Acer SpatialLabs View 27 PSV27-2は、メガネ不要の3D機能において他に類を見ない製品です。ゲーム用途からコンセプトアプリケーションまで幅広くサポートされており、クリエイティブな仕事や、一味違うエンターテイメント体験を求める方にとって最適なツールです。
長所
- +
デザインおよびプレゼンテーションアプリケーションを幅広くサポート
- +
説得力のあるリアルな3D画像
- +
現在185のゲームがサポートされています
- +
正確な色彩による優れた2D画質
- +
2Dビデオを3Dに変換します
- +
クラス最高のバックライトストロボぼかし軽減機能
- +
空間オーディオによる優れた音質
- +
堅牢な造り
短所
- -
HDRサポートなし
- -
高い
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
メガネ不要の3Dモニターはかつては画期的な存在でしたが、最近Samsungの3D G9をレビューしました。今回はAcer版Predator SpatialLabs View 27 PSV27-2です。効率性を重視し、今後はPSV27-2を使うことにします。
Acerは以前SpatialLabsと提携しており、その一例としてView Portableのレビューをご覧いただけます。この革新的な技術を初めて体験したモニターです。ベゼルに搭載されたヘッドトラッキングセンサーとアイトラッキングセンサーを使用することで、これらのモニターは奥行きのあるリアルな3D立体画像を作り出し、メガネも不要です。約200タイトルのゲームが用意されており、中には空間オーディオに対応したゲームもあるので、3Dへの欲求を思う存分満たせるでしょう。さらに、4K解像度、160Hz、Adaptive-Sync、広色域に対応し、2Dゲーミングモニターとしても優れた性能を発揮します。それでは早速見ていきましょう。
Acer Predator Spatial Labs View 27 PSV27-2 の仕様
スワイプして水平にスクロールします
パネルタイプ / バックライト | AHVA / W-LED、エッジアレイ |
画面サイズ/アスペクト比 | 27インチ / 16:9 |
行2 - セル0 | FreeSyncおよびG-Sync対応 |
ネイティブカラー深度と色域 | 10ビット / DCI-P3 |
応答時間(GTG) | 5ミリ秒 |
明るさ(メーカー) | 400ニット |
コントラスト(メーカー) | 1,000:1 |
講演者 | 2x 2.5W |
ビデオ入力 | ディスプレイポート 1.2 x 1 |
行9 - セル0 | HDMI 2.1 x 1、USB-C x 1 |
オーディオ | 3.5mmヘッドフォン出力 |
USB 3.2 | 2倍ダウン |
消費電力 | 30.1W、明るさ200ニット |
パネル寸法 幅x高さx奥行き(ベース付き) | 24.7 x 18.8~23.9 x 12インチ (627×478~607×305mm) |
パネルの厚さ | 3.1インチ(78mm) |
ベゼル幅 | 上/下: 1インチ (25mm) |
行 16 - セル 0 | 側面: 0.6インチ (15mm) |
重さ | 15ポンド(6.8kg) |
保証 | 3年 |
最初に一つだけ言っておきますが、PSV27-2はHDRに対応していません。Samsungの3D G9は対応しているので、これには驚きました。しかし、2Dゲームに必要な他の要素はすべて満たしており、160Hzのリフレッシュレート、Adaptive-Sync、そしてDCI-P3の90%をカバーする広色域を誇ります。量子ドットレイヤーは搭載されていませんが、非常に色鮮やかで精確です。デフォルトの画質モードではキャリブレーションは不要でした。
このパネルはAHVAテクノロジーを採用しており、ネイティブコントラスト比は約1,000:1でIPSと同等の性能を発揮します。AHVAはAdvanced Hyper Viewing Angle(アドバンスト・ハイパー・ビューイング・アングル)の略で、一般的なIPSモニターよりも軸外画質がわずかに優れています。
