4
Zen 5ベースのThreadripper 9000 CPUの出荷明細が発売間近を示唆
AMD
(画像提供:AMD)

AMDのZen 5ベースRyzen Threadripper Pro 9000シリーズプロセッサ(コードネーム:Shimada Peak)の発売が近づくにつれ、様々なデータベースや出荷明細書でこれらのCPUがますます多く確認されています。今週、ブロガーのEverest氏は、Global Trade Data and Customs Database(GDTDC)の出荷明細書に、24コアおよび32コアのRyzen Threadripper Pro 9000シリーズプロセッサが記載されていることに気づきました。これは、これらのユニットがまもなく市場に投入されることを意味するわけではありませんが、誰かが適切な名前のCPUをテストしていることを示しています。

対象となるプロセッサは、AMDが近日発売予定の32コアのRyzen Threadripper Pro 9975WXと、24コアのRyzen Threadripper 9965WXです。両CPUとも熱設計電力(TDP)は350Wで、AMDの現行世代Ryzen Threadripper 7000シリーズCPUのTDPと一致しています。TDPが同じであるため、AMD Threadripper Pro 9000シリーズプロセッサは、Zen 5ベースのCPUをサポートする適切なファームウェアを搭載した既存プラットフォームとの互換性を確保します。

Ryzen Threadripper 9000 CPU 仕様*

スワイプして水平にスクロールします

プロセッサ

コア

TDP(ワット)

ソケット

製品ID

ライゼン スレッドリッパー 9995WX

96

350

SP6

?

ライゼン スレッドリッパー 9985WX

64

350

SP6

100-000001593-40

ライゼン スレッドリッパー 9975WX

32

350

SP6

100-000000723-00

ライゼン スレッドリッパー 9965WX

24

350

SP6

100-000000724-00

ライゼン スレッドリッパー 9955WX

16

350

SP6

?

※仕様は未確認です。

AMDのRyzen Threadripper Pro 9000シリーズファミリーは、Zen 5マイクロアーキテクチャを採用し、16、24、32、64、96コアの5種類のCPUがラインナップされる予定です。AMDのZen 5コアコンプレックスダイ(CCD)は8コアと32MBのL3キャッシュを搭載しているため、16コアのThreadripper Pro 9000シリーズCPUは2つのコンピュートダイ、32コア版は4つのCCD、64コア版は8つのCCD、96コア版は12コアコンプレックスダイと384MBのL3キャッシュを搭載することになります。

Ryzen Threadripper 9000 CPU

(画像提供:Tom's Hardware)

これらの値は現行のThreadripper 7000シリーズとほぼ一致しており、キャッシュ構造に変更はないようです。ただし、少なくとも噂によると、AMDは今回12コアバージョンを省略する可能性があるようです。

互換性に関して、Ryzen Threadripper Pro 9000シリーズプロセッサは、出荷明細書では「SP6」と呼ばれるLGA-4844パッケージを使用していますが、これは技術的に正しくありません。AMDのSP6ソケットとsTR5ソケットは、寸法とピン数が物理的に同一ですが、電気的互換性はありません。つまり、一方のソケット用に設計されたプロセッサは、もう一方のソケットでは動作しません。AMDのRyzen Threadripper Pro 9000シリーズは、引き続きsTR5ソケットを使用します。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。