64
ASUSの新しいZenBook 14 OLEDはIntel Core Ultraを採用し、15時間以上のバッテリー駆動時間を約束
Asus ZenBook 14 OLED
(画像提供:Tom's Hardware)

本日はIntelのCore Ultra発表の重要な日です。ASUSは、新しい「Meteor Lake」プロセッサを搭載した新しいZenBook 14 OLEDノートパソコンを発表しました。ASUSは、ZenBook 14 OLED (UX3405)で全く新しいデザインを披露します。重量2.82ポンドのオールメタル筐体は、前モデルより5%コンパクト化されています。

心臓部には、最大32GBのLPDDR5x-7467メモリ、Intel Arc統合グラフィックス、そして1TB PCIe 4.0 SSDをサポートするCore Ultra 7 155Hプロセッサが搭載されています(ベースシステムにはCore Ultra 5-125H、8GBメモリ、512GB SSDが付属)。しかし、注目すべきは、新しいCore Ultraチップに搭載されたIntelの専用ニューラル・プロセッシング・ユニット(NPU)です。これは、持続的な人工知能(AI)干渉ワークロードの実行向けに設計されています。より多くの開発者がこのハードウェアを採用するにつれて、そのパフォーマンス上のメリットがどのようになるか興味深いところです。そして、これは、パフォーマンスと効率性に関して期待される通常の世代間向上に加えて実現されるものです。

画像

1

2

Asus ZenBook 14 OLED
(画像提供:Tom's Hardware)

ZenBook 14 OLEDはその名の通り、14インチのOLEDパネルを搭載しています。基本モデルはフルHD解像度で、オプションで2880 x 1800、アスペクト比16:10のパネルも選択可能です。120Hzのリフレッシュレート、ASUS独自の薄型「NanoEdge」ベゼル、DCI-P3カバー率100%、最大輝度600nits(DisplayHDR 600 True Black準拠)を誇ります。

わずか14.9mmの薄さにもかかわらず、AsusはThunderbolt 4ポートを2つ、HDMI 2.1ポートを1つ、USB 3.2 Gen 1(Type-A)ポートを1つ、そしてコンボオーディオジャックを搭載しています。AsusはZenBook 14 OLEDでBluetooth 5.3とWi-Fi 6Eをサポートしていますが、2024年はWi-Fi 7の年になる可能性が高いことを覚えておいてください。また、注目すべきは75WHrのリチウムポリマーバッテリーで、Asusによると15時間以上の駆動時間を実現しています。バッテリーを充電するときは、Thunderbolt 4ポートのいずれかを使用します(付属のUSB-Cアダプターで65ワットの急速充電に対応しています)。

その他の注目すべき機能としては、3Dノイズ低減技術を搭載した1080p「AiSense」ウェブカメラ、タッチパッドに統合されたAsus NumberPad 2.0、ドルビーアトモスをサポートするHarman Kardon調整スピーカーなどがあります。

ASUSによると、ZenBook 14 OLED(UX3405)は2024年初頭に1,299ドルから発売される予定で、ASUS eShopとBest Buyで直接購入可能です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ブランドン・ヒルはTom's Hardwareのシニアエディターです。1990年代後半からAnandTech、DailyTech、Hot HardwareなどでPCとMacのテクノロジーに関する記事を執筆しています。テクノロジーニュースを大量に読んでいない時は、妻と二人の息子と共にノースカロライナ州の山やビーチで過ごしています。