
レトロゲーム愛好家なら、NESの拡張ポートが公式拡張版としてリリースされなかったことは既にご存知でしょう。しかし、NES-001モデルをお持ちで、そのポートを使いたい方は、RetroTimeがBluetooth対応の「NESハブ」を8BitModsで予約販売中です。
NES Hubは、NESにBluetoothコントローラーのサポートと改良されたオーディオサポートを追加する拡張パックです。NES Hubにはアドオンシステムも搭載されており、別途「SNES Add-on」を使用することで、有線SNESコントローラーと15ピンのファミコンコントローラーを旧型NESで使用できるようになります。
NES HubとSNESアドオンは2024年12月に出荷予定です。NES Hubの価格は57.28ドル、SNESアドオンの価格は26.03ドルなので、NESの拡張体験をすべて手に入れたい場合、税抜きで合計83.31ドルを支払うことになります。NES Hubを購入すると、最大4台のBluetoothコントローラーを同時に本体に接続できます。例えば、ファミコンのゲームがプレイできる改造NESをお持ちだとしましょう。その場合、NES Hubは、通常のファミコンやNESタイトルよりも多くのオーディオチャンネルをサポートする一部のファミコンゲームで、拡張オーディオモードを有効にすることもできます。
NES HUBの予約受付を開始しました!BlueRetro経由で最大4台のBTコントローラーを接続し、NESに新たな機能を追加しましょう。拡張オーディオ機能も有効になり、プラグアンドプレイキットで3つのアドオンポートを活用できます!発売予定は2024年12月🛒 | https://t.co/YZELq07Ul5 pic.twitter.com/86TQUm13R7 2024年10月9日
ご存知ない方のために説明すると、ファミコン、あるいは「ファミリーコンピュータ」は任天堂の日本における最初の名称です。そして、その名称は、海外でゲーム以外の目的でインターネットに接続できる機能にも反映されていました。例えば、ファミコンで株価をチェックする機能などです。日本の家庭用ゲーム機業界では、発売当初からオンライン機能をテストしていました。一方、アメリカの家庭用ゲーム機ユーザーがオンライン体験を得られるようになったのは、セガのドリームキャストとマイクロソフトのXboxが登場してからのことでした。
一方、Bluetoothの普及は、2005年に登場したMicrosoft Xbox 360、Sony PlayStation 3、そしてNintendo Wiiといった第7世代のゲーム機で初めて実現しました。NESは第3世代のゲーム機とされ、1985年10月に発売されたBluetoothは、1999年の発売より14年も前のことになります。そのため、Bluetooth機能が初代NESにようやく追加され、ニンテンドーバーチャルコンソールやPCでのエミュレーションではなく、実機でのNESゲームプレイがより快適になったのは、実に喜ばしいことです。
もちろん、このニッチ 市場は非常に 特殊であり、価格設定もその特殊性に合致しています。NESコントローラーのサポート強化をお求めでしたら、対応済みのNES-001モデルをお持ちであれば、NES Hubが最適な選択肢となるでしょう。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
クリストファー・ハーパーは、2015年からPCハードウェアとゲームを専門とするフリーランスのテクニカルライターとして活躍しています。それ以前は、高校時代に様々なB2Bクライアントのゴーストライターを務めていました。仕事以外では、友人やライバルには、様々なeスポーツ(特に格闘ゲームとアリーナシューティングゲーム)の現役プレイヤーとして、またジミ・ヘンドリックスからキラー・マイク、そして『ソニックアドベンチャー2』のサウンドトラックまで、幅広い音楽の愛好家として知られています。