59
レノボ・ミラージュVRカメラは3D、180度撮影、デイドリームとの連携を実現

ネバダ州ラスベガス発 ―レノボは、VRヘッドセット「Mirage Solo Daydream」を発表しました。同時に、LucidCamに似たポータブルなコンパクトVRカメラも発表しました。このカメラを使えば、高価な専用録画機器を必要とせずに、自分だけのVRコンテンツを作成できます。レノボのMirageカメラはポケットに収まるほど小型で、重さはわずか139gなので、どこにでも持ち運べます。

レノボは、ミラージュカメラを一般ユーザー向けに開発したと述べている。使い方は簡単で、普通のデジタルカメラのように、カメラを向けて撮影するだけだ。ボタンは3つしかない。電源ボタンはカメラの電源を入れ直すもの、ファンクションボタンはカメラ、ビデオ、ライブ配信モードを切り替えるもの、そしてシャッターボタンはおそらくシャッタースピードを調整するためのものだが、レノボは具体的な機能については説明していない。また、底面には標準的な三脚マウントも備えている。

LenovoはGoogleと提携してMirageカメラを開発しました。このデバイスはGoogleのDaydream VRプラットフォームをネイティブサポートし、他のGoogleプラットフォームともスムーズに連携します。静止画を撮影でき、Googleフォトクラウドサービスに保存・共有できます。動画フォーマットはYouTube VR180プラットフォームにも対応しています。

動画を撮影して後でアップロードすることも、Lenovo Mirage Cameraを使ってYouTubeでライブ配信することもできます。YouTubeのVR180プラットフォームと連携しているので、VR動画を誰とでも共有できます。動画を一度YouTubeにアップロードすれば、YouTube側でフォーマットし直してPCやスマートフォンで視聴できるようになります。ただし、VR動画の奥行き感を堪能するには、Google CardboardまたはDaydreamデバイスが必要です。

ご想像のとおり、13MPの2枚の画像をリアルタイムで合成し、インターネットでライブ配信するにはかなりの電力が必要です。驚くべきことに、Mirage Cameraはホストデバイスに頼ることなく、膨大な処理を実行できます。カメラにはQualcomm Snapdragon 626 SoCが搭載されており、オンボード処理を担います。また、2GBのメモリ、16GBの内蔵eMMCストレージ、そして最大128GBのmicroSDカードに対応する拡張スロットも搭載されています。

MirageカメラにはWi-Fi無線も内蔵されており、スマートフォンと接続できます。これは重要な機能です。Mirageにはプレビュー画面がないため、接続すればスマートフォン側で操作することになります。Lenovoによると、X9 LTEセルラー無線を内蔵したLTE版も発売され、遠隔地からのブロードキャストが可能になります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

18

レノボはバッテリーの仕様を明らかにしていないが、内蔵バッテリーで2時間の連続使用が可能だと述べた。充電とローカルデータ転送用のUSB Type-Cポートを備えている。

レノボも具体的な発売日は明らかにしていないが、第2四半期に最初のユニットを納入する予定だと述べた。ミラージュカメラのWi-Fi版は300ドル以下で販売される予定だが、LTE対応版の価格は未定だ。

ケビン・カルボットはTom's Hardwareの寄稿ライターで、主にVRとARのハードウェアを扱っています。彼は4年以上にわたりTom's Hardwareに寄稿しています。