AMDは相変わらず怪しいコードネームを使うのが常套手段ですが、チップメーカー(@Komachi Ensaka経由)はMesa 20.3-develにDimgrey Cavefishグラフィックカードのサポートを追加しました。Sienna CichlidやNavy Flounderと同様に、Dimgrey CavefishはRDNA 2グラフィックカードと推定され、ゲーミンググラフィックカードの階層構造を揺るがす存在となることは間違いありません。
AMDは既に、Big Naviの愛称で広く知られるRadeon RX 6000シリーズの発表を10月28日に予定しています。そのため、このチップメーカーの次世代グラフィックカード3製品が市場に出回っているのも、それほど驚くことではありません。AMDのRDNA 2製品群に関する確かな情報はまだないため、ハードウェア業界で広まっている仕様については、懐疑的に受け止めるのが賢明でしょう。
AMD Radeon RX 6000 仕様*
スワイプして水平にスクロールします
グラフィックカード | コードネーム | シリコン | コンピューティングユニット | ストリームプロセッサ |
---|---|---|---|---|
レーデオンRX6900 | シエナシクリッド | ナビ21 | 80 | 5,120 |
Radeon RX 6800、RX 6700 | ネイビーヒラメ | ナビ22 | 40 | 2,560 |
Radeon RX 6600、RX 6500 | ディムグレイ洞窟魚 | ナビ23 | ? | ? |
※仕様は未確認です。
現時点では、Sienna CichlidはNavi 21チップを搭載するとされています。現在の予測が正しければ、Sienna Cichlidは80CU、つまり5,120SPを搭載する可能性があります。つまり、Sienna Cichlidがフラッグシップモデルとなり、その場合Radeon RX 6900がフラッグシップとなる可能性が高いということです。
Sienna CichlidがNavi 21に相当するとすれば、Navy FlounderはNavi 22に相当するはずです。現時点では、このチップは40CU、つまり2,560SPを搭載すると噂されています。Navy Flounderは、現行のRadeon RX 5700 (XT)の直接的な後継機となる可能性が高いでしょう。もしそうだとすれば、Navy FlounderはRadeon RX 6700であるはずですが、Radeon RX 6800である可能性も否定できません。
Dimgrey Cavefishは、RDNA 2の最新のコードネームです。通説では、Dimgrey Cavefishはパズルの最後のピースであるNavi 23であると考えられます。Navi 23は、AMDの意向次第でRadeon RX 6600またはRX 6500のいずれかに搭載されるというのが唯一の論理的な推測です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
AMDが10月28日にどのグラフィックカードを発表するかは不明です。このチップメーカーはRadeon RX 6000という漠然とした名称を使用していました。RDNA 1を振り返ると、AMDはRadeon RX 5700 (XT)からスタートし、最終的にはその地位を失ってしまいました。楽観的に考えると、AMDがBig Naviを発表してくれることを期待しています。なぜなら、現在のグラフィックカード市場には上位層での競争が必要だからです。Nvidiaの最近のGeForce RTX 3080は強力なライバルであることが証明されており、Big Naviが最も有力な競合となるでしょう。
Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。