68
NvidiaのRTX BlackwellワークステーションGPUが96GB GDDR7を搭載して発見される - 512ビットバスを備えたProViz GPU
ブラックウェルシリコン
(画像提供:Nvidia)

NVIDIAは、ゲーマー向けフラッグシップGeForce RTX 5090グラフィックスカードの開発がいよいよ佳境を迎えた。次は、より印象的な製品、デジタルコンテンツ制作(DCC)、プロフェッショナルビジュアライゼーション(ProViz)、そして「軽量AI」アプリケーション向けの次世代RTX 6000「Blackwell Generation」グラフィックスボードの発売に向けて準備を進めている。ComputerBaseが入手した出荷明細によると、この新カードには96GBのGDDR7メモリが搭載される可能性がある。

NBD.ltdによると、「N***ON」という輸出業者が、12月に512ビットインターフェースでGPUに接続された96GB GDDR7メモリを搭載したPG153グラフィックカードを少なくとも4枚、テスト目的でインドに送ったようです。PG153の命名法は、Nvidiaがアドインボードモデルに使用している命名法に似ているため、おそらくNvidia Corporationという輸出業者が、インド子会社のNvidia Graphics Private Limitedにカードを送ったと考えられます。ボードの正式名称は不明ですが、DCC、ProViz、および「軽量AI」アプリケーション向けの同社の次世代RTX 6000「Blackwell Generation」グラフィックカードである可能性が高いです。

船荷明細書

(画像提供:NBD/Tom's Hardware)

PG153グラフィックスカードのGPU構成は現時点では不明です。しかし、21,760基のCUDAコア(170基の対称型マルチプロセッサ)を搭載したGB202 GPUを搭載したGeForce RTX 5090とは異なり、噂されているRTX 6000「Blackwell Generation」は、最大24,576基のCUDAコア(192基の対称型マルチプロセッサ)を搭載したGB202 GPUを搭載する可能性があります。

このようなモンスターのグラフィックス能力全体は、その冷却システムと同様にまだ不明ですが、この RTX 6000「Blackwell 世代」AIB が RTX 6000 Ada「世代」カードが消費する 300W を超える電力を消費する可能性が高いです。

RTX 6000 Blackwell世代とされるグラフィックボードの興味深い特徴の一つは、96GBのオンボードGDDR7メモリです。DCCやProVizアプリケーションのメモリ要件は徐々に増加していますが、グラフィックスやCADワークロードには96GBは過剰かもしれません。しかし、96GBのオンボードGDDR7メモリは、AIアプリケーションには特に役立ちます。NVIDIAは、RTX 6000 BlackwellボードのAI専用バージョンを発売する可能性が高いでしょう。

NVIDIAが「Blackwell世代」とされるRTX 6000プロ向けグラフィックスカードをいつリリースする予定かは不明ですが、3月後半にカリフォルニア州サンノゼで開催されるゲーム開発者会議(GDC)で、ハイエンドのDCCおよびProVizソリューションが発表されると予想するのは当然でしょう。あるいは、NVIDIAが2025年3月17日から21日までカリフォルニア州サンフランシスコで開催される自社主催のGPUテクノロジーカンファレンス(GTC)で、Blackwellベースのプロ向けグラフィックスソリューションを発表する可能性もあります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。