不良品サンプル Pentium III 1.13 GHz
昨晩、www.HardOCP.com の運営者カイル・ベネット氏から非常に興味深いメールを受け取りました。驚いたことに、カイル氏も1.13GHz Pentium IIIで不安定な問題を経験していたとのことです。彼はこのプロセッサ専用に設計されたIntel製の謎のVC820マザーボードを使用していたにもかかわらずです。
カイルの声明は次のとおりです。
スワイプして水平にスクロールします
Intel 1.13GHz および VC820 (Intel 提供、128MB RAMBUS) では深刻な問題は発生しませんでしたが、Prime95 は 1 分たりとも実行できませんでした。このプログラムをお使いのかどうかはわかりませんが、100% の安定性をテストする場合、私たちにとっては昔からの頼みの綱です。Quake3 内で低解像度のベンチマークを実行することもできましたが、より多くの帯域幅が使用される高解像度では、プログラムがクラッシュする問題が発生しました。私の経験では、これはビデオ カードの問題ではなく、CPU が原因でした。全体として、i820 マザーボードでの結果には満足できず、別のプラットフォームに移行しました。試した BX ボード (ABIT BF6 および ABIT BE6-II) に関しては、Win98SE をデフォルトの 1133MHz クロックでロードすることさえできませんでした。ただし、これらはすべて、133MHz バス仕様で問題なく動作することが証明されているコンポーネントで実行されています。 850MHz(8.5x100MHz FSB)でOSをスムーズに起動できました。安定した後、FSBをIntel CPUの133MHzまで上げると、BSODが次々と発生しました。最初は熱が原因だと考えましたが、巨大なIntel純正HSFがCPUの熱を非常にうまく放散していました。負荷がかかった状態でも95°F(約32℃)を下回る温度を記録しました。これは全く問題ないレベルでした。SDRam設定を最小パフォーマンスに調整して、ボードの他の部分への負荷を軽減しようと試みましたが、問題は解決しませんでした。実際、1.13GHz Intel PIIIはどんなに試しても安定動作しませんでした。「CPUが不良品」か、テストのどこかにミスがあるのではないかと推測しました。私たちが使用したCPUは、エンジニアリングサンプルではなく、1.13GHz製品版CPUと表記されていました。データの正確性に確信が持てなかったため、調査結果を公表しないことに決定しました。これは、あらゆるメーカーに提供している配慮です。Intelに対し、発生していた問題が単なる偶然や当社側の不適切なテストによるものではなく、「現実」であると結論付けるまで、Hard|OCPに関する調査結果を報告しないことを約束しました。現状では、当該部品はIntelに返送され、Intelは上記の問題について当社に報告することを約束しています。もちろん、昨日あなたが投稿された調査結果が、私がこのメールを書くきっかけとなりました。過去にも特定の問題についてあなたと意見が一致しなかったことは確かですが、あなたが正しく報告していると思う事柄について、あなたが「窮地に立たされる」のは見たくありませんでした。まとめると、1.13GHz Intel PIIIに関するあなたの報告は的外れではないと思います。…Kyle BennettWebMonger @ Hard|OCPPurveyor of Smoothness @ RatpadzHosting Ho @ Gamers|Hardware
カイルはプロセッサをインテルに送り返すかもしれないが、彼自身も深刻な問題を抱えていたことは明らかだ。カイルのテストで許容範囲内のパフォーマンスを示した唯一のプラットフォームは、特別に改造されたVC820ボードだった。しかし、このプラットフォームでさえ、「Intel Inside」搭載システムに期待される完全な安定性は示していなかった。
明らかに、1.13GHzのPentium IIIの不良サンプルを入手したのは私だけではなかったようです。どちらのプロセッサも「SL4HH」コーディングの正式な量産サンプルであり、試作段階のサンプルではありませんでした。不良サンプルが1つならなんとか許容範囲内だったかもしれませんが、2つも不良サンプルがあったとなると、深刻な疑問が生じます。Intelは現在、バグだらけのPentium III 1.13GHzをOEM顧客に大量に出荷しているのでしょうか?
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
現在のページ: 不良品サンプル Pentium III 1.13 GHz
前のページ はじめに 次のページ インテルへのお問い合わせ