65
PNY XLR8 Gaming Epic-X RGB DDR4-3200 C16 2x8GB レビュー:安全な選択

PNY の XLR8 Gaming Epic-X RGB DDR4-3200 C16 メモリ キットは、DDR4-3200 メモリをネイティブにサポートする最新の AMD および Intel プロセッサに最適です。

長所

  • +

    許容できるパフォーマンス

  • +

    RGB照明には専用ソフトウェアは必要ありません

短所

  • -

    高すぎる

  • -

    オーバークロックの可能性は限られている

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

昨今、どのコンピューターハードウェア企業も専用のゲーミングサブブランドを持つのが当たり前のようになっています。PNYの場合、そのサブブランドはXLR8 Gamingで、メモリ、ゲーミンググラフィックスカード、SSDという3つの主要ハードウェア市場で競合しています。メモリに関しては、XLR8 Gamingブランドはまだ歴史が浅いものの、ラインナップは着実に充実し始めています。特にEpic-X RGBシリーズは、XLR8 Gamingのメモリポートフォリオに新たに加わった製品の一つです。

画像

1

3

PNY XLR8 ゲーミング Epic-X RGB DDR4-3200 C16
PNY XLR8 Gaming Epic-X RGB DDR4-3200 C16 (画像提供:Tom's Hardware)

Epic-X RGBメモリモジュールは、ブラックのPCBと、それに合わせたアルミ製ヒートスプレッダーを備えています。デザインは極めてシンプルですが、それはそれで悪くありません。ヒートスプレッダーには数本の斜めのラインと、中央にXLR8のロゴがあしらわれています。メモリモジュール上部にはRGBライトバーが配置され、華やかさを添えています。メモリの高さは47mm(1.85インチ)なので、CPUクーラーによっては邪魔になるかもしれません。

PNYはEpic-X RGBのライティングを制御するための独自プログラムを開発していません。これは、システムに別のソフトウェアをインストールしたくないユーザーにとって有利です。代わりに、PNYはマザーボードにその責任を委ねています。Epic-X RGBはあらゆるニーズに対応しているので、ご安心ください。メモリのイルミネーションは、Asus Aura Sync、Gigabyte RGB Fusion、MSI Mystic Light Sync、ASRock Polychrome Syncと互換性があります。

PNY XLR8 ゲーミング Epic-X RGB DDR4-3200 C16

PNY XLR8 Gaming Epic-X RGB DDR4-3200 C16 (画像提供:Tom's Hardware)

Epic-X RGBメモリキットは、2つの8GB DDR4メモリモジュールで構成されています。10層PCB上に構築され、シングルランク設計となっています。Thaiphoon BurnerはEpic-X RGB内部の集積回路(IC)を特定できませんでしたが、主要なタイミングから判断すると、メモリにはHynix製のC-dieチップが使用されていると思われます。

Epic-X RGBは、予想通り、デフォルトでDDR4-2133、タイミング15-15-15-36で動作します。メモリの速度を上げるXMPプロファイルが1つあります。このケースでは、メモリモジュールをDDR4-3200に設定し、タイミングを16-18-18-38に設定します。この周波数では、メモリの消費電力は1.35Vです。タイミングと周波数に関する考慮事項の詳細については、「PCメモリ101」特集記事と「RAMの選び方」記事をご覧ください。

比較ハードウェア

スワイプして水平にスクロールします

メモリキット部品番号容量データレート主要なタイミング電圧保証
チームグループ T-Force Xtreem ARGBTF10D416G3600HC14CDC012 x 8GBDDR4-3600 (XMP)14-15-15-35 (2T)1.45ボルト一生
ギガバイト Aorus RGB メモリGP-AR36C18S8K2HU416R2 x 8GBDDR4-3600 (XMP)18-19-19-39 (2T)1.35ボルト一生
PNY XLR8 ゲーミング Epic-X RGBMD16GK2D4320016XRGB2 x 8GBDDR4-3200 (XMP)16-18-18-38 (2T)1.35ボルト一生
レキサー DDR4-2666LD4AU008G-R2666U x 22 x 8GBDDR4-266619-19-19-43 (2T)1.20ボルト一生

