Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
テスト結果と結論
静かに!ダークロック4
クーラーマスター Hyper 212 RGB ブラック
クーラーマスター マスターエア MA410M TUF
当社の比較テストは、4.2GHzで動作する6コアCPUのCore i7-5930Kを対象に、標準化されたベンチマーク手法を用いて、現在および過去のCPUクーラーテストに基づいて実施されたものです。Scythe Kotetsu MkII TUF Gaming Allianceと、Cooler Master Hyper 212 RGB Black、be quiet! Dark Rock 4、Cooler Master MasterAir MA410M TUF Gaming Editionを比較します。
私たちが5930Kを使い続けている主な理由は、その性能が極めて優れているからです。高負荷時にも非常に安定して大量の熱を発生します。固定クロックは、120mmシングルファン/シングルタワークーラーの限界に挑戦し、大型ユニットのパフォーマンス優位性を十分に証明するように設計されています。
ミニブラストファーネスのようなi7-5930K CPUからの熱負荷は、Scythe Kotetsu Mark IIクーラーをファン速度全開時と半速時の両方でほぼオーバーロードさせます。他に言いようがありませんが、少なくとも当社のテスト基準では、Kotetsu Mark IIの冷却性能はせいぜいエントリーレベルです。
熱負荷チャートとファン速度チャートを比較すると、Scythe Kotetsu Mark IIのファン速度は比較対象グループの中で最も低く、100%設定でもCooler Masterの両製品の50%設定をわずかに上回っています。be quiet! Dark Rock 4のファンの回転速度が低いのは135mmモデルですが、テスト対象グループの他のファンはすべて120mm径です。
Kotetsu MarK II のファンの適度な速度により、周囲の騒音レベルは大きく変わり、非常に静かな Dark Rock 4 をわずかに上回る程度です。比較すると、ツインタービンの Cooler Master MA410M TUF は、耳をつんざくようなシャトル打ち上げのような音です。
冷却性能と騒音レベルを比較すると、Kotetsu Mark IIは優れた音響性能にもかかわらず、それほど良い成績を残していません。MasterAir MA410M TUFは全く逆で、冷却性能は良好ですが、騒音レベルは最悪です。
パフォーマンスバリューチャートを見てみると、Kotetsuが圧倒的な差をつけてテストグループの中で比較的好成績を収めています。これは主に、40ドル(31ポンド)という非常にお手頃な価格設定によるものです。Dark Rock 4とMA410Mは熱性能と音響性能のテストでははるかに優れた性能を発揮しますが、すべての項目を比較すると、価格設定によって均衡が保たれています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
画像
1
の
2

FLIR ONE Proのサーマルイメージングでは、ファン速度を50%にすると、フルスピード時と比較して相対的に熱が急上昇することが確認されていますが、コア温度の報告値を考慮すると、予想ほど大きな差はありません。これは、ヒートパイプがCPUからの負荷を吸収し、冷却塔のフィンを通して効果的に放熱する仕組みに、より根本的な問題があることを示唆している可能性があります。そうでなければ、冷却塔の熱が明らかに急上昇し、Kotetsuのファンが十分な性能を発揮していないことが示唆されるはずです。
ScytheのKotetsu Mark II TUF Gaming Allianceクーラーについては、議論の余地があります。一方で、オーバークロックした6コアi7-5930Kからの高負荷時には、パフォーマンスがかなり低くなります。現行世代の4~8コアCPUの多くは、TDPをこれほど高く設定することはまずないだろうという意見もありますが、それでもあらゆる可能性が考えられることを考慮に入れる必要があります。
一方、40ドル(31ポンド)という非常に低価格な価格は、予算重視のシステムビルダーやオーバークロッカーの入門者にとって非常に魅力的です。さらに、TUF Gaming Allianceのテーマが、見た目にも魅力を加えています。低価格は、多くの予算重視のゲーマーが求める条件に合致することが多いですが、Cooler Master Hyper 212 RGB Blackはパフォーマンスに優れ、RGBコントローラーも付属しています。価格はScythe Kotetsu Mark II TUF Gaming Allianceと同価格です。
Kotetsuは、予算重視のゲーミングコミュニティにぴったりの製品に見えます。最近オンラインで見られるコア数が4基以下のマザーボードの数を考えると、これはまさに真摯な取り組みと言えるでしょう。しかし、RGBコントローラーやHEDT性能の向上、あるいは価格の引き下げが期待されます。
このストーリーについてコメントしたいですか?Tom's Hardwareフォーラムでご意見をお聞かせください。
詳細: 最高のCPU冷却
詳細: CPUクーラーの選び方
詳細: すべての冷却コンテンツ