問題はありません。フロリダの晴れた午後、ブラインドを開けた時にARTフィルムのアンチグレア層の効果を実感しました。部屋の周辺光が気になる場合でも、GM2711Sは私がこれまで使用したどの液晶パネルよりも優れた性能を発揮します。

粒状感やその他の光学的異常が生じないため、小さな文字やグラフィックが鮮明に再現されました。この新しいARTフィルム技術が普及することを願っています。今のところ、この技術を搭載しているのはCooler Masterだけだからです。日当たりの良い部屋で作業する人にとっては、まさに画期的な製品です。

まとめ:テストではコントラストが低いと感じましたが、GM2711Sは最も暗いコンテンツでのみ不足を感じ、黒よりもグレーに近くなります。明るいコンテンツは高出力と非常に高い彩度のおかげで素晴らしく見えました。優れた精度により、すべてが自然で正確に見えます。HDRコントラストがもう少しあれば良かったのですが、正直なところ、ビデオ処理が非常に優れているので、その点は簡単に気になりません。ゲームプレイは最高レベルです。しかも、たったの300ドルでこれだけの性能があれば、非常に良いと思います。

詳細:最高のゲーミングモニター

詳細: PCモニターのテスト方法

詳細: PCモニターの購入方法

詳細:最適なHDRモニターの選び方

クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオのキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの鑑賞を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿も見かけられます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。