SpatialLabsの3D技術は、ベゼルに取り付けられたセンサーを使用してユーザーの頭と目の位置をトラッキングし、効果を維持します。ユーザーがモニターの前に座ると、画像は頭の動きに合わせて自動的に固定されます。これは、ゲームや動画とのインタラクションを非常にスムーズにする手段です。SpatialLabsは、この技術の科学・工学分野への応用にも積極的に投資しています。そのため、UnityおよびUnreal Engine、そしてSteamVR Bridge用のプラグインを提供し、プレゼンテーションやデザインアプリケーションをサポートしています。PSV27-2は単なるゲーミングモニターではなく、プレミアムなプロ仕様のディスプレイでもあります。
また、Dolby Atmos、DTS:X、Auro3Dといったオブジェクト指向コーデックの一部である空間オーディオにも対応しています。PSV27-2は、パネル下部に(モニターとしては)大型のスピーカーを2つ搭載しており、卓越した音質を実現しています。さらに、フェージング技術を用いることで、より広範囲かつユーザーの背後まで音を届けます。
最先端技術が満載のこのモニターにおいて、もう一つの大きな問題はPSV27-2の価格です。Samsung 3D G9と同様に、約2,000ドルで販売されています。27インチの4Kゲーミングモニターとしては確かに高額ですが、裸眼3D体験となると、この2機種しか選択肢がありません。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
組み立てと付属品
内部に搭載されたプレミアムテクノロジーを考えると、PSV27-2の箱はシンプルな茶色の包装です。SpatialLabsとPredatorのロゴだけが目印です。砕けやすいフォーム材を外すと、工具なしで組み立てられる頑丈なスタンドが付いた分厚いパネルが現れます。開梱の際は、突起したスピーカーを傷つけないようご注意ください。誤って手で触れると、簡単に破損する可能性があります。ケーブルバンドルにはHDMIとUSBが含まれていますが、DisplayPortは含まれていません。また、小型の外付け電源も付属しています。
製品360
画像
1
の
6

PSV27-2のスタイリングは実用的で機能的ですが、美しいとは言えません。パネルには10年前のNECのような大きなベゼルがあります。スピーカーは専用のエンクロージャーを備え、パネル下部にわずかに上向きに取り付けられています。その音質は、一般的なモニター内蔵スピーカーよりもはるかに優れています。その空間再現性については後ほど詳しく説明します。Acerは、このモニターがゲーミング用途であることを示すために、前面と背面にいくつかのすっきりとしたグラフィックを配置しています。
画面の前面には光沢のある層があり、余分な反射を拾ってしまいます。これはSpatialLabs技術によるもので、一般的なマットスクリーンではうまく機能しません。優れた光学品質のおかげで画像は鮮明ですが、周囲光を避けるため、設置には注意が必要です。Acerは、パネルに付属の取り付け具に取り付けるライトフードを別売りで提供しています。
背面には、小さなジョイスティックと3つのコントロールキー、そして電源トグルスイッチがあります。また、スタンドを固定するための大きな突起部分があります。マウントの下には、100mmのVESA規格のネジ山があります。アームやブラケットを取り付ける場合は、別途固定具をご用意ください。
スタンドは高級感があり、スムーズかつしっかりとした調整が可能です。高さは5.1インチ、チルトは5/18度、スイベルは20度です。ポートレートモードはありません。12インチのベースは、ほとんどの27インチモニターよりも奥行きがあり、幅も広いです。スタンドを設置するにはデスクトップスペースを少し広く取る必要がありますが、幅広の前脚の間に物を置けるほどスリムな作りです。
入力パネルは上下に配置されており、HDMI 2.1とDisplayPort 1.4がそれぞれ1つずつ搭載されています。また、USBポートはType-Cが1つ、Type-Aが2つ、合計3つあります。Type-Cはビデオ入力またはPC接続に使用できます。3D機能を有効にするには、少なくとも1つのUSB接続とHDMI接続が必要です。
OSD機能
