82
Android 5.1 搭載の Nexus 6 のパフォーマンス

CPUとシステムパフォーマンス

Googleは、Nexus 6に特化した5.1アップデートで、システムパフォーマンスに影響を与える変更をいくつか加えました。まず、Qualcommのスレッド移行ブースト機能が無効化されました。アップデート前は、スレッドがCPUコア間を移行するたびにタスクスケジューラがQualcommドライバに通知し、システムの応答性を高めるために、移行先コアの周波数を元のコアの周波数か1.7GHzのどちらか低い方にブーストしていました。ブーストされたコアは、高い方の周波数に少なくとも20msは維持されます。スレッドがコア間を移行する頻度(1秒間に数十回に及ぶこともあります)を考えると、この機能はパフォーマンスとバッテリー寿命に重大な影響を及ぼします。ただし、タッチイベントが検出されるとCPU周波数を短時間ブーストする、類似しているが異なる機能は引き続き有効です。

スレッド移行ブーストを無効化することで生じるパフォーマンスの低下(およびバッテリー寿命の向上)の一部は、2つ目の大きな変更によって相殺される可能性があります。Android 5.0を搭載したNexus 6は、これまでテストした4コア以上の他のデバイスと同様に、2つのコアのみをオンラインにし、残りの2つは静的消費電力を削減するためにシャットダウンしていました。アップデートされたNexus 6では、4つのコアすべてが利用可能な状態になり、コアをアクティブ化する際に発生する遅延が解消されます。また、OSがシステム負荷をより均等に分散し、実行中のプロセスが互いに干渉する可能性が低くなるため、応答性が向上する可能性があります。

システムパフォーマンスベンチマーク

スワイプして水平にスクロールします

ベンチマークNexus 6Android 5.0Nexus 6Android 5.1違い
アンドEBenchプロデバイススコア82878160-1.54%
CoreMark-HPC(ベース)33353282-1.59%
メモリ帯域幅7843 MB/秒7809 MB/秒-0.44%
メモリレイテンシ4633 KOps/秒4915 KOps/秒6.09%
プラットフォーム200.9185.9-7.47%
3D28.2fps28.7fps1.79%
アントゥトゥ合計スコア5209450550-2.96%
ベースマーク OS II フル全体136813951.94%
システム28512614-8.31%
メモリ63176421.00%
グラフィック246626015.50%
ウェブ790729-7.66%
Geekbench 3 シングルコアGeekbenchスコア105110570.57%
整数106110852.26%
浮動小数点8828880.68%
メモリ13741342-2.29%
Geekbench 3 マルチコアGeekbenchスコア32503198-1.62%
整数38763726-3.87%
浮動小数点326932970.86%
メモリ19641944-0.99%
PCマーク仕事のパフォーマンス42414234-0.17%
ウェブブラウジング40644040-0.58%
ビデオ再生3566393010.19%
書き込み47774243-11.19%
写真編集467247972.68%

上の表の結果を見ると、プラスとマイナスが混在していることがわかります。ほとんどのデルタは小さく、プラスまたはマイナス 3% 未満で、これらのテストの許容範囲内です。これらの合成テストの多くは、利用可能なすべてのコアを完全にアクティブな状態に維持するため、5.1 アップデートに含まれる変更の影響を受けません。パフォーマンスがわずかに低下するのは、AndEBench Platform、Basemark OS II System、PCMark Writing など、それほど集中的ではない CPU 中心のワークロードです。これらのテストは、すべてのコアに完全なタスクを実行させないため、スレッド移行ブーストの影響を受けやすくなります。また、5.1 では 4 つのコアすべてがアクティブなため (1 つまたは 2 つのコアがフォアグラウンド アプリに集中し、残りのコアでストレージ I/O を処理したり、バックグラウンド タスクを処理したりするなど)、個々のコアを最大周波数に設定するための熱/電力エンベロープが少なくなります。これはPCMark Writingテストで発生する現象です。通常、2つ以上のコアがアクティブになります(ストレージへの小規模な読み取り/書き込みが複数回、散発的に発生します)。しかし、1つのコアが1497MHzを超えることはありません。Android 5.0を搭載したNexus 6は、テスト中ずっと2つのコアを最大周波数(2649MHz)で稼働させています。

Basemark OS II システム テストは、周波数スケーリングの違いを示す別の例です。Math テストと Multi-Core テストは両方とも、利用可能なすべてのコアを 100% でロードするため、2 つの異なる OS バージョン間で動作やパフォーマンスに違いは見られません。Single-Core テストのパフォーマンスは、5.1 アップデートを実行するとかなり変動し、最初のリリースよりもスコアが少し良くなる場合もあれば、少し悪くなる場合もあります。5.1 アップデートを実行すると、XML 解析テストで大幅なパフォーマンスの低下が見られます。Android 5.0 では、テスト中、2 つのコアが最大周波数で動作します。アップデート後は、最大周波数に達するのは散発的になり、両方のコアが最大周波数になったのはほんの数回の短いバーストだけです。最終的には、5.1 で行われた変更により、この特定のシナリオで利用できる平均処理能力が低下します。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。