37
Acerの新しいSwiftラップトップには、Intel、AMD、Qualcommのチップが搭載されています。
エイサー スウィフト 16 AI
(画像提供:Tom's Hardware)

AcerはSwiftブランドを全面的に刷新し、AIに特化しました。ベルリンで開催されたIFAで、同社はIntel、AMD、Qualcommの最新チップを搭載した4つの新しいSwiftを発表しました。同社はこれら全てをCopilot+コンピューターとして発表していますが、IntelとAMDのモデルは今年後半に無料アップデートが提供されるまで、これらの独自の機能は利用できません。

Swift 14 AIとSwift 16 AIの2つのIntelモデルがあります。小型版はCore Ultra 7 258V、大型版はCore Ultra 9 288Vを搭載します。どちらもオンチップRAMは最大32GBですが、16インチモデルはストレージ容量が最大2TBと大型です。どちらのモデルも指紋リーダーを搭載しているか、1440pウェブカメラでWindows Helloをサポートしています。

画像

1

2

Acer Swift 14 AI(AMD)
(画像提供:Tom's Hardware)

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0Acer Swift 14 AI(インテル)Acer Swift 14 AI(AMD)エイサー スウィフト 16 AIエイサー スウィフト ゴー 14 AI
CPU最大Intel Core Ultra 7 258VAMD Ryzen AI 9 365まで最大Intel Core Ultra 9 288VQualcomm Snapdragon X Plus 8コア
グラフィックIntel Arc(統合型)AMD Radeon 880M(統合型)Intel Arc(統合型)Qualcomm Adreno(統合型)
ラム最大32GB LPDDR5x-8448(オンチップ)最大32GB LPDDR5X-7500最大32GB LPDDR5x-8448(オンチップ)最大32GB LPDDR5x(はんだ付け)
ストレージ最大1TBのPICe Gen 4 NVMe SSD最大2TBのPICe Gen 4 NVMe SSD最大2TBのPICe Gen 4 NVMe SSD最大1TBのPICe Gen 4 NVMe SSD
画面14インチ 3Kまたは2K OLED、2K IPSタッチ14.5インチ、2560 x 1600または1920 x 1200タッチ、120 Hz16インチ 2880 x 1800 OLEDタッチ14.5インチ 1920 x 1200 または 2560 x 1600、IPS
バッテリー65 WHr65 WHr(非OLED)、75 WHr(OLED)75 WHr75 WHr
ネットワーキングWi-Fi 7、Bluetooth 5.4Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4
発売日2024年9月2024年9月2024年10月2024年9月
開始価格1,199.99ドル1,199.99ドル1,199.99ドル999.99ドル

14インチのSwiftにはAMDモデルもあり、最大AMD Ryzen AI 9 365、32GBのRAM、2TBのストレージを搭載できます。トラックパッドのAIインジケーターライトに至るまで、Intelモデルと非常によく似たデザインとなっているようです。

14インチのSwiftはどちらも9月に1,199.99ドルで発売予定です。16インチのSwiftは10月に発売予定で、こちらも1,199.99ドルからとなります。

エイサー スウィフト ゴー 14 AI

(画像提供:Tom's Hardware)

Swift Go 14 AIには、新しいSnapdragon搭載ノートPCも搭載されています。このノートPCは、新しい8コアのSnapdragon X Plusを搭載しています。価格は999.99ドルと、Snapdragon搭載ノートPC全体の価格帯をそれほど引き下げているわけではありません。低消費電力チップを搭載しているにもかかわらず、最大32GBのRAMと1TBのストレージ、Wi-Fi 7、1440pのウェブカメラを備えています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。