PSV27-2のOSDは、機能的なテキストベースのレイアウトにより、Acerモニターユーザーなら誰でも馴染みやすいでしょう。7つのサブメニューに分かれており、3つの設定メモリを内蔵しており、既存の画像モードにマッピングして後で呼び出すことができます。
画像
1
の
8

ピクチャーメニューには、基本的な輝度調整に加え、暗部のディテールを強調するブラックブースターがあります。PSV27-2の最大輝度を表示するには、「最大輝度」をオンにする必要があります。これはデフォルトではオフになっています。また、ブルーライト軽減オプションとACMダイナミックコントラストも搭載されています。これらの機能は、画質を損なうことなく輝度範囲を拡大しますが、ゾーンディミングではなくフィールドディミングに限定されます。
カラーメニューには、ガンマプリセットと色温度設定が前面に配置されています。ユーザーモードには、ゲインとバイアスのRGBスライダーが2点構成で用意されています。2つ目の画面には、画像モードがグラフィック形式で表示されます。合計8つのモードがあり、デフォルトは「スタンダード」です。明るさなど、パラメータを変更すると、PSV27-2は自動的にユーザーモードに切り替わります。3つの「G」モードは、独自の設定を保存できる3つの設定メモリに対応しています。
キャリブレーションには、sRGBからDCI-P3まで、主要な規格をすべてカバーする色空間オプションも含まれています。画像調整を維持するには、これを「標準」に設定してください。これはPSV27-2のネイティブ色域であり、DCI-P3の約90%をカバーします。
ゲーミングメニューには2段階のオーバードライブ機能があり、ノーマル設定ではモーションブラーの軽減に効果的です。エクストリーム設定ではゴーストが発生します。ゲーム拡張機能には、フレームカウンター、照準点エディター、スナイパーモードなどがあります。VRBはAcer版のバックライトストロボです。Adaptive-Syncとの併用はできませんが、位相アーティファクトが全く発生せず、モーションブラーも完全に除去できるため、私がこれまで見た中で最も優れた実装の一つです。しかも、光出力はわずか10%しか低下しません。4Kでフレームレートを160fpsに維持できるだけのグラフィック処理能力があれば、G-SyncやFreeSyncの代替として十分に機能します。
便利な機能としては、パネルの右後ろ側にある 2 つのプログラム可能なホット キーと、下部にある 3 つの設定メモリがあります。設定の保存先... これらの構成スロットは 3 つのゲーム モードに対応しているため、保存すると、それらのモードを使用してカスタム設定を呼び出すことができます。とても便利です。
Acer Predator Spatial Labs View 27 PSV27-2 のキャリブレーション設定
PSV27-2は、箱から出してすぐにほぼ完璧なカラー、グレースケール、ガンマトラッキングを実現しています。キャリブレーションは不要です。ネイティブ色域はDCI-P3の90%をカバーしているため、あらゆるコンテンツに適しています。sRGBモードが必要な場合は、「カラー」メニューの「カラースペース」オプションで選択でき、こちらも完璧に表示されます。キャリブレーションによって、主にガンマプリセットを2.2から2.4に変更することで、画像の質感が向上しました。私の設定は以下の通りです。
スワイプして水平にスクロールします
画像モード | ユーザー |
明るさ200ニット | 35 |
明るさ120ニット | 15 |
明るさ100ニット | 10 |
明るさ80ニット | 5(最小60ニット) |
対比 | 49 |
ガンマ | 2.4 |
色温度ユーザー | ゲイン – 赤 50、緑 51、青 51 |
行8 - セル0 | バイアス – 赤 50、緑 50、青 50 |
ゲームと実践
PSV27-2を3D対応にするには、特別な接続が必要です。HDMIインターフェースを使用する必要があります。DisplayPortは2Dのみに対応しており、モニターのType-CポートにUSB接続する必要があります。これらが完了したら、早速試してみましょう。