Intelのテストシステムは、Intel Core i9-10900KとAsus ROG Maximus XII Apex(ファームウェア0901)で構成されています。一方、AMDのテストベッドでは、AMD Ryzen 5 3600とASRock B550 Taichi(ファームウェア1.30)を使用しています。両プラットフォームのグラフィックス処理は、MSI GeForce RTX 2080 Ti Gaming Trioが担当しています。

インテルのパフォーマンス

画像

1

19

記憶の復習
(画像提供:Tom's Hardware)

予想通り、Epic-X RGBはRAMベンチマークにおいて、より高速なメモリキットに勝つことはできませんでした。しかし、パフォーマンスは安定しており、Epic-Xキットはアプリケーションとゲームチャートで総合3位を獲得しました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

AMDパフォーマンス

画像

1

19

記憶の復習
(画像提供:Tom's Hardware)

AMDプラットフォームでも状況は変わりませんでした。しかし、Epic-X RGBはCinebench R20とHandBrake x264変換テストでメモリキットが最速だったため、ある程度のメリットを得ました。ただし、その差はわずか1%未満でした。

オーバークロックとレイテンシーチューニング

画像

1

3

記憶の復習
(画像提供:Tom's Hardware)

Epic-X RGBは、これまでラボで試した中で最高のオーバークロッカーではありません。それでも、キットからさらに400MHzのクロックを引き出すことができました。タイミングを20-20-20-40に緩めることで、1.45VでDDR4-3600に到達できました。

最低安定タイミング

スワイプして水平にスクロールします

メモリキットDDR4-2666 (1.45V)DDR4-3200(1.45V)DDR4-3600(1.45V)DDR4-3900(1.45V)DDR4-4200(1.45V)
チームグループ T-Force Xtreem ARGB該当なし該当なし13-14-14-35 (2T)該当なし19-19-19-39 (2T)
ギガバイト Aorus RGB メモリ該当なし該当なし16-19-19-39 (2T)20-20-20-40(2T)該当なし
PNY XLR8 ゲーミング Epic-X RGB該当なし15-18-18-38 (2T)20-20-20-40(2T)該当なし該当なし
レキサー DDR4-266616-21-21-41 (2T)該当なし該当なし17-22-22-42 (2T)該当なし

残念ながら、Epic-X RGBをDDR4-3200で最適化する際には、同じレベルの幸運には恵まれませんでした。DRAM電圧を1.45Vにしても、CASレイテンシを15クロックから16クロックにしか下げることができませんでした。他のタイミングはうまくいきませんでした。

結論

昨今、マニアたちはますます高速なメモリキットを追い求めています。しかし、標準的なメモリキットにも常に需要があり、XLR8 Gaming Epic-X RGB DDR4-3200 C16キットは、プロセッサの公式サポートメモリ周波数にこだわりたいユーザーにとって最適な選択肢となるでしょう。AMDのZen 2およびZen 3プロセッサ、そしてIntelのRocket Lakeプロセッサといった最新のプロセッサは、出荷時設定でDDR4-3200メモリをサポートしています。XLR8 Gaming Epic-X RGB DDR4-3200 C16は、XMPを有効にするだけで後戻りすることなくメモリを利用できるため、まさにこうした状況に最適です。

XLR8 Gaming Epic-X RGB DDR4-3200 C16には、わずかな欠点があります。それは価格です。一般的なDDR4-3200 C16キットの最低価格は74.99ドルですが、このメモリキットの小売価格は94.99ドルです。より高速なDDR4-3600 C18メモリキットでさえ、最低79.99ドルで販売されています。PNYの言い分としては、Epic-X RGBメモリモジュールはRGBライティングなどにより見た目が美しいので、この追加コストはRGB税分だと言えるでしょう。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。