38
テスト:IntelのArrow Lake 140T iGPUは、AMDの旧型880mに対して優位性を維持している
MSI プレステージ GPU
(画像提供:Tom's Hardware)

昨年末、当社の徹底的なテストにより、IntelのLunar Lake Arc 140V統合グラフィックスが、AMDの最上位の890M統合シリコン(ドライバの問題とソフトウェアは別として)よりも優れた性能を示したことが示されました。

27のテストゲームで平均7%増加

IntelがArrow Lakeモバイルパーツを発売した今、Intel Core Ultra 9 285Hを搭載したIntel提供のMSI Prestige 16 AI EvoノートPCをテストし、Intelの統合型パフォーマンスの優位性が依然として維持されているかどうかを検証しました。そして、広い意味で答えは「イエス」です。285Hに搭載されているArc 140T iGPUは(Lunar Lakeの140VのXe2ではなく、古いXe+アーキテクチャに基づいているにもかかわらず)、AMDの880Mに対してわずかな優位性を維持しています。AMDの880Mについては、最近比較のためにMSIのPrestige A16 AI+ノートPCでも再テストしました。しかし、1080pを下回ると、状況は一概には言えません。

また、AMDはゲーム用ドライバーやソフトウェアで依然としてリードしているため、AMDを選べば、より良いゲーム体験が得られるかもしれません。実際、ほとんどのゲームは低設定や1080p未満の解像度でもプレイできるはずですが、外出先でのゲームプレイに真剣に取り組むなら、専用グラフィックスを搭載したノートパソコン、あるいはAMDのフラッグシップモデルをベースにした製品へのアップグレードを強く検討すべきでしょう。

ストリクス・ヘイロー

同社によれば、これはインテルの Core Ultra 9 288V の 140V iGPU の最大 1.4 倍の性能を提供するという。

以下では、2台のMSI Prestigeテスト用ノートパソコンのスペックをご紹介します。その後、5つのゲームタイトルを対象とした限定的なゲーミングテスト結果を詳しく分析し、同様の構成を持つ2台のシステムが、ゲーミング性能、CPU性能、バッテリー駆動時間においてどのように優れているかを検証します。

なお、Lunar Lakeの140VグラフィックスをAsus Zenbook S14で、AMDのフラッグシップモデルStrix Point iGPUである890MをZenbook S16で再テストすることに成功しました。これらのテストはこの記事の締め切り直前に実施され、異なる筐体のノートPCで実行されました。また、スペックもMSI PrestigeノートPC2機種とは大きく異なります。そのため、これらの結果についてはコメントしません。以下のグラフは参考として掲載しています。

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル0MSI プレステージ 16 AI エボMSI プレステージ A16 AI+ A3HMG
CPUインテル Core ウルトラ 9 285HAMD Ryzen AI 9 365
グラフィックインテル アーク 140TAMD Radeon 880M
GPU最大周波数2.35GHz2.9GHz
メモリ32GB 750032GB 7500
画面2560x16002560x1600
バッテリー99.9Whr82Whr
電源アダプター140W100W
オペレーティング·システムウィンドウズ11プロWindows 11 ホーム
寸法14.11 x 10.02 x 0.7514.09 x 10.18 x 0.68307087インチ
重さ3.31ポンド4.19
設定価格行11 - セル11,279ドル

ゲームテスト: Intel Core Ultra 285H / Arc 140T 対 AMD Ryzen AI 9 365 / Radeon 880M

時間的な制約から、幅広いゲームをテストすることはできませんでした。そこで、ノートパソコンのテストに使用しているタイトルに絞り、発売時期に基づいて以下のチャートに並べました。ご覧のとおり、数年前の比較的負荷の低いタイトルは、高設定でもかなりスムーズに動作します。しかし、新しいゲームでは、1080pよりも低い解像度で動作させ、ディテールを落とす必要があります。ノートパソコンのネイティブ解像度である2560x1600でのパフォーマンスは、どちらの統合チップもそのピクセル数でプレイ可能なレベルには程遠かったため、レポートには記載しません。