まず、SpatialLabs Experienceアプリをインストールしました。これは、TrueGameなどの3Dプロファイルを適用し、フルスクリーンビデオを3Dに変換するユーティリティのためのプラットフォームです。TrueGameアプリには、執筆時点で185タイトルがリストされており、その中にはBaldur's Gate 3のような主流のRPGも含まれています。Steamからこのタイトルをダウンロードし、SpatialLabs 3Dプロファイルを適用すると、ゲームが3Dでプレイできるようになり、3D効果の深度と強度を調整できるようになります。これは、27インチ16:9モニターの没入感を大幅に高める、仮想世界を体験する非常にクールな方法です。バックグラウンドで実行されるアプリを使用して、3Dパラメータをリアルタイムで調整できます。
2D動画を3Dに変換するアプリはSpatialLabs Goです。起動すると画面に小さなアイコンが表示され、フォーマットを即座に切り替えることができます。動画はフルスクリーンモードで再生されている必要があります。YouTube動画の変換に使用しましたが、非常に効果的でした。アーティファクトはほとんど発生しませんでしたが、テキストを表示するとクロストークが発生し、文字の背後にかすかなゴースト画像が現れました。
2Dモードでは、 PSV27-2の精密なオーバードライブと高いフレームレートのおかげで、 Doom Eternalのようなゲームも快適にプレイできました。Adaptive-Syncも問題なく動作しましたが、私の場合はGeForce RTX 4090が160fpsを維持していたため、Adaptive-Syncは必要ありませんでした。入力遅延は全く感じませんでしたが、これは以下のテストで他のプレミアム4Kゲーミングモニターと同等の速度であることが示されたため、当然と言えるでしょう。
2DでHDR体験ができなかったのは残念でした。この点が、Samsungの3D G9に購買意欲を掻き立てるかもしれません。PSV27-2の強みは、デザイン、プレゼンテーション、クリエイティブソフトウェアのサポート、そして素晴らしいオーディオにあります。モニタースピーカーで平凡以上のものには滅多に出会いません。パネル下部からぶら下がっている小さな箱は見た目は良くありませんが、音質は素晴らしいです。
Doom Eternalのフラグセッション中に、初めて音楽トラックの男性ボーカルを聴きました。というか、今まで存在すら知りませんでした。彼らからちゃんとした低音が聞こえてきます。クリアな音と音量は、高級ヘッドフォン以外で経験したどの音よりも優れています。
Acer Immerse Audioアプリは、バーチャルヘッドフォンやバーチャルサラウンドなど、様々なサウンドモードの魅力的なデモを提供してくれました。まるで自分の座席の左右や後ろから音が聞こえてくるかのような臨場感でした。ゲームにこのエフェクトを適用してみると、結果は様々でした。いずれの場合も、サウンドステージが微妙に広がり、一部の音は後ろから聞こえてくるようにも感じられました。欠点のない、素晴らしい機能です。
PSV27-2は日常的な作業にも最適なディスプレイです。高いピクセル密度に加え、光学的に強化されたフロントスクリーン層のおかげで、画像は非常にシャープで色鮮やか、そして正確です。反射率が高いため設置には注意が必要ですが、Doughモニターに見られるGorilla Glassのように、非常に鮮明な表示が得られるという利点があります。Acerがライトフードを同梱してくれれば、画質はさらに向上したでしょう。
まとめ: PSV27-2は、グラフィック、動画、ドキュメント編集などあらゆる作業に加え、2Dゲームにも最適なオールラウンドモニターです。唯一の残念な点はHDR非対応です。3D機能は、デザインとプレゼンテーション用のSpatialLabsプラグインに加え、執筆時点で185タイトルのゲームに対応しています。また、これまで私がコンピューターモニターで体験した中で最高の統合オーディオも備えています。
詳細:最高のゲーミングモニター
詳細: PCモニターのテスト方法
詳細: PCモニターの購入方法
クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの聴取を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿もよく見かけます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。