
Tom's Hardwareでは、これまで3Dプリンターに数多く出会ってきました。レゴを使った巧妙なプロジェクトもいくつか取り上げてきました。しかし、この2つがこれほど調和して融合しているのは初めてです。RedditでZealousideal-Army333という名のクリエイターが、レゴブロックを使って実際に動作する3Dプリンターを製作したという、実に興味深い知的才能の結晶です。
たいていの人はプリンターを買ってすぐにプリントしたいと思うでしょうが、Zealousideal-Army333さんはこのアイデアを思いついた時、まさに内なるクリエイター魂を解き放ちました。3Dプリンター本体はゼロから組み立てられ、独創的なアイデアだったため、完成までにかなりの時間がかかりました。これはZealousideal-Army333さんが元のプロジェクトスレッドで証言しています。
レゴベースの3Dプリンターの性能がどれくらいなのか、きっと気になっているでしょう。答えは?とんでもなくひどい出来です。確かにBenchyは出力できますが、完成させるには何度か試行錯誤し、聖人のような忍耐力が必要です。もしこれらの欠点を気にせず、レゴ3Dプリンターという目新しい魅力に惹かれるなら、かなりの金額を払う覚悟が必要です。Ender(Ender 3 V3は私たちのお気に入りの1つです)のような製品を買うよりも、ほぼ2倍の金額になります。このプロジェクトに必要なのはレゴブロックだけではありません。モーター、ギア、テクニックフレーム、3Dプリントペンなど、他にも必要なものがたくさんあります。
全体的に見て、このプロジェクトは信じられないほどクールで、実際に動いているのを見るのは素晴らしいです。とはいえ、3Dプリントに興味がある方は、レゴブロックで作るよりも、自分で3Dプリンターを手に入れることをお勧めします。どこから始めたらいいのかわからない場合は、おすすめの3Dプリンターのリストをチェックして、どれがおすすめかを確認してください。
Google ニュースで Tom's Hardware をフォローすると、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
アッシュ・ヒルは、Tom's Hardwareの寄稿ライターです。趣味の電子工作、3Dプリント、PCの分野で豊富な経験を有しています。彼女は今月のRaspberry PiプロジェクトやRaspberry Piに関する日々のレポートの大部分を担当し、あらゆるテクノロジー製品のお得なクーポンやセール情報も探しています。