Core Ultra 9 285H GPUパフォーマンス シャドウ オブ ザ トゥームレイダー

(画像提供:Tom's Hardware)

2018年のフランチャイズタイトルであるこのゲームは、Intel GPUにとって初の勝利となりましたが、結果は僅差でした。1080pでは140TがAMDの880Mに対して3fpsの差をつけており、これは少なくとも決定的な差と言えるでしょう。しかし、よりプレイ可能なフレームレートを求めて720pに落とすと、両機種の差は1フレームに縮まります。これらの結果は3回実行した平均値ですが、一般的なベンチマークのばらつきの範囲内です。

Intel Arrow Lake GPUとボーダーランズ3の比較

(画像提供:Tom's Hardware)

2019年発売のタイトルは、発売当時はGPUへの負荷がそれほど高くなかったため、『ボーダーランズ3』で両方のGPUが1080pで30fpsを叩き出し、Intelラップトップが2fps近くリードしているのは、それほど驚くことではありません。しかし興味深いことに、720pに落とすと、AMDチップが約6.5fpsリードします。

Intel Arrow Lake GPUとサイバーパンク2077の比較

(画像提供:Tom's Hardware)

時間と難易度の面で先に進むと、サイバーパンク2077に到達します。ここでは、レイトレーシングを完全にオフにし、設定を低に下げることで、1桁台を大きく超えるフレームレートを維持する必要がありました。このテストはIntelのチップにとって玉石混交で、1080pでは3fpsの差をつけましたが、720pでは再び8fpsの差をつけられました。最新の統合型グラフィックスでスムーズな結果を求めるなら、このタイトルでは720pでプレイするのが良いでしょう。

Intel Arrow Lake GPU の比較 Total War: Warhammer III

(画像提供:Tom's Hardware)

2022年のストラテジーゲーム『Total War: Warhammer III』は、Intel 140Tが明確な優位性を発揮するタイトルの一つです。MSIテストノートPCでは、AMD 880Mと比較して、720pで2fps、1080pでは驚異的な13fpsを記録しました。

Intel Arrow Lake統合グラフィックスの比較 Black Myth: Wukong

(画像提供:Tom's Hardware)

最後に、昨年のヒット作『Black Myth: Wukong』ですが、通常のテスト設定を「シネマティック」から「中」プリセットに落としたにもかかわらず、どちらのiGPUでもそれほどスムーズではありませんでした。Intelのチップは1080pでAMDを7fps上回りましたが、解像度をよりプレイしやすい720pに下げると、AMDの880MはIntelの結果にわずか数fps差まで迫りました。これらの結果は、Intelの統合型グラフィックスは全体的に優れたパフォーマンスを発揮する傾向があるものの、特に1080p未満のゲームでは、タイトルによって結果が異なることを示しています。

これは、現代の高負荷ゲームが既にこれらの統合型チップを限界まで押し上げていることも示しています。今のところは、設定と解像度を下げれば、ほとんどのゲームを専用グラフィックスなしでプレイできるでしょう。しかし、近い将来、将来リリースされるタイトルは、専用グラフィックスを搭載した真のゲーミングノートPCに投資しておけばよかったと思わせるかもしれません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

CPUパフォーマンスとバッテリー寿命を簡単に見てみましょう

720pでのゲーミングテストでAMDが優位に立ったことが、Ryzen AI 9 365がCPU面でCore Ultra 9 285Hよりも優位に立つ可能性を示唆しているのではないかと興味がありました。しかし、以下のMSI PrestigeノートPC2機種をいくつかの生産性ベンチマークで比較した結果からわかるように、そうではないようです。

MSI プレステージ GPU

(画像提供:Tom's Hardware)

Geekbench 6の合成CPUベンチマークから始めると、AMD Ryzen 9 365搭載ノートPCはシングルコアテストでは競争力を発揮し、MSI Prestige 16 AI EvoのCore Ultra 9 285Hにわずか1.59%の差をつけました。しかし、マルチコアテストでは、Intelの16コア16スレッドがAMDの10コア20スレッドを20.62%上回りました。

MSI プレステージ GPU

(画像提供:Tom's Hardware)

実際のHandbrakeテストに移り、4K動画ファイルを1080pにトランスコードすると、Intelのリードは24秒、つまり10%弱です。これはIntelとArrow Lakeの勝利です。ただし、2024年半ばのAMDチップと、2025年2月に登場予定のIntelチップを比較している点に留意してください。

バッテリー寿命

バッテリーテストは、画面の明るさを150ニットに設定し、ウェブブラウジング、ビデオストリーミング、グラフィックテストを組み合わせたものです。そのため、ゲームパフォーマンスの指標ではありませんが、ノートパソコンにとって重要な考慮事項です。

MSI プレステージ GPU

(画像提供:Tom's Hardware)

今回もIntelベースのマシンが明確なリーダーであり、今回のテストでは電源プラグを抜いた状態で4時間長く駆動しました。しかし、これらの数字を電力効率の指標として読み取るのは適切ではありません。MSIの仕様によると、IntelベースのPrestigeのバッテリー(99.9Whr)は、AMDモデルのバッテリー(82Whr)よりも21.9%大きいとのことです。それでも、Intelラップトップの駆動時間は36%長くなっているため、電力効率の面ではIntelが優位性を持っている可能性は高いでしょう。しかし、確かなことは、Arrow Lakeラップトップをもっとテストする必要があるでしょう。現時点では、2560 x 1600の大画面でどちらのモデルも10時間以上の駆動時間を実現していることを嬉しく思います。

最後に

MSI プレステージ GPU

(画像提供:Tom's Hardware)

Intel の Core Ultra 9 285H チップとその 140T 統合グラフィックスを、AMD の Ryzen AI 9 365 とその 880M グラフィックスを搭載した同様の装備の MSI Prestige システムと比較した当社の典型的なラップトップ テストの結果、昨年末に実施したはるかに広範なラップトップ グラフィックス テストとほぼ同じ結論が得られました。

AMDが長年支配的だった後、Intelの統合型グラフィックスは、今や全体的なパフォーマンスにおいて最高峰となっています。そして、ここ数年の専用カードへの取り組みのおかげで、

アークB580

ドライバーとソフトウェアスタックは大幅に改善されました。しかし、ソフトウェア面では依然としてAMDが優位に立っています。2006年にATIを買収して以来、AMDがGPUに注力してきたことを考えると、これは驚くべきことではありません。

ここ数年で統合グラフィックスがどれだけ進化したとしても、最近のほとんどの最新ゲームがiGPUでプレイできるからといって、必ずしも誰もがiGPUを使いたがるとは限りません。私たちのテスト結果が示すように、古いゲームでも高設定で1080p解像度以下に落とさざるを得ないことがよくあります。さらに、ここ数年で登場したより要求の厳しいゲームでは、30fps以上で動作させるには低設定と720pにこだわる必要があります。ですから、ゲーム開発者に本当に頼るつもりがない限りは

コスト上昇によるビジュアルの低下

ただし、2025 年以降の最高のゲームをプレイしたい場合は、専用グラフィックを搭載したラップトップを選択する必要があるでしょう。

子供の頃にマテルのアクエリアスで苦労した後、マットは1990年代後半に初めてPCを組み立て、2000年代初頭にはPCの軽度の改造に着手しました。過去15年間、スミソニアン、ポピュラーサイエンス、コンシューマー・レポートで新興技術の取材を担当する一方、Computer Shopper、PCMag、Digital TrendsでコンポーネントやPCのテストを行っています。