42
Alphacoolのクールな冷却製品がComputexで登場

AlphacoolはComputex 2017で多数の新製品を展示しました。同社はCPUウォーターブロック、フルカバーGPUウォーターブロック、新しいHelixリザーバーなどを披露しました。

Alphacoolのウォーターブロックは、アクリルカバー付きの一般的なウォーターブロックのように見えるかもしれませんが、Eisblock XPXの上部は透明ナイロンで作られています。なぜナイロンなのでしょうか?同社によると、透明ナイロンは従来のプレキシガラスに比べて強度が高く、高温によるひび割れや反りに対して耐性が高いとのことです。同社の特許取得済みランプテクノロジーにより、34 x 32mmの銅製ベースプレート上の2mmフィンに水流が均等に分散されます。

外観面では、Alphacoolはウォーターブロックの外側だけでなく、ウォーターベアリングチャネルの内側も研磨しています。Eisblock XPXはクリア仕上げとサテン仕上げの2種類があり、AMDとIntelの両方のプラットフォームで利用可能です。どちらのCPUウォーターブロックも、同社のウェブサイトから85ドル(74.95ユーロ)で購入できます。  

AlphacoolのEisblock GPX-Nも展示されていました。このフルカバーGPUウォーターブロックは、同社のXPX CPUブロックと同じ透明ナイロン素材で作られており、ニッケルメッキ銅製のベースプレートと組み合わされています。ブロックはマットブラックのアルミ製シュラウドで覆われ、同色のマットブラックアルミ製バックプレートが装備されています。展示されているEisblock GPX-Nは、NvidiaのTitan X Pascalベースのカードに対応していますが、技術的にはTitan XpやGeForce GTX 1080 Tiカードにも動作するはずです。Alphacoolのブースでは、AMDベースのグラフィックカード用のGPUウォーターブロックは見かけませんでした。

画像

1

6

Computexで展示された熱狂的なDIY水冷製品の最後を飾るのは、Eisbecher Helixリザーバーです。この二重らせん構造のリザーバーは、ハウジングと冷却液のカラーコンビネーションが豊富、内部にはLEDライトが搭載されています。Helixリザーバーは直径50mmと60mmの2サイズ展開です。Eisblock GPX-NとEisbecher Helixリザーバーの価格と在庫状況について、同社に問い合わせました。

そこで登場するのがAurora HTです。この照明アクセサリは、6個の円周LEDを搭載し、ハードチューブの上部にスライドさせて冷却液を照らします。Aurora HTは13mmと16mmの2つのサイズがあり、ハードチューブの直線部分であればどこにでも設置できます。Auroraは、電源用のスリーブ付き3ピンファンヘッダーコネクタを備え、ブルー、ホワイト、グリーン、レッド、UVカラーからお選びいただけます。Aurora HTは、同社のウェブサイトから購入可能で、価格は13mmモデルが9ドル、16mmモデルが10ドルです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Steven Lynch は Tom's Hardware の寄稿者で、主にケースレビューとニュースを担当しています。