
先週のMS-DOS 4のオープンソース化と批判を受けて、TwitterユーザーのVirtuallyFun氏が、1987年型IBM Personal System/2にインストールした最先端の16MHz Intel i386 MS-DOS 4を公開しました。このシステムは、現在も主にPS/2周辺機器コネクタに搭載されています。当時、IBM PS/2はIBMのPC DOSやMicrosoftと共同開発したOperating System/2と組み合わせることもできました。
このMS-DOS 4のインストールは、MicrosoftのGitHubリポジトリではなく、VirtuallyFun独自のdos400ブランチを使用して行われました。dos400はMS-DOSのバージョン4.0を強制的にインストールし、ハードドライブからの起動を妨げるmsload.asmのバグなどの問題を修正します。このバグは、前回の記事の読者ならご存知の通り、OS/2 Museumのオーナーであり、初期のMS-DOS 4リリースの著名な批評家であるMichal Necasek氏によって診断されました。
VirtuallyFun の IBM PS/2 ビルドと既知の仕様
- オペレーティングシステム: MS-DOS 4.0
- CPU : Intel i386、最大クロックレート40MHzの32ビットシングルコアCPU
- GPU: XGA-2 (Extended Graphics Array-2) アダプタ
- RAM : 16KB
- ストレージ: Gotek USB用フロッピーエミュレータ
VirtuallyFun(別名Neozeed)は、レトロハードウェア愛好家としてYouTubeとGitHubの両方で存在感を示しています。前述の希少なMicrosoft OS/2プレリリースビルドのテスト動画や、多数の小規模アプリケーションやソフトウェアブランチなどが公開されています。その開発背景を考えると、NeozeedがMS-DOS 4専用アクションゲームの中でも最も過激なAlien Rampage(1996)のようなゲームをプレイし始めても不思議ではありません。
あるいは、Neozeedは単に動作するかどうか確かめるためだけにこれらすべてを試し、自社のIBM PS/2にMS-DOS 4をインストールして動作確認したので、他に何も必要ないという結論に至ったのかもしれません。もっとも、MS-DOS 4は最大92KBものRAMを消費するという悪名高い事実を考えると、ゲームのパフォーマンスを最大限に引き出すには「ダウングレード」されたオペレーティングシステムを使うのが最適でしょう。どういうわけか、このパラダイムは今でも健在です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
クリストファー・ハーパーは、2015年からPCハードウェアとゲームを専門とするフリーランスのテクニカルライターとして活躍しています。それ以前は、高校時代に様々なB2Bクライアントのゴーストライターを務めていました。仕事以外では、友人やライバルには、様々なeスポーツ(特に格闘ゲームとアリーナシューティングゲーム)の現役プレイヤーとして、またジミ・ヘンドリックスからキラー・マイク、そして『ソニックアドベンチャー2』のサウンドトラックまで、幅広い音楽の愛好家として知